** Afternoon D ** -2ページ目

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************

今年もYとクリスマス素敵ランチ会

大町の「fill」にて

 

衝撃的な前菜
トリュフと言われて出てきたが本物ではない
種明かしは食べた後に
美味しかった!

 

生のエビが珍しい感じ
お魚多めのコース

 

最近、元気な70代女性と触れ合う事が続けてあり

ひと組は親戚なのだが

昔からの友達と家に集まっておやつを持ち寄り

下ネタも交えて大笑いしている!

もうひと組はカフェで隣になったご婦人達

お揃いのベレーをかぶって流行関係なく素敵な

質のいい服でオシャレで

何かわからないけど延々とおしゃべりしてた

バッグにはたぶん老人バスカード

バスで元気に歩いてるんだろーな

 

私も友達とそんな老後を送りたいと思った

Yとも、ずっとこの会を続けよーねと話した

 

ランチの後はどこのカフェも激混み

少し待って、ホシヤマで初めてのクリームソーダ

赤、青、緑が選べるなんて嬉しい

飲んだ事ない赤にしてみた

たっぷり大きなグラス

1400円だったけど近頃普通のカフェでも

ドリンク千円近い時あるから

むしろお得に感じる

 

職場の主任からクリスマスプレゼントいただいた
めちゃ可愛いクッキー缶

職場では夏に一人辞めた後

今月やっと新しい人が入ったがすごくできる人

かなり仕事楽になりそうで嬉しい

 

24日のテレビ塔
クリスマスカラー
ページェント見られなかったな
 

今年の後半は仕事の悩みもなくなり

家の引っ越しが急に決まってバタバタしたけど

新居では騒音などのストレスが無くなり

相棒の仕事は相変わらず忙しいけど

朝が遅くなり、夜は帰りが早くなり

ご飯を一緒に食べる回数が増えた

色々気にかかっていたことが解決したような

前半とはすっかり世界が変わったような

不思議と勢いのある後半であった

 

総じて良い年でした

今年も見に来ていただきありがとう!






 
 

 

自分ちの引越しもまだ片付かないうちに

今度は山寺の片付け

私はもう片付けクタクタだったが

相棒が年内にやってしまおう、と言ってくれるのに

嫌だとは言えない

 

予定当日、言い出しっぺの相棒は仕事が入り

私一人で電車で先乗り

久しぶりの仙山線は途中雪がすごくて

雪かきからやらなきゃと思ったけど

山寺の道には雪は無くホッ

 

蛍光灯切れちゃった台所

ここは水を止めたので後回しになり

最後に使ったお茶碗がそのまま

誰も来てないはずなのに誰か来てたみたいな感じがする

 

黙々と片っ端からガラ袋にいれてく
欲しいかなーとか思うものもあるけど
自分ちでもかなり捨てたからあまり増やしたくない
でも持ってきたピカピカの包丁とおろし金

 

昭和35年の新聞が一番古かったかな?
テレビ欄じゃなくてラジオ欄!
着物の引き出しに敷かれてた
でももっと古いじじの会社の会報やら
じじのお母さんがしていた仕事の
筆で書かれた台帳まで出てきて
壊れたビデオデッキやリモコン
10個以上
もうー何でこんなんとってあるんだよ!
その割に500円玉一個転げてきただけで
お小遣いになりそうなものは全くなし

そんなガラクタの中から

指輪ケースが出てきた
これはばーちゃんが若い頃ずっとしてた指輪と
見たことない宝石のと、結婚指輪みたいなやつ
ティッシュに包まれてゴミみたいなのと置いてあった
これは今まで大事なものも気づかずに
バンバン捨ててしまっただろーな
なんか指輪サイズ私にぴったり
多分、今の私位の歳の時に着けてたんだろう
太ってると思ってたばーちゃんと指のサイズ同じとは

 

いろんな神社仏閣のメダルのような物も
一緒にでてきた
凝った細工の金属
ばーちゃんがお参り行った時に買って
大事にしてきたのかな

そろそろ相棒が仕事終えて到着する頃

お腹すいて「芭蕉茶屋」へ行った
営業時間終わりかけで私一人
色々話しかけてくれたお母さん
久しぶりに山形弁の人と話をしたな
駅前にできた「tsuki cafe」で
コーヒーテイクアウトするつもりが
お母さん、「片付け大変だべ」とコーヒーサービスしてくれた
ありがとう
美味しかった

 

相棒が来てスピードアップしたけど
全部の部屋の床は見えず、手強すぎのゴミたち
片付け業者さんもまた呼ばなきゃ
結局終わらなくて春に持ち越し
でももう、山寺のこの家からお宝として持ち帰るのは
この指輪が最後だろうな
見つけられてよかった
 
片付けが進むと共にこの家とのお別れも近づくのが寂しく
行く時の電車では片付けなんてやらずに
遊びに行きたい気持ちだったけど
帰る時には相棒にも家にも
ゴミにしか見えないじじとばーちゃんの宝たちにも感謝でいっぱい


 
 
アメブロの感謝メッセージにお言葉頂いた
ふみさん、まうさん
ありがとう!
最近あまり書けてなかったけど
来年はもっと書くつもりなので
思い出した時また見に来てください


 

片付けばかりしててストレス

でもやる事ありすぎて

他にしたい事が思い浮かばない。。。

そんな中、即出かけたくなった

二本松「八月cafe」


美しいクリームソーダ!


何度か行ってるこちら

いつ行っても、見えた時から

全てがときめくカフェ


この時期は有名な二本松菊人形祭り

町中が菊で飾られてる


昔はよく大きいおうちの玄関先に

こんな菊が飾られてたなー

お見事


菊人形はそこそこに

素敵なイベントをカフェでやってた

「革細工まつした」の

ブローチ、オーナメント展示

インスタの広告で流れてきて

あまりの可愛さに即家を出た!

飛ぶ白鳥のフォルム


鳥のブローチが欲しくて

どの鳥も、鳥じゃないのも可愛く

ぐるぐる3周くらいして

クリームソーダ出来ましたよと

呼ばれて飲んでからまた行って

やっと一つ決めたけど

ほんとはあれもこれも、欲しかった

可愛い世界



二本松は美味しいお菓子屋さんが

沢山ある

可愛いお皿にのっけたかったけど

しまっちゃったからこのままかじった

マンディアンのような「宝潤羹」

下の黒いのはあんこ

めちゃうま


引越しまであと少し。。。

天気いいといいな






先日とても久々に

「とんかつ和泉」に行けた

相変わらず美味しかった

ほんとに一つずつどれも美味しい



一時期はしょっちゅう行ってたから

覚えててくれてたと思うが

いつもフラットな親方

何も話しかけたりしないけど

お久しぶりです

郡山に引越してから来れなくて

相棒も来たがるから

私一人で来たのは内緒です

などと親方に話しかけていた

心の中で

変わらず行ける時にいつまでも

あって欲しいお店


先月は色んな変化がありすぎた

欲しいものが手に入ったり

環境が変わったり


東京出張した時、ずっと欲しかった

「豚足ン」を手に入れた!

帰りの新幹線で上野までに食べ終えた

「ミート矢澤」の弁当と共に


今月また郡山市内で

引越しする事になったので

買い集めたDVDや会報など

泣く泣く一部手放し。。。


一つずつ思い出がある

お酒のコップ

これもさよなら


ばーちゃんからもらったミニバッグ

大事にしてたけど出番なく

よく見たら角がボロボロ

山寺片付けに行った時に

あまりにもゴミを捨てたので

これも手放す諦めがついた

サンリオティッシュ入ってた


山寺片付けで出てきたレトロな食器

おつゆのお椀も欲しかったんだ

数十年の闇の中からでてきた器たち

これから我が家で活躍


いい感じのばーちゃんの着物

着ないから洗濯機で洗ったらゴワゴワ

ポーチでも作って常に使いたい


仕事では望んでた業務体制になり

少し忙しいけどストレス激減

引越し先は、窓の外を見ても

10キロ以上は同じ高さの建物がない

夕焼けも電線無しでカーテン全開で

陽が沈むまで見てられそう

それは河原町以来望んでた

今度は上の住人うるさくないといいな







相棒の友達、茨城のO君の家へ

栗拾いに行ってきた

郡山からは二時間くらい

ずっと行きたかったが、秋は毎年多忙だった相棒

郡山来てから秋でもお休みは取れるし

茨城も近くなったから何年か越しに念願叶った

 

三人で一時間ちょいでこんなに!

 

前はよく栗を送ってくれていたが

栗の木を切ってしまったと聞いてから

もう、家の裏山にでも数本しかないのかなと

思っていたのだけど

んじゃ拾いに行くかと軽トラで向かった先は

完全なる栗農園でびっくり

切る前はどんだけあったんだ?

 

沢山落ちてて、でも落ちてるやつは

虫がいるから枝から採りたいなと思ってたけど

何故か枝につきながらも虫の粉みたいのが

出てるやつもあり

むしろ落ちてても穴もなくつやつやだった

 

栗のイガには普通、栗3つ入ってるけど
真ん中だけがデカくなってまん丸にちかい形に育った
超VIPがいっぱい拾えた
夢中になった。。。楽しかった
これ全部持ってくか?と言われたけど
いやいや30kg以上ありそう

 

O君のお母さん手作り料理の山

めちゃ料理上手でどれもお店以上にうまい!

ガツガツ食べてたら小屋からカランコロンと

栗を分別してる音がする

すげーなんでわかるんだろと話しながら

お腹いっぱいになり行ってみると

 

左が「利平栗」

デパートでキロ2000円クラスだけど近くの産直に

もっと安く出してるって

一目でわかる色の黒さと、てっぺんの白

そしてやっぱり大きい

イガも分厚くて違うんだそうな

憧れの利平栗も頂いてきたけど

ほとんど違い分からずどっちもめちゃうま

大同電鍋で蒸してホクホク、毎日食べてる

 

Kさんにお米頂いたので栗ごはん

しかしこの栗は、O君ちに行くと決める前に

近くのJA「愛情館」で買ったぽろたん

 

O君ちの庭の池で勝手に繁殖したらしい金魚
毎年栗拾いおいでと言われて大喜びの私
冷凍してたブルーベリーも遠慮なくいただき
ジャム作ったけど
O君のお母さん作のとは味が違くて
料理もジャムも習いに行きたい