** Afternoon D **

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************



珍しく相棒と同じ時間に昼寝をした土曜日

起きたら急に八戸へ行こうと言い出して

バタバタ

前々から、相棒は館鼻岸壁朝市に行ってみたいと言っていた

 

海から登る朝日を久しぶりに見た!

 

到着したのは夜の12時

港にはイカ釣り漁船がいて眩しいほど明るい

駐車場の奥が朝市会場で、ちょっと見に行ってみようと

歩いているうちに船は出港し辺りは真っ暗

 

 

でもすでに準備してる屋台もいくつかあり

有名な唐揚げ、しおてばのお店はこれだ!とすぐわかった

昼の暑さが嘘のように肌寒い夜中の港で車中泊

あんま眠れず朝の3時、相棒は

もう並んでくると車を出る

 

 

一時間ほど遅れて行ってみると

すごい活気

限定のしおてばハーフは売り切れてたけど

普通のしおてば買えた

 

フライヤーは10個位並んでたかな

人もすごい

 

揚げたてしおてばを港の縁で

美味しかった!

 

日の出とともにお店が増えて

ぐるっと一周

急に来たからあんまどれが有名なのかわからず

とりあえず人が多いとこに並んでみたり

 

焼き小籠包食べた

何か分からずとりあえず並んだら草餅

プチトマト、一袋買って1つ食べたら美味しくて

また並んだり

 

満喫したと思ってもまだ朝の5時

 

一番美味しかったいちご煮!

相棒がよくいちご煮いちご煮って言うけど

缶詰と、どっかで一度食べたくらいしかない私は

美味しいと思ってなかった

でもこのいちご煮海鮮の深い出汁と紫蘇の香り。。。

また行ったらこれ絶対食べる

 

近くには朝早くからやってる温泉も沢山あり

レトロなお風呂に入り帰路

駐車場出る頃には待機列で道路が混んでいた

 

塩水うに2500円
夜ご飯はウニ丼

相棒の尿酸値の敵の為二人で半分こ

 

帰り道は眠くて辛かったけど

郡山から片道六時間の弾丸

久しぶりに無茶して楽しかった

 

お店が混んでて聞けなかった、謎の実
梅と並んで売っててたけどデカ過ぎ、杏か?
「八助」と書いてたので帰ってから調べたら
八助梅と呼ばれる、在来種の杏らしく謎が深まる
ジャムにしてみたら杏よりは固く形が残りるが綺麗な色に
梅の酸味と青梅ぽい渋みもあり
ワイルドなジャムになりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

東北本線で郡山駅から北へ3つ目

過去に降りた駅の中では

駅前に建物が多い方で

怪しまれる心配なく、歩きやすい


「e's cafe」の

キャラメルナッツクレープと

ホットレモネード

美味しかった

店主さんの好きなものを

集めたような店内


可愛いカフェの向かい

映画の上映会だろうか

ローマの休日が観られるようだ

なんか夕方薄暗くなってから

こういうとこに集まって映画をみるの

楽しそうだな


川沿いを歩いて水色公園に向かうと

うちからも見える山が

ぐっと近く迫って見える

まだ山の名前よくわからず。。。

川からはヨシキリの鳴き声

郡山で、去年まで住んでた家の

近くでも五月には沢山鳴いてたなーと

郡山にて既に懐かしむ思い出


水色公園も結構桜いっぱいだ

来年きてみよう

遊具が沢山あり何人か遊んでたけど

そこには見上げるほどの高さに

水害の水、ここまできましたという線

大変だったんだな



水害の跡が感じられないけど

古い建物達と新しい駅や道路

なんか不思議な混ざり方


レトロな「エビスヤパン店」

こたつでお茶飲みしていたお母さん達

一人がお店の方のようで出てきて

外は暑いかい?中にいるとどーも

コタツに入ったくなんだ

と言いながらパンを売ってくれた


不思議な9枚切り400円

もちもちして懐かしいような味のパン

ぶどうパン食べてみたかったけど

売り切れ


駅のすぐ裏に見えた

レンガの煙突

最近まで駅舎も、古かったんだろうな

見てみたかった

資料館も煙突も残るといいな!

またきた時に懐かしみたい







雨の日の三神峯公園

 

久しぶりにSつぁんとお花見しようと

約束してたのにあいにくの雨

でもちょうど満開だったし行ってみた

二人の花見ホームグラウンド

 

雨の日は赤の色が濃く見えるんだそうで
桜も白っぽくなくピンクに見えて
霧雨と空のグレーにボワっと満開の桜
三神峯公園、雨なのに桜見に来たの初めてかも?

 

住んでれば雨だからやめようって思う花見も
行く日が限られたお陰で雨の日の綺麗さを知れた
そして変わらぬSつぁんと「とん兵衛」に感謝

変化の良さと、変わらない物の嬉しさ

 
2025年度で一番気に入ったのが
郡山 藤田川の桜
想像以上に長い桜並木と
自然な川の岸辺、大木がとても良い
大河原の一目千本桜くらいのレベル

 

そして人の少なさ
屋台のある辺りは混んでるけど
少し離れるとほとんど貸切

でも駐車場は激混み!駅から近いので電車で行けるのも嬉しい

 

郡山で引越した後から近くなったエリア

前に謎のミンクらしき動物を見かけた所なので

あれから何度か探しに来たけど出会えず

川岸にチューリップの芽が出てたので

楽しみにしてた、雑草と混じる可愛い花壇

川の水は何故か濁っている

 

ミンクエリアから徒歩20分くらいの

富田進水広場

こちら整備されつつもナチュラルさのある花壇

この川もずーっと両岸桜並木

 

橋が少ないので必然的に長距離歩くことになる

自然の中歩くと、あんま距離や時間感じず

いつのまにか2万歩近く歩いてる!

 

塩釜の八重桜みたいな可愛い花もあった

藤棚や菖蒲なども控えて散歩が楽しみ

すれ違うのはほぼご老人

 

川の下流の方にいくと、違う種類と思われる

背が高い桜

この日は散り始めで風もあり

上から延々と桜吹雪

 

三春の滝桜ライトアップ

夜に行けるのは郡山に住んでる間だけだろうと

相棒に無理言って連れてってもらった

昼間の三春町、滝桜だけではなく

沢山古木や並木の桜があるのだけど今年も見られず

 

郡山市中心部のお花見定番

開成山公園

可愛いファッションでフルーツポンチを食べる女子達

桜の花びらをハート形にして足元の写真を撮るカップル

鳥やうさぎ、フェレットなど連れてきたり

ここは人が多くて賑わいが楽しい

 

山寺へ片付け行った時の立谷川の桜

片付け優先したけど夕暮れ前に見られてよかった

川の水量すごい

色々思い出のある桜

暑かった夕方、懐かしい山寺の匂いがする

 

天童の枝垂れ桜並木
近くのモスで買って、公園の木の下で
花見しつつ朝ごはん
 
桜が咲いてたらいつまでもどこまでも
見に行きたい人と、そうでもない人がいるが
私は前者、相棒は後者
付き合ってくれて感謝

お陰で今年も沢山見れた!

 

時の流れ早すぎてブログ久々になってた。。。

見に来てくれた方ありがとう

仙台よりも2日ほど遅い郡山の桜

来年、チャンスあったら見に来てください

 

 

 

 

相棒と宇野亜喜良展へ

当初、東京で観る予定にしてたが

行きそびれ

群馬まで出かけてきた

しかし館林は高崎より大分近く

今回車で二時間半で到着


サイケなイメージがあったが

そればかりでなく多岐に渡る才能

唯一無二の世界

とっても充実した展覧会


そして館林美術館の建築の素晴らしさ

めちゃ広々してて立派

水も流れてて綺麗


別館のムード!

美術館入らなくてもお散歩しに来たい

カフェも素敵


何故か郡山美術館と同じオブジェが

親近感

調べたらこのうさぎ全国にあるようだ


美術館の近くでお昼ごはん

やたらと鰻屋さんが沢山ある

川魚屋さんが多いというか

海が無いからなのかな

香ばしくて美味しかった


美術館のすぐそばに

白鳥飛来地があったので見に行った

白鳥久しぶり!

なかなか行く事も無さそうな館林を

満喫した


ビジネスホテルは栃木県

地図で苺の自販機があると

向かってみたらトマトの自販機だった

こんなに色々で450円

近くにあったらいいなー


ラジオのCMでしか知らなかった

「とりせん」というスーパーがあり

寄ったら醤油が1リットル130円で

やたら安い

相棒から「雅子さまのご実家の醤油」

と教えられ

なかなか東北では見かけないし

買ってきた

そしてさすが栃木のスーパー

久々に500円代の苺見た

とちおとめ


私が治ったと同時に

今度は相棒が風邪

あまり寄り道せず早めに帰宅


絶対編めないのに可愛すぎて

衝動買いしてしまった

東海えりかさんのマフラーキット届いた

ゲージも編めない私が!

更にした事ない相棒に編んでもらう予定

相棒は編み図とかコツコツやるタイプ

来年できるといいな








2025年の元旦は

相棒の親戚の家に一泊

二年前までこの家に住んでたのが

遠い昔のよう

前も寝てた部屋からの初日の出


二件隣の親戚が引越しする事になった

最後のお邪魔

結婚当初から、元旦は

そこで半日ほど飲み食いがお決まり

早く帰りたいと思ったりもしたけど

もう集まる事無くなるのは

寂しいな


年末はとんでもない大雪の中

肘折温泉へ

上れなくなった車もいてハラハラ


次の日はとても晴れたけど

どこも寒かったせいか

元旦午後から喉が痛くて頭痛

妹2がそれインフルかも!と言うので

慌てて郡山へ帰宅


相棒と初売り行って、相棒だけ帰って

私は仙台で遊んで帰る予定が台無し

幸い発熱もなく大根蜂蜜なめてたら

喉回復してきたから良かった


初売り行かないと正月感無いから

うすいデパートへ行き

くじ引き券つきの商品券買って

くじは300円の末等

よく見たら商品券、割増なし

全然得しなかったー

初売りの喜びはやっぱり仙台が一番


元旦から友達の息子が事故ったり

ライブ一緒に行く予定の友達がインフル。。。

良いニュースが入ってこないのだが

明日からは良い事あるように!

年末に見た彩雲

加工なし


今年もよろしくお願いします!