オープングラス社長blog -20ページ目

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

いつもの事だけど、新人が入るとお店の中に
新鮮な空気が流れますねニコニコ

各スタッフに緊張感が生まれ、ちょっとピリッ
とした感じになる。


これっていい事。


新人は当然新鮮な気持ちでサロンに立ちます。

先輩たちは、後輩に変なところは見せるまい!
と、自分の行動を気をつける。

そうすると、お店全体がいい空気になるんです
ね~。 これはどのお店でも、会社でも同じだ
と思います。


この関係がスキルを上げたり、ご来店されたお
客様が心地よく感じて頂けたりするんですね。


こういう状況を見ていると、やっぱり新人採用
は継続的にやるべきだと感じます。

もちろん、希望だけで出来るものでもありません。
採用を継続するために、会社の成長を継続させる
必要があるからです。
店長を筆頭に各店のスタッフも成長してきていま
す。 新人、中途も含め、一緒に成長できる仲間
を採用できるよう、頑張ります!




roughに新人が入ってきました!

昨年の採用がなかったので、2年ぶりの
新入社員ですニコニコ


社長、店長、アシスタントリーダーからの
言葉と、辞令の授与、新入社員の抱負と。
いい入社式が出来たと思います。

$オープングラス社長blog


そして、今回から会場を借りて、取引業者
さんを特別講師に招いての新人研修。
店長からは各店の現場理念について。
社長の僕からは会社理念と美容師の仕事と
は? 
を伝えました。

途中、昼食を挟みながら、楽しく、厳しく。
この研修もいい内容だったんではないでしょ
うか。

最後に新入生に感想を書いてもらいましたが、
二人とも、感想をぎっちり書き込んでくれて
嬉しかったですね。

新たに加わった二人。
横浜店、辛嶋 沙月(カラシマ サツキ)左側の子
みなとみらい店 防後 由美(ボウゴ ヨシミ)右側の子
お客様の皆様、どうぞ可愛がってあげて下さい!
ちなみに一番右の方は取引業者の担当さんです。。

$オープングラス社長blog


「OG tmes」改め、「rough times」
最新号、発行しました!

「OG times」は会社名「OPENGRASS」
の略ですが、分かりにくいとのお声から、サロン名の
「rough」に変更です。


どうぞご覧ください!

オープングラス社長blog
1年ぶりくらいに歯の治療しました。

前歯2本の真ん中がかけて、そこか
ら虫歯になってたもんであせる

奥さんのお姉ちゃんが歯医者さんな
もんで、お願いしちゃいました。


身内のお医者さんに治してもらうっ
て経験はすっごい貴重ですねニコニコ

気になってたところがやっとキレイ
になりました^^


患者として病院に行ってみて、職種
は違えど、技術を使うという点では
美容室とも重なる部分が多いなって
思いましたね。


まず、現在の状況をプロの視点で説
明してもらい、そこに必要な施術方
法の説明。
さらに今後考えられる経過等々。

不安や疑問を先回りして伝えてもら
うことによって、信頼が深まります。

身内だからということではなく、そ
ういった事を自然にしてもらえたの
で、安心して施術を受けることが出
来ましたかお


実際、美容師の立場としては普通の
事でも、お客様からしたら知らない
ことや不安なことが多いはず。

そこをスルーするか、きちんと説明
出来るかが、お客様からの信頼を得
ることができ、且つ人気美容師にな
れる必要条件なんでしょう。


実際、同業他社だけでなく、異業種
からもたくさん学ぶ事は多い。
「これがroughならどうかな?」
って考えながら過ごすと、見えるもの
が増えるんだろうなって思います。


3月15日は僕が岡山から横浜に出て
来た日。

ちょうど20年経ちました。


早いもんです。


高校卒業してすぐ、右も左も分からな
い状態で。


しかも、美容学校よりも先に美容室に
就職。 いわゆる見習いさんとして。
(もちろん、その後に美容学校を卒業
して免許は取りましたよかお)


横浜に来て最初にしたことは自転車で
散策と袋のラーメンを20袋買ったこと。

6畳の1K。

初めての夜は電気も設置していなかった
ので部屋は真っ暗。
電気を求め、お風呂で一人、引っ越しソ
バを食べたことを思い出します。。。

入浴&食事の後は、テレビの明かりで過
ごし、毛布にくるまって朝を迎えました。
なんか寂しく、朝がくるのが待ちどおし
かったです。


不安と期待の入り混じった感情の中での
スタート。



あれからちょうど20年。
今年は奥さんの実家で娘と奥さんと愛犬。
みんなで夜を過ごしました。

いろいろあったし、頑張ったし、うまく
いかないことも多かったし。
あ、ちょっとサボったこともあったな。。


でも、なんかいいなって、幸せだなって
思いました。



テレビで「昔に比べて怒りっぽくなったり、
涙もろくなるのは老化ですよ。」
って言ってた。

その専門家?さんが言うには感情をコント
ロールするのは結構高度らしく、老化によ
って、そのコントロールが出来なくなって
くるんですって。。。

しかも、「老化」といえどそれは40歳前
後に始まるようで。。
ぼくは38歳ガーン

そういえば、運転中とか昔よりイラっとす
ることが多くなってたかもしれん。


って事があったので、最近は感情(怒り)
をコントロールすることを意識してます。

合流で入れてもらえなかったり、逆に無理
に入られても、「まぁまぁ、よかよニコニコ」と
思うようにしてます。

そうすると、だんだん怒りの感情に囚われ
る事が減ってきます。
したら、一日を通してマイナスの感情に陥
ることが減ったので、自分自身が気持ちよ
く過ごせる気がします。


そうか。
感情をコントロールするのって気の持ち方
で出来るようになるんだ。


これは経営者にとってすごく大きい。


僕の場合、たいていのミスジャッジは感情
が高ぶっているときに起こりやすい。
重要な決定をする時は、まず感情を落ち着
かせてから考えるようにしています。

そうすることで少しでもミスジャッジを減
らせることが分かっているから。

怒りの中で決めたことは、感情にまかせた、
その場しのぎに陥りやすい。
つい、「じゃあ、そうしたらええやんけ~プンプン
みたいな決定は最悪。。。


冷静になれば長期的に考慮できるし、そも
そも目的を見失わずに決定を下す事が出来
ると思っています。

だからこそ運転中の感情コントロールは、
これからも訓練と思って続けていかんと
イケンですね。

店長たちと会食MG。

最近は議題案件が増えに増えて、定例
の会議では全く追いつかないのと、新
体制での幹部間の目標や意識の共有を
目指して。

通常の会議ではなく、食事をしながら。


社長としての考えや店長として大切にし
ていること。
時間は短かったけど、いろいろ話せて良
かった。


社長は会社のトップ、店長は店舗のトッ
プ。

トップは過程ではなく結果で評価される。 
この事は辛いけど理解しなくてはいけない。
頑張ってもいい結果が出なければ叱責を受
ける。
しかし、良い結果が出た時は現場を評価し
てあげるべき。


「なんかな~」だけど、これが現実。


なぜなら、失敗した時はその責任をスタッ
フに押し付け、成功は自分の手柄。

こんなトップ、誰も求めていませんよね。
逆の方がいいでしょ。

だからこそ、トップは結果を出す為にシビ
アな判断をなければいけない。
そして、その結果に責任を持つんです。

これから店長や社長を目指している人も多
いでしょう。
本気で目指しているひとこそ、この現実を
真摯に受けとめて頂きたい。


でも、トップは辛いことばかりじゃないよ。
責任が大きい分、結果がついてきた時の達
成感と喜びが大きいから。


店長を筆頭に結果を出せるよう、頑張ります。



日曜の四半期会議&明塾の終了後、
各店のスタッフから娘の出産祝いを
頂きましたニコニコ

いきなりだったのでびっくりしまし
たが、めっちゃ嬉しかったです。

みなとみらい店スタッフから
オープングラス社長blog
バスローブ(?)、ハンドタオル、よだれかけ。
いや~、僕も持っていないバスローブ
を手にするとは。。羨ましい。

横浜店スタッフから
$オープングラス社長blog
食器セット。
可愛いですね~。 これを使う日はもう
ちょい先になりそうですが、想像すると
ニヤケてしまいますにひひ


なんか、子供へのプレゼントをもらうの
って、自分自身にもらうより嬉しいです。
なんか不思議な気分ですね。


そして、出生届けも無事提出&受理され
ました。
$オープングラス社長blog
戸籍、保健の手続きも完了し、法的にも
認められた存在になり、一安心です。

まだまだ奥さんからしたら、親としての
実感は薄いかもしれませんが、それでも
会うたび、抱っこするたびに、その気持
ちが強くなってくるのも感じてます。

今はまだ里帰りから戻っていないので、
横浜に帰ってきて落ち着いたら、各店
のスタッフに見てもらうと思ってます。

あ~、早く一緒に生活したい!!


そういえば中学校の同級生とか、今どんな
人生を送ってるんだろ?


久しぶりにMIXIの卒業した学校のコミュ
を見てそんなこと思った。


何人か分かる人がいたけど、だいたい子供が
小学校高学年~中学生生くらい。


すごいなって思う。


仕事は何してるんだろ?
どんな風に社会人やってきたんだろ?
これからの目標はなんだろ?


僕は高校から私立に行ってしまい、卒業と同
時に横浜に来て、そのまま早20年。
僕ってやつがいたってことも忘れられてるか、
少なくとも、行方不明みたいな感じになって
るんだろうなって思う。

結婚してからは帰省する回数も増えたけど、
同級生に会う事は皆無。。。


また機会があればみんなといろいろ話し出来た
らいいな。



こんなのが携帯に来た。


「残り数日しかありません。至急6000万円を振り込みさ
せて頂きたいと思っております。貴方以外にもお呼びか
けを行っておりますので、受け取り可能でしたら下記の
アドレスから手続きを行ってください。」



あほかプンプン



ビックリする。



もっと前向きな事に頭を使いたいですね。


変なサイトとか見てないのに、何で来るんだろ??