尖る。
本日OFF日。
明日から衣替えという事で、馴染みの美容師さんに髪をサッパリして頂いた後は、近所でランチを。
菊池です。
「羊屋 CARAVAN SARAI」
名前の通り、羊肉の専門店であり、アフガニスタン料理の専門店。
しかしながら・・・、
ホームページなし、広告なしのあり得ない飲食サービス店(゚_゚i)
でも、それには理由があるようです。
僕は尖っててキライじゃないですが(^^ゞ
しかしながら、味は・・・・いいんです(*v.v)。
これなら、ホームページなし、広告なしでも、気付けば行列店になってるんじゃね!?
と、思っちゃうクオリティですかね(☆。☆)
よろしければ、是非。
ホームページ無いので、行き難いですねσ(^_^;)
今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
名言で凛とする。
本日は所用で新宿へ。
いつも何かやってるイメージ。
今日も、意味不明の行列が・・・・・。
でも、皆さん楽しそうでしたね(^^ゞ
菊池です。
さてさて、本日が2日目のJQA審査。
結果は個人的に乞うご期待!という感じですが、結果はともまく、継続はチカラなりです。
「何かを成し遂げるために面倒なことなど何もない」
・・・ナポレオンが、そう言っていたそうですσ(^_^;)
誰が翻訳したか知りませんが、確かになっ!という彼の名言は多いと感じています。
今や、僕の名言ムーブメントは、イチローさんか、ナポレオンさんになりつつあります(^^ゞ
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
硬くなる。
父兄の方々、子ども会の方々も、出店の運営や、子供たちが楽しめるようにと、前日から準備をして頂いた
お陰で、当日の子供たちは大満足だったようです。
地元の名士さんや、地元の経営者の方なども多数
参加されるイベント。
こういう行事が、地域に根付いていて、それを継続的に
運営される文化のある街は素敵だなと(-^□^-)
週末は、まず居ない事が前提の父からすれば、感謝
しかありませんm(_ _)m
うちのチビたちも、大変お世話になりました(‐^▽^‐)
・・・・が、しかし、硬直しつつ、浮かない顔付きの下のチビ(゚_゚i)
ちょいちょい生意気な事を言っても、そこはまだ
年中さんですかねσ(^_^;)
菊池です。
さてさて、本日は予定通りJQAの審査初日 。
審査員との面接トップバッターはワタクシ(^-^)/
・・・・もう、硬くなってシドロモドロでしたよσ(^_^;)
獅子舞に硬直した下のチビを、揶揄えませんね(゚_゚i)
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
イノベーション
5連休明けの週末。
お天気もそこそこでしたが、展示場のモデルハウスへご来場された方、完成見学会場へ
ご来場された方と、レジャーウィーク明けの週末は家づくりモードの方が、やはり多かったです。
ありがたい事です(*v.v)。
菊池です。
さてさて、明日から2日間は、今年初めて申請をさせて頂いた日本経営品質賞 の現場審査。
5年程前から、この審査に参加するという意向があった弊社。
目的は、「経営革新」。
取り組んで強く思うことは、当たり前に一筋縄では行かないという事σ(^_^;)
しかし、この取組みを行う事で、現状、我が社に足りない部分が、今までの感覚値ではなく、
より具体的になり、それに対するカイゼンや、意義に対して再考するという行動が取れるように
なります。
最近の事例で言えば、朝礼の目的とやり方が変わりました。
まだまだ試行錯誤のところもあり、全社員にその目的と意義が浸透しているかと言えば、
志半ばですが、前例で例えれば、「ありがとうカード」というと取組みも、開始当初は、社員の
意見は賛否両論。
目的は、「感謝が飛び交う社内にしよう。」
当初は、「わざざわカードにしなくても・・・」という、否定的な意見も数多くありましたが、現在では
完全な文化になっています。
結果として、各自が美点凝視の視点になってきていると感じます。
今回も、賞を受賞する事が一つの目的でありますが、例え未受賞に終っても、継続的に
この審査にエントリー出来る体質の組織になる事が、結果として、会社の理念達成の
近道のように感じています。
まずは、初チャレンジ。
「強い人が勝つとは限らない。素晴らしい人が勝つとも限らない。私はできる、と考えている人が結局は勝つのだ」
と、ナポレオンが言ったそうですv(^-^)v
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
キッカケ。
これから紅葉シーズン。
数年前まで、この「紅葉」というワードに、一切反応しなかったワタクシ。
今年は気になって仕方がありません(^_^;)
ウォーカームック 神奈川の山登り&ハイキング 最新版/著者不明
¥918
Amazon.co.jp
これも、お山さんに行ける様になったお陰です(*v.v)。
キッカケって、素敵です(-^□^-)
菊池です。
さてさて、弊社で建築のご用命を頂くお客様の「家づくり」のキッカケで多いのがこちらのセミナー 。
次回は、相模原市民会館で開催です 。
家を建てる事自体、大変なことである事は間違いありません。
予算、時期、場所等、決断しなくてはいけない事が、大変多くございます。
そのせいか、いつしか建てる事が目的となり、住宅を建築する上で、最も大事な要素である
「豊かな暮らし」という視点が見えなくなってしまう・・・なんて話はよく聞くお話かもしれません。
わからない事もありません。
しかし、見つめなければならない事は、住宅を建てる事自体ではなく、30年、50年と住み継がれる
住宅で、どんな生活をするべきか、したいのか、という事だとすると、この時間軸をベースに
考えた時に、間違った家づくりはするべきではないですよね。
いろんな家づくりの考え方があるとは思いますが、僕らが考える・推奨する家づくりは、
住宅が、住まい手にもたらす効果が健康に寄与する事が可能な住宅。
その視点で家づくりを考えた時に、多くの気付きとキッカケが得られるセミナーです。
10月11日(日)は、是非ご予定下さいv(^-^)v
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp











