先日の記事

▼▼▼

 

 

介護でも子育てでも

自身の心のケアでも

 

1人で抱えないことって

すご〜く大切なことだという話。 

 

かつてわたしは

 

迷惑かけたくない

この気持ちが強すぎて

 

何でも1人で抱えることで

逆に周りに迷惑をかけていたという

衝撃的事実があったのだけれど・・・。

 

 

頑張り屋で責任感が強く

真面目なあなたこそ

 

迷惑かけたくない気持ちって

強いのではないかな?

 

今日はその

迷惑かけたくない気持ちの裏側を

 

ちょっとだけ

考えていきたいと思います。

 

 

今日もご訪問ありがとうございますピンクハート

 

ハンドメイド作家 Tsubameya
心の安心 身近なあなたの薬箱
『みん』です。
 
 
 
・1人で仕事を抱え込む
・本当は〇〇だけど我慢する
・人からの親切を受け取れない
 
 
周りに迷惑を
かけてしまうから・・・。
 
 
こんな気持ちが
湧きやすいあなたは
 
自分がどうしたいか?よりも
他人の思いを優先し考えられる人でもある!
 
心の優しい人でもあるよねブルー音符
 
image
 
でも、この
「迷惑をかけたくない」思いの裏側には
 
人からどう思われるか怖い
これをお願いしたら申し訳ない
仕事を振っても断られるに違いない
 
実はこんな思いも
あなたの中に隠れていませんか?
 
 
わたしも小さな頃から
両親や祖父母には
 
「迷惑をかけないように!」
「迷惑がかかるからやめなさい!」
 
こんな言葉を
沢山言われてきました。
 
だからね、
 
周りに迷惑をかけてはいけない
 
この思いはもうデフォルト状態。
 
 
この思いを
失くすのは難しいと思うのです。
(失くす必要もないと思っている!)
 
ただ、周りに迷惑をかける前提で
 
人の好意を断ってしまったり
 
本当は助けてほしいのに遠慮して
結局、自分で何かを抱えて苦しくなる
 
そんなことが
あるのだとしたら・・・
 
迷惑をかけてはいけない
この思いは緩めていいと思うのね!
 
 
では、
どうしたら緩めていけるのか?
 
 
それはズバリ!
 
迷惑はかけない方がいいけれど
迷惑かけてもどうせ大丈夫!
 
こんな言葉を
心で呟いていくこと。
 
迷惑かけてもいい
迷惑かけても大丈夫
 
迷惑かけてしまうかもしれない
 
そんな自分に
自分で許可を出してみること。
 
 
最初はとっても
怖いことかもしれない。
 
 
でも、小さなことから
1つ1つ自分に許可を出して
 
人を頼ってみる
自分1人で抱えないこと。
 
これをコツコツ実行していく
ただそれだけ。
 
 
相手の好意を受け取ってみると
あなたの中に
”大丈夫だった”が貯金されていくから。
 
 
少しずつだけれど
 
あなたの中にある価値観も
必ず変化していくはず。
 
image
 
あなたは助けてもらえる人。
 
あなたを助けたい
そう願う人は必ずいる。
 
 
苦しい時、辛い時、助けてほしい時は
あなたの思いを優先しても大丈夫。
 
 
自分の価値観を緩めて
自分の気持ちも大切にしていきましょう気づき
 
 
わたしも引き続き
意識して過ごしていこうと思います。
 
 
 
今日もあなたにとって
心豊かな1日になりますようにクローバー
 

 

ベル先月の人気記事TOP3ベル

 

第1位キラキラ

 

 

第2位キラキラ

 

 

第3位キラキラ

 

 

 

制作活動もやっています!

 

 

Instagramではハンドメイド作家Tsubameyaとしての

作品を公開しております。

 

現在はアーティフィシャルフラワーを中心に

リース、コサージュ、アレンジ、各種小物雑貨の

オーダーも承っております。

 

お問い合わせはInstagramより

DMにてお気軽にどうぞ。

 

フォローもお待ちしております♡

 

 

image