お疲れさまです(^^)

 

前回に引き続き、12/2~3に敢行しましたリアル関東遠征&俺甲オフ会の様子をご報告いたします( ´ー`)♪

 

※ 前回の記事はコチラからどうぞ⏬

 

 

 

 

  西船橋オフ会本編(12/2)

※ 参加された監督の皆様…あまりにも濃密で楽しい時間を過ごさせていただいたため、一部記憶が曖昧な部分があります。おかしな点がありましたらどうかお知らせくださいm(_ _)m

 

(※ 写真は翌朝7時頃撮影)

 

18:40、西船橋駅北口着。

 

宿泊先のラウンジでお会いした仙台太白山さん、高知ジャスティスさんと一緒に集合場所へ向かう。

 

するとエスカレーターを降りた先に数名の集団が。

 

しかし我々3人は他の監督さん方と面識がないためわからないw

 

強いていえば自分が7月のプチオフ会でお会いした5名の監督さん(水戸いちさん、寿学園さん、修徳第3さん、小林義塾さん、妙典さん)くらいしかわからないが、到着した時間にはそのどなたも到着しておらず、集団とは少し離れて待機することに。

 

 

18:45、妙典さん到着。

 

そこではじめてその集団が監督さん方だということを知るw

 

改めてご挨拶をし、幹事の弘前工さんへ会費をお支払いする。

お支払いと引き換えに「進行表」「座席表」「参加者一覧(過去の実績入り)」が配布される。これは非常にありがたい。

(が、最終的にはその配布資料を紛失するという…。・゚・(ノД`)・゚・。)

 

-----------------------

 

ここで今回のオフ会参加メンバー26名の顔ぶれをご紹介(敬称略)。

 

【ゲスト】

水戸いち高校(茨城)

寿学園高校(大阪)

 

【参加者】

弘前工高校(青森)

仙台太白山高校(宮城)

牛久商業高校(茨城)

恋瀬川高校(茨城)

龍ヶ崎高校(茨城)

岡不動高校(埼玉)

国 立高校(西東京)

脂高校(西東京)

東葛西高校(東東京)

修徳第3高校(東東京)

社台高校(千葉)

九里高校(千葉)

小林義塾高校(千葉)

妙典高校(千葉)

 

慶大高校(神奈川)

忍野八海高校(山梨)

KBC学園未来山梨高校(山梨)

水口高校(愛知)

 

立野ヶ原高校(富山)

九頭龍川高校(福井)

 

PL学園高校(島根)

広島東高校(広島)

高知ジャスティス高校(高知)

皇徳寺第一(鹿児島)

 

 

錚々たる顔ぶれに加え、圧倒的なアウェー感( ´ー`)w

 

 

今回のオフ会参加者については妙典さんより事前にお知らせいただいていたのですが、西日本側はPL学園さん、広島東さん、高知ジャスティスさん、皇徳寺第一の4校のみ。

(愛知の水口さんを西日本とカウントするかどうかは難しいところですが、いちおう「関ヶ原的東西区分」ということでw)

 

鹿児島からだと広島と高知は「大型バス」の距離なので、予てより広島東さんと高知ジャスティスさんには練習試合でお世話になっていました。ただ、鹿児島から島根は「旅客券」必須のため、これまでPL学園さんとご交流はなく…(*_*)

PL学園さんは超有名校ですので一方的にコチラが存じ上げてはいますが)

 

とはいえ、全国クラスの監督さんだらけなので全国に全く縁のない自分でも存じ上げる名前ばかりで出発前夜からワクワクドキドキでした( ´ー`)w

 

 

 

19:00、会場へ移動。

 

お店に入る前に7月にお会いした修徳第3さんと、今回の主役の一人である寿学園さんと再会。

 

寿学園さんは7月にお会いした直後に俺甲をご勇退されたため、もうお会いすることはできないかも…と思っていましたが、再会できて嬉しかったです(*^_^*)

熊本から持参した手土産もお渡しすることができてよかった( ´ー`)♪

 

水戸いちさんと小林義塾さんが少し遅れるとのことで、先に入店。

 

 

会場は7月のプチオフ会と同じ。過去のオフ会でもこちらのお店が使われているようで、「西船橋オフ会」といえばもはやこのお店といったところでしょうか。


 

 

直前にいただいた「座席表」に従い着座。

開始時の座席配置はこんな感じ⏬

 

 

ご覧の通り、半数以上が全国大会経験者w

 

自分のお隣には2022年夏の甲子園覇者PL学園さんと、同じく2022年明治神宮大会覇者東葛西さんが!

 

お向かいの岡不動さん、近くの社台さん慶大さんとはもちろんはじめまして。

最初は緊張もありましたが、「俺甲」という共通の話題によって秒で打ち解けることができました( ´ー`)♪

 

 

 

19:20、乾杯 → しばし歓談

 

主催の妙典さんによる乾杯のご挨拶。

企画取りまとめ等々本当にありがとうございます(^_^)

 

この後の全体的な流れにつきましては妙典さんのブログをご参照ください。脚色なくほぼほぼ事実ですw

 

弊ブログでは皇徳寺第一目線でのオフ会の模様をメインにご紹介させていただきますね。

 

なお、当日は相当にお酒が入っていた上にあまりにも楽しい時間だったため、一部記憶違いがある可能性があります。その際は遠慮なくツッコんでくださいm(_ _)m笑

 

-----------------------

 

乾杯の挨拶もそこそこに、東葛西さんとPL学園さんによる丁々発止のやり取りが始まるw

 

お二方は因縁浅からぬ間柄(もちろんめちゃくちゃ仲は良いw)。ただ、基本的には東葛西さんがマウントを取ろうと仕掛けてPL学園さんにカウンターを喰らうという構図が出来上がっていて、それがめちゃくちゃ面白かったです(*^_^*)

 

 

20:00、記念品贈呈。

 

…とその前に、仙台太白山さんが持参された宮城土産が配られる。

そういえば自分も「くまモンクッキー」を持ってきたんだった…と思い、一緒に配布していただきました。

 

(右:仙台太白山さんのお土産、左:筆者持参のくまモンクッキー)

 

生クリーム大福は翌日帰宅してからいただきました。めっちゃ美味しかったです!

 

 

 

仙台太白山さんありがとうございました(^^)!!

 

 

そして記念品贈呈のコーナー。

 

今秋俺甲をご勇退された水戸いちさんへ、同じ茨城県の牛久商業さん、恋瀬川さん、龍ヶ崎さんから「引退記念ボール」が贈呈される。

 

(お写真は妙典さんからご提供いただきましたm(_ _)m)

 

カッコイイ( *´ω`*)!!

 

水戸いちさんには7月のプチオフ会にて平日の夜にも関わらずご参加していただき、その際に面白い話を聞かせていただきました。

今回はほとんどお話しすることができませんでしたが、持参したお土産(寿学園さんにお渡ししたのと同じもの)も無事お渡することができましたし、きっといつかまたお会いできるんじゃないかと勝手に思っています( ´ー`)♪

 

 

続きまして、今オフ会の会費から製作された「引退記念オリジナルタオル」水戸いちさんと寿学園さんに贈呈される。

更には、史上初の全国大会三冠(春のセンバツ、夏の甲子園、国体)に輝いた九里さんにもその功績を称えタオルを贈呈。

 

 

20:05、記念撮影~勇退者挨拶~優勝者質疑応答

 

御三方が並び写真撮影タイム。

私の席から撮った写真はこんな感じ⏬

 

(左から九里さん、水戸いちさん、寿学園さん…当然ながらぼかし入れておりますorz)

 

皆さんから写真を撮られまくる御三方…ちなみに九里さんは決して引退されるわけではありませんw

 

ぼかしを入れるのは当然としても、このままじゃせっかくの記念品がわかりにくい…ということで、妙典さんに別撮りの写真をいただきましたm(_ _)m

 

【水戸いちさん】

【寿学園さん】

【九里さん】

 

タオルもカッコイイ( *´ω`*)!!

 

1枚からでも製作が可能なんですね…素敵な記念品になったと思います(*^_^*)

 

 

そして水戸いちさん、寿学園さんから改めてご挨拶。

本当にお疲れさまでしたm(_ _)m

 

そして、三冠達成の九里さんへ質疑応答コーナー(笑)。

課金額やら育成方法やらここでは書けない話やら、の方が多い?と思いますので、参加された方だけの中に留めておこうと思います( ´ー`)w

 

 

20:30~、WebMoney争奪ジャンケン大会

 

オフ会の恒例行事?というジャンケン大会が今回も開催!ということで、10,000円分と5,000円分のWebMoneyを巡り戦いの火蓋が切って落とされました(  ̄ー ̄)☆

 

詳細は妙典さんのブログを是非ご覧ください。

 

見事ゲットしたのは小林義塾さん(漁夫の利w)とKBC学園未来山梨さん!おめでとうございます(^^)

 

ちなみにWebMoneyをゲットした方は、即刻「10連ガチャ」を引く決まりでして…どうやら表立った成果はなかった模様…orz

 

そして最終的に思ったのは「水戸いちさんと寿学園さん、ジャンケン強っw」ということでした( ´ー`)w

(3回くらいジャンケンのやり直しが発生したw)

 

 

20:45~、再び歓談。

 

くまモンブランドを全面的に利用したお土産が功を奏したのか、わざわざ九州くんだりからオフ会に参加してきた奇特な人物に興味を持たれたのかどうかは不明ですが、「熊本から来るとか凄いですねー(^^)」とちょいちょい言われる。

 

ちなみにですが、今回オフ会に参加させていただこうと思ったのは、月末にワンチャンリアル関東出張(お仕事の都合)が入る可能性が高かったこと(実際は出張無かった…orz)、そして会社の出張だけで貯めてきたANAのマイルが期限切れ直前というなか、片道分はマイル消費で行けそうだったからです。決して裕福などではありません(笑)!

 

 

参加された監督さんのほとんどが関東界隈及び東日本の所属で、かつリアルでも首都圏近郊にお住まいの方が多いようで、遠く離れた鹿児島の勢力事情やら練習事情やらのお話しをさせていただいたり。

 

 

お向かいに座った岡不動さんとはいろいろ話させていただきました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

最終的には「埼玉と鹿児島で団体戦やりましょう」的な話になりました(  ̄ー ̄)☆そう遠くないうちに実現させましょう!よろしくお願いします(*^_^*)

 

 

また、リアル社会人話として、弘前工さんとは「皇徳寺」のつながりでちょっとしたリアル話をさせていただきました( ´ー`)

(※ 鹿児島県外の方へご説明…「皇徳寺」は「こうとくじ」と読みます。お寺の名前ではなく鹿児島市内に実在するニュータウンの名前です。)

 

席を移動して「千葉一家」のお二方、小林義塾さんと九里さんへご挨拶をしに行く。

 

小林義塾さんには7月のプチオフ会にて、終了間際の11時過ぎに職場からわざわざお立ち寄りいただいただけではなく、その日の宿泊先が近い千葉駅まで車(高級外車左ハンドル)で送っていただきまして、改めてそのお礼を言わねばと思ってました。

(※ 西船橋駅から千葉駅まではまぁまぁ距離があるにもかかわらず…m(_ _)m)

 

九里さんは実際にお会いするのははじめましてなんですが、実は7月のプチオフ会に参加予定だったのです。お仕事の都合で直前キャンセルとなってしまった経緯もあり、今回こそは是非お会いできればと思っていました。

 

そして近くにいらっしゃった国 立さんと九頭龍川さんにもはじめましてのご挨拶。

 

あの場では言えませんでしたが、実は国 立さんとは昔練習試合で一戦交えさせていただいたことがありまして…

 

その時の練習試合の模様がコチラ⏬

 

当校まぁまぁ頑張ってました(^_^;)

 

九頭龍川さんは自分と同じくアメブロで俺甲のことを書かれていらっしゃる先輩ブロガーさんでして、「不定期更新」といいつつ自分よりも遥かに高い更新頻度で書かれていらっしゃいます(笑)。

そしていつも弊ブログを読んでいただけております。それゆえ更新おサボりさんだったこともまぁまぁバレてます(笑)。

とはいえ本当にいつもありがとうございますm(_ _)m

今後ともよろしくお願いします(^^)

 

同じくアメブロで俺甲ブログを書かれている水口さんとはお話しすることができず…(T_T)

俺甲ブログ談義をしてみたかったなと密かに思っていましたが、それはまたの機会ということで…( ´ー`)♪

 

 

話を戻しまして…

 

九里さんには是非お聞きしたかったことがありまして…それは全国三冠達成メンバーのひとりである「伊藤 隼輝投手(20210020)」のこと。

 

R投手のA評価はこれまでにも見てきましたが、伊藤投手はマジで半端なかった印象が強く、九里さんにお会いしたら是非お聞きしてみたいと思っていました。

(伊藤投手は既に 後輩の生贄になっている 引退されてますので、能力値につきましては各自国体決勝戦のベンチ入りメンバー等をご参照ください)

 

結論から申しますと、「SR投手の53とR投手の20は伝統的に勝手に育つ」とのこと。

 

育つ…と言っても並の育ち方じゃないですからねぇ…( ´ー`)w

 

なお、千葉一家の皆さん(というか妙典さんと小林義塾さん)はこぞって「今季の九里さんは弱い」的なことをおっしゃいますが、十分すぎるほど強いですってw

 

千葉一家さんとはまた一戦交える機会がきっとあると思いますので、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

そして近くにいらっしゃった広島東さんにもご挨拶。

 

広島東さんには普段から練習試合で大変お世話になっているものの、実力差がありありだし一方的にこちらから飛び込むばかりだし、あまり快く思われてなかったらどうしよう…と少しだけ不安でしたが(笑)、実際にお会いしてみたらめちゃくちゃ好青年な方で、もの凄く丁寧なご挨拶をいただきました( ´ー`)♪

今後とも練習試合等々よろしくお願いいたします(^^)

 

------------------------

 

…と、そうこうしているうちにあっという間に時刻は22時過ぎ。

店員さんからの「はよ出ろ」的な視線(笑)もあり、名残惜しくもお開きに。

 

最後は「宴会部長」東葛西さんによる挨拶&一本締めで終了となりました。

 

お店を出て再び西船橋駅北口へ。

名残惜しく皆さんその場でもいろいろ語り合ったり挨拶したり。

 

そんな中、お店でお声がけできなかった立野ヶ原さんを発見。

 

以前書いたブログ記事を読んでくださった立野ヶ原さんが、自分とリアル誕生日が全く一緒だったことが発覚し、わざわざコメントしてくださったのです( ´ー`)♪

 

ほんの数分間の立ち話でしたが、お会いすることができてよかったです!またよろしくお願いします(^^)

 

 

22:30、オフ会終了。

 

 

 

  二次会編(12/2)

 

この後どうしようかな…と悩んでいたところ、弘前工さんに「泊まりでしょ?二次会行きましょう(^^)」声をかけられる。

 

お誘いを受け、7人で近隣のお店をあたり、最終的には近くのイタリアンのお店へ。

 

 

飲み物やら料理やらがどうこうというより、引き続き俺甲話ができればそれでよかったのですが、店員さんがなかなかにアレな方だったなぁというのがなぜか印象に残りました(^_^;)笑

 

参加者及び座席配置はこんな感じだったかと(間違ってたら教えてくださいm(_ _)m

 

 

当校以外全国経験者…ものすごいメンツだ…(゚д゚)!笑

 

そしてここでも繰り広げられる東葛西さんとPL学園さんの鍔迫り合い(笑)。

お二方は本当に仲が良いんですね…( *´ω`*)♪

 

出せる話出せない話いろいろありますが(笑)、さんが話してくださった「限られた課金の使いどころ」的な話は非常に感心させられましたし、他の方々の育成方法やチームマネジメントのお話も聞くことができて、本当に勉強になりましたm(_ _)m

 

ちょっと自分も実践してみようかな…( ´ー`)

 

今月は合宿月でレンタルの設備投資ももともと考えていましたので、その流れに乗じていっちょ実践してみようかなと思います(^^)

 

これである程度成果が出たら「皇徳寺第一はワシが育てた」と言っていただいて差し支えありません(・∀・)w

 

 

PL学園さん、恋瀬川さんはご帰宅のため早退、さんと東葛西さんも終電があるため、0時前に終了と相成りました。

 

 

24時ちょうどくらいにさん東葛西さんと別れ、仙台太白山さん弘前工さんと宿泊先へ向かいました。

弘前工さんの宿泊先もどうやら同じだった模様)

 

 

24:10、宿着。

 

あー楽しかった!参加された皆様本当にありがとうございました(^^)!!

 

 

 

  帰宅編(12/3)

 

5:30、起床。

 

若いときは寝坊しないか心配になりますが、この年齢になると余裕っすね( ´ー`)w

前日はすぐ寝ちゃったため、すぐさまシャワーを浴びる。

 

シャワーを浴びロッカーで身支度を整えていると仙台太白山さんにお会いする。

いつかまた是非お会いしましょう!太白山さんありがとうございました(^^)!

 

 

6:35、チェックアウト。

 

西船橋駅から羽田空港行きのバスが出ているとのことで西船橋駅へ向かう。

 

すると後ろから高知ジャスティスさんが!ほぼ同じタイミングのチェックアウトだったようです(^_^)

 

前日のお話に加え、向こうでもお会いできればいいですねーなんて話をしながら一緒に西船橋駅へ向かう。

 

ちなみに高知ジャスティスさんは中国地方在住。熊本からだったら新幹線ですぐ行ける距離ですね( ´ー`)w

 

 

西船橋駅の改札前で高知ジャスティスさんとはお別れ。いろいろとありがとうございました!

 

 

7:20、空港リムジンバス乗車。

 

帰りの飛行機は9時45分発、バスの到着予定時刻は8時30分。

仮に渋滞したとしても十分間に合うかな…と思っていたら…

 

 

 

8:00、羽田空港第2ターミナル着。

 

なんと予定より30分前倒しで羽田空港に到着(笑)。

 

いやぁ…こんなこともあるんですね…(^_^;)

 

つまるところ、所要時間は「首都高の渋滞込み」の時間ってことなんでしょうね…これは良いことだと思います( ´ー`)♪

 

 

予定よりかなり早く着いたので、朝ごはんを食べつつ羽田空港散策。

 

 

朝ごはんは焼きカレーパン「コナとスパイス」。

羽田から午前中に帰る際は高頻度で買ってます( ´ー`)

 

 

朝食を済ませ、展望デッキへ行ってみることに。

 

 

離陸するために渋滞するってどうゆうこと?って毎回思ってしまうが、やっぱそれだけの飛行機を捌くのは大変なことなんですね…( ´ー`)

 

 

保安検査場を抜け、搭乗ゲートへ。

 

修学旅行御一行様がいらっしゃいましたが、皆さん大変行儀がよろしいようでなによりです(/・ω・)/

 

🛫

 

 

(機内では爆睡していたため、写真はおろかコンソメスープ貰いそこねる…orz)

 

 

🛬

 

 

11:40、阿蘇くまもと空港着。

 

 

このあと温泉行ったり買い物したりで寄り道がありまして、最終的には16時30分に帰宅。そのまま夜まで爆睡してましたwww

 

------------------------

 

というわけで今回はここまで。

 

2回に分けてお送りした「リアル関東遠征」「西船橋オフ会」のご様子を報告させていただきましたが、いかがだったでしょうか?

 

相も変わらず文章が長く非常に読みにくいと思いますが、気にしてません( ´ー`)w

とにかく「楽しかった」ことと「感謝」が伝わればそれで十分です(*^_^*)

 

最後に…

 

妙典さん、オフ会にお誘いいただきありがとうございました!そしてオフ会に参加された皆様も本当にありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします!

お互い俺甲ボチボチ楽しんでいきましょう(^^)!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

またよろしくお願いします( ´ー`)♪