途中で護摩壇を挟みますが東大大講堂の製作です。
頭をぐんと近代に切り替えて。
水平垂直が命になって来るので、建物の芯はレーザーカットに出します。
パーツ(一部)です。
最後まで響く大切な工程なので、今日は一日中パソコンにかじりつきっぱなし。
最終的には、この特徴的な柱と壁の反り上がりが鍵になってくるでしょう。ちなみに模型では、この柱の幅は2.5ミリしかありません。
【学研まんが NEW日本の伝記 淀殿】
に、私が作った豊臣大坂城の模型画像を使っていただきました。昨年の夏、個人様のご依頼で製作した全景模型です。
製作した者として、子供たちに豊臣大坂城への夢を持ってもらえればと願っています!