注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -677ページ目

良き建築家と良き友人。

明日から4月。


弊社では22年度新入社員入社式があります。


そんなわけで、ボサついていた髪を切りに、近所で自分なりにサッパリと。


菊池です。



さてさて、久しぶりに書籍のご紹介。

                  
                建築家と建てた「小さな家」
¥1,890
楽天

※モバイル非対応

個人的に中村好文さんという建築家が好きなんです。


限りなくクライアント側の家づくりを遂行する建築家のような気がするので。


ある意味マイナスの条件や、立地や法律の制限の厳しい条件の中であっても、そこから最高のものを

造り上げるプロフェッショナルだと思います。


これから家づくりをお考えの方々が読まれても、参考になる部分は多いと思いますが、どちら方というと、

僕らのような、家づくりを提案する側の人が読んだ方が参考になる書籍かと。


我がチームは全員強制的に読ませようかな(*^o^*)


ご参考までに、是非、一読あれ。




オーパスする?”Do you join with opus?”-2  近所の駅ビルの中にある「機関車トーマス」のアトラクション。


  再三行ってるのにも関わらず、これには乗れた事がない

  うちの小僧。


  このトリケラトスプスが、どうにも苦手らしく、いつもこれだけは

  「乗らなくていいよぉ・・・。」とつれない返事。


  近所のお友達に一緒に乗ってもらってようやく実現。


  「また乗ろうね。」って、やれば出来るじゃん(^~^)


  うちの小僧も学んだ事でしょう。


  やっぱり持つべきものは友だという事を(^O^)  


  それでは、また。



にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

4月は貴重なイベントを企画中です。

比較的、物持ちのいい方だと思っています。


良いか、悪いかは別にして・・・。


ちなみに20年もの以上になる家電製品から、洋服、靴など・・・・。


まぁ、乗ってる自家用車も93年製ですので、基本的に古~い感じが好きなのか・・・・。


最近、これらの品々が、特に家電製品にガタが来たようで、まとめて買い替えなんて

我が家には地獄絵図のような予感も最近感じる今日この頃。


菊池です。


定期的かつ計画的に入れ替えは必要ですね。


今日は思いもよらぬPCの『ルーター』が悲鳴を上げていた事が明るみに・・・・やれやれです。


さてさて、まもなく3月も終了ですが、4月も熱い企画満載で予定しています。


特注は、4/10(土)開催の『生体エネルギー活用住宅体感ツアー』と、4/24・25(土日)開催の

お住まい済みのオーナー宅訪問見学会(仮名)です( ̄▽+ ̄*)


どちらも、すでにお住まいの方々のお話が直にお聞きできます。


こういう機会が最も、これから家づくりをお考えの方々にとって参考にして頂ける事は

百も承知なんですが、なかなか難しいんです(^-^)/


ある意味、貴重な企画でもありますので、是非、どうぞ。


24・25日の見学会については、予約制ではなく、開催時間内であれば、フリーでお越し頂けますので、

後日、ホームページ等で、掲載しますので、ご確認を。


それでは、また。



にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

物語『第二章』の始まり。

自宅のパソコンでインターネットに接続できなくなって早7日。


やっぱり不便で、不安で、落ち着かない・・・・・ですね。


当初は小手先の手当てで、年末ぐらいまで乗り切ろうという計画でしたが、昨今のパソコン価格の

低価格設定に乗っかって、買い換えようかという感じの我が家。


韓国製のノートパソコンに乗り換えようと思います。


菊池です。


さてさて、本日は多摩市のYさんのお引渡し。


無事にこの日を迎えられ、感無量でございます(゚ーÅ)


はじめてお問い合わせ頂いたのが昨年の春先。


そしてショールームではじめてお逢いしたのが、6月末。


あれから9ヶ月。


こうしてご家族の想いがたくさん詰まった夢のマイホームがカタチになりました。


・・・・・正直、羨ましい。   うぅぅっ。


奥様からは、オーパスとの『一期一会』に感謝しますという、感動のお言葉を頂戴し、


ご主人様からは、『家が完成するまでの物語を、オーパスと一緒に歩んでこれた事を嬉しく思い、

これを第一章するならば、第二章の物語は、この家で家族みんなが成長し、この家も成長できる

物語を育んでいきたいです』という、大変嬉しいお言葉を頂きました。


この瞬間の為に、日々皆様の家づくりのお手伝いをさせて頂いていると言っても過言ではありません。


本当にありがとうございました。



オーパスする?”Do you join with opus?”-1
  『 ALWAYS SMILE 』


  僕らもこの言葉を合言葉に頑張ります。









それでは、また。



にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

本日も感謝の日曜日でした(^_^)v

阪神が開幕カード2勝1敗って上々ですねぇ(^O^)


・・・・こんな話題の季節になったのに、そうも感じていないのが本音。


プロ野球モードに入るのは、まだ当分先のようです。個人的に。


菊池です。


さてさて、本日も充実の日曜日。


現場見学会に、ショールームでの打ち合わせに、賑わい豊な1日でした。


午前中は、東京都福生市のMさんとの最終打ち合わせを、うちのスタッフと行って頂き、

ご家族の努力の甲斐あって、来月ご契約の予定。


ここまでの道のりは、決して平坦ではなかったと思います。


最後まで、自然素材とダブル断熱の家づくりに、こだわられたMさんご家族の判断が、

正しかったという結果になるように、スタッフ一丸でサポートさせて頂きます。


ありがとうございました。


午後からは、横浜市のKさんご家族とのプラン打ち合わせ。


無事に土地もご契約されたとの事で、本当におめでとうございました(^-^)/


プランもほぼ気に入って頂いたようですので、もう少し微調整させて頂き、また来週末に

ご覧頂ければと思います。


ここまで色々と悩ましい事も多かったと思いますが、結果、土地も妥協されず今日を迎えられ、

これからは、一生住まう住宅をどの内容にされるかという、これも悩ましい事と思いますが、

ここまで来たら、最後まで楽しく家づくりが進められる事を願っております。


結果、建物も妥協される事なく、「自然素材×ダブル断熱×生体エネルギー」の住宅を

実現できるサポートが出来れば幸いです。


来週も、お待ちしております。


続いて、大和市のHさんとの初打ち合わせでした。


ご来店ありがとうございました。


これから家づくりを始められるとの事で、注文住宅を実現させる為の考え方など、資金計画を

交えながら、お話させて頂きました。


しっかりと足元を見つめれておられるご夫婦で、マイホームの選択肢がたくさん持てる状況でしたので、

これからは、いかに楽しんで家づくりを実現させるか!にこだわって進められれば言う事なしですね。


またいつもで、お声掛け下さい。


来月は、4年ぶりの取って置きのイベントをご用意していますので、是非、ご来場下さい(‐^▽^‐)


明日は先週行なった完成現場見学会で、建物をご提供して下さったYさんのお引渡し。


無事に迎える事が出来そうで、感無量です。


明日は涙でしょうか(゚ーÅ)


それでは、また。





にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

見えないところを確認。


オーパスする?”Do you join with opus?”-3
 最近、はまってしまいそうなJAN JAN ソース焼きそば


 今週の昼飯に3回ほど食しました。


 美味い(^ε^)♪




いつもは、相方がお弁当を持たせてくれるのですが、今週は小僧の幼稚園の準備やら、

近所のママ友関係の行事やらで、お弁当なしの日がチョクチョクあり、それはそれでジャンク好きの

僕としては、たまにはいいかなぁと。


菊池です。


さてさて、本日「自然素材×ダブル断熱×生体エネルギー」の現場見学構造編の2日目。



オーパスする?”Do you join with opus?”-2
 先週の完成見学会に引続き、たくさんの方に

 ご来場いただきました。

 

 ありがとうございましたo(^▽^)o


 実は、一押しの見学会なんですよぉ。


 いつも言ってますが・・・。





今回も、お車の駐車スペースの関係で、【ご予約制】として開催させて頂いておりますが、

早い段階で、ご予約も数多く入り、本当に感謝、感謝です。


今回の現場をご提供頂いたTさんとは、同じ地元というご縁もあり、建築のご相談はもちろん、

弊社のショップでも、かなりのお買い物をして頂いているヘビーユーザー様。


数々の雑貨や家具、選りすぐりの照明器具など、完成見学会開催時には、お目見えするかも・・・・、


今からワクワクです(≧▽≦)


T様、今後も是非、よろしくお願いします。


今回の見学会が何故、家づくりを行う上で、いかに重要なポジションなのか!?


答えは「見えなくなってしまう部分」だから。


という、シンプルな答えになってしまうわけですが、言葉の通り、見えない部分こそ、一生を掛けて

借入する住宅ローンや、大事なご家族が住まう空間が、どのような変貌を遂げてしまうのか、


これらのほとんどの答えは、「見えないところ」に秘密があるからです。


確認は重要です。


明日が最終日です。


是非、この機会を。


それでは、また。






にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村