orizarot -23ページ目

今日の仕事9/7…2

今回の原稿はいつになく時間がかかっている。
前回の水着は着衣でなかった分
服を描く手間が省けていたが
今回はバリバリ着衣なので
単純に手数が多い。

「保健室」の話は
リアルさが全てのストーリーなので
手が抜けないため
なんか全然進んでる気がしない。
今日は4ページで終わりだと思う。

しずくと、もっとちゃんと遊んでやること。

9日には台風が来るらしいが
どういう降り方をするんだろうか。
どうせチョロっと降って終わりな気がする。




台風大好き!

今日の仕事9/7…1

1ページめ下書き完了。
大体原稿初日は進み方が遅い。
その辺はもう開き直っているので
1日目はゆっくりやることにしている。
メンタルバランスは絵に出てきてしまうので
とにかく楽しんで描くこと。
1ページめ1コマめが満足いく出来かどうかで
全体のクオリティが決まる。

今日は久しぶりにプチ・パニック症候群がくる。
プチと付けているのは
いわゆるそれと比べると、まあ大したことはないんだろうなと
思っているからだ。
オレの場合、仕事中に音楽を聞いている時
その音楽のリズムに合わせて
不安感というかざわざわ感が
身体の中央付近からわき上がってくる。
こうなると音楽を消すまで止まらない。
でも消してしまえば
20分もすると治る。

なんか、息ができなくなったり
倒れちゃったりすることもあるらしい。
それに比べれば、オレのは音楽止めちゃえば
そこで終わりだし。

いろいろとめんどくさいのである。

今日の漫画家9/6…3

猫と犬の知能は同じぐらいだというが
猫の方が、思考が論理的だ。

例えば携帯のストラップに犬がじゃれついたとする。
携帯をポケットにしまうと
犬は、「携帯はもはや物理的に消失した」と思う。
目の前から消えてしまえば
それは無いものとなる。

一方で猫は上記と同様のことをした場合
「携帯はポケットの中にある」と分かっていて
ポケットからなんとか引っ張り出そうとする。

犬猫それぞれ個体差はあるだろうけど
うちの犬と猫は大体こんな感じである。

ちなみに猫の砂糖は
引き戸は普通に両手を使って開けるし
最近は引き出しも両手を使って開ける。
ケージに入れても自分で鍵を開けて出てくるという話を
最初は冗談として聞いていたのだが
実際にそうなる日は近いかもしれない。

枠線引き終わり。
引き終わりっつっても5分で終わることだけど。
明日は頑張る。以上。

今日の漫画家9/6…2

明日から原稿。
今日中に1ページ目の枠線だけ引く。

最近、青木さやかとヘリョンの区別が付かない。

今日移植があったとして
もう手術は終わったのだろうか。
水曜の透析が楽しみ。
移植されていれば、次回の透析には来てないということだ。


orizarot

今日の漫画家9/6…1

透析終了。

今日は中2日だったので疲れる。

でもネームはオッケーだった。

この、ネームが通るか通らないかで

漫画家のテンションは180度変わる。

今日はいい気分で昼寝。


ところで今日は大きなニュースがあった。

オレが通うクリニックで、オレと同室の人が

腎移植に選ばれた。

明け方に連絡が入って、朝検査をしてきたらしい。

もしそれがオッケーなら今日の今頃は

手術をしているだろう。


なんかすごい話だ。


腎移植なんて結局、他人事というか

目の前で起こることではないと思っていた。

15年待ちって言われてるし。


でも、こうやって身近な人が実際選ばれていくのをみると

なんか希望も湧いてくる。

移植するに越したこたーないわけだから。


もしかしたら、

「今からちょっと移植やってくる」

というタイトルでブログを上げる日は

そう遠くないのかもしれない。


オレは肌があまり強くないので

基本的にシェービングは殆どしない。

で、髪を切るタイミングを逃し気味なので

ちょっと伸びてきた。

というわけで、洗い髪の状態だと

今のオレは若干リュックベッソン的だ。

体型まで似ないようにしたい。


今日はカミさんと昼寝をして

二人とも起きるタイミングを若干間違え

ダルダルの状態のため

モスバーガーの宅配を注文した。

モス好き。

今日の漫画家9/5…3

今回はネームマジに手間取った。
結局今までかかった。
でもそれはうまくいかなかったわけではなくて
ニュアンス表現が難しかったからだ。
そこそこうまくまとまったとは思うが
どうだろうか。。。

今日はいまから靴を整理して
下駄箱にスペースを空けなくてはならない。
なんかオレの靴がやたらと多くて
カミさんの靴が置く場所がなくて
結果、玄関が雑然としてきて
運気も下がって
貧乏になって
家も失って
自己破産に陥り
戸籍上120歳ですみたいな孤独死を迎えるような
そういう事態はもう目の前である!!

猫が引き出しを勝手に開けるんで困っている。
というか、猫ってなんで引き出しを
開けることが可能なのか。
もはや簡単な朝食ぐらいなら作れるんではないだろうか。

今日の漫画家9/5…2

ネームに意外と時間がかかった。

オトメに限らず、オレの作品には
男性キャラが必要最低限しか登場しない。
全く登場しない場合もある。
これは一重に、
男を描くのが嫌いだからである。

なんか、男の身体は描いてて面白くない。

男が出ない最初の作品は「MAKA-MAKA」だが
これはこの作品のコンセプトが
「楽しくイチャつく」だったからだ。

男と女だったら
セックスの本番までいかないで
イチャつきで終わるなんて
ウソになってしまう。
そういう意味で男と女のセックスシーンには
バリエーションが作れない。
結局最後は挿入→射精という構図になる。
だから女同士にした。
最初から女対女の愛情を描きたかったわけではない。
でも絵的に面白いのは女性なのだ。

カラフルの時も
エロい光景を見た!→男「ぎゃー!」となる
という展開ばかりで
「ぎゃー!」の顔を描き飽きた。
男なんて面白くないのである。

今日の漫画家9/5…1

ネーム中。
いつもそうだが、今回もけっきょく
前もって割ったコマの進行ではイマイチということが
発覚したので
ちょこちょこと手直し。

今までケーブルテレビに入っていたのだが
最近解約してWOWOWにした。
チャンネルが有りすぎるというのは
逆に見なくなる。

編集さまが資料用に森ガールの本をくれた。
「本格派森ガールを目指す人用」だそうだ。
なんつーか森ガールって
無性にバカにしたくなる。
みんなトイカメラを買いにヴィレバンに行くのだろう。
でも、髪型写真はなかなか役立ちます、編集さま!

猫の砂糖は
最近オレの耳を吸うのが好きらしい。
舐めるのではなく、吸う。
抱き上げると耳元で
「ちゅーちゅー」とバカでかい音で聞こえる。
どうでもいい知識だが、
猫に耳を吸われると結構痛い。

今日の漫画家9/4…2

カミさんとイタめしを食う。
身障者の夫婦が食うには若干高めの金額設定だったが
明日のことは明日考えることとする。
カミさんは喜んでいたのでまあいいだろう。

クッション型のマッサージ機を買った。
試してみたら、けっこうイイ感じだったのだ。
今夜寝る前にやるのが楽しみ。
本当は枕元にでも出しっ放しにしておきたいのだが
そんなことしたら猫が破壊するに決まっているので
いちいちちゃんとしまわないとダメだろう。
出しっぱでいいためのクッション型、のはずなのに!

ドライウェイトが56kgになったが
そろそろ腹周りのことを考えないといけない。
まだ大丈夫だけど、オレの身体は引き締まったわけではなく
ただやつれただけなので
太ればそれだけ、ただ太っていってしまう。
というわけで、最近腹筋を始めました。
透析日は一日1セット、透析じゃない日は一日3セット行う。
と書いて、ああ今日も忘れてたと思い出した。
ちぇっ。

今日の漫画家9/4…1

今からコマ割り。
今日こそはちゃんとやる。
といいつつ、今朝はアホのように寝坊して
10時前に起きる。

以前、オレがまだ健常者だった頃
起きるのは12時過ぎだった。
寝るのは3時とか4時とか。
そういうもんだと思っていた。

今は起きるのは7時。
原稿を描く日は6時起き。
寝るのは大体11時半頃だ。
なんという健康習慣。
はっきり言って、健常者の頃より
今の方が健康だと思う。

昨日、担当編集さまより
「家庭的な女の子」というのが
読者の求めるキャラの上位にランクしていると
報告された。
改めて「家庭的」と言われてもよく分からないので
カミさんに相談。

「やっぱり料理がうまいとかそういうことだろうけど
それだと結局、お弁当自分で作るとかぐらいしか
イメージ湧かないね」。

37になって「家庭的」の意味が分からなくなり
辞書で調べた。
『家庭が似合う人のこと』
あーそうかー
2人で納得。