オープングラス社長blog -19ページ目

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

今日は四半期全体会議でした。

5月で第5期が終わり、最終四半期の結果と
年間の結果報告。

そして、四半期会議の時だけになった「明塾」
を開催。


今回のテーマは「オープングラス ロードマップ」

今後の会社の目指す形を具体的に発表しました。
ブランド展開や就労スタイルの多角化。

お客様もスタッフも思考や求めるものは変化して
いきます。
社内に別ブランドがあったり、いろんな働き方が
あれば一緒に仕事出来る時間が長くなるだろうし、
お客様も状況に応じて、オープングラスの店舗を
使い分けて頂ける。


いろんな思いを「オープングラス ロードマップ」
としてまとめました。
この計画を、まずは第8期末までに形にします。


会社理念を伝えたり、会社が目指す場所を明確に
することで、スタッフが自分の目標を重ねる事が
できれば、きっと強い会社になるんでしょうね。


「オープングラス ロードマップ」
入社希望の方には、詳しくご説明しますニコニコ

はじめての合宿が終わってから早3週間。

各店でいろんな動きが活発になってきてますニコニコ

おかげで、POPやDM等のデザイン制作
の依頼が増えてちょい大変あせる
5月が我が社の決算月だったので、通常より
業務が多いところなので、社長も頑張って
ます。。

でも、確実に現場主導で運営していこうとい
う思いが伝わってくるので、嬉しい限りですね。


お店に顔を出しても、以前より店内の空気って
いうのか(意外にバックルーム)、なんかいい
感じになってきてるのを実感します。

こういうのって、現場のスタッフは気付きにく
いかも知れませんが、今後、ご来店頂くお客様
には伝わっていくと思います。


さぁ、第6期が始まりました。
今期中にデビューするスタイリスト現段階で5名。
それに合わせて採用や出店も行っていきます。

それを実現するために、上半期は「現場改革」を
テーマに良い結果を生み出せるよう、スタッフみ
んなで頑張っていきたいと思います。



びっくりした。


僕が持ってる資格の内、2つも仕分対象に
なってます。


一つは「防火管理責任者」
もう一つは「管理美容師免許」

どちらも美容室の店舗運営に必要だったもの。。


防火管理責任者とは、テナントの賃貸契約の際、
物件によっては必要とる免許。

管理美容師免許は2人以上の美容師を雇用する
場合に管理責任者として必要となる免許。


どちらも事業廃止と認定されましたが、法改正
も伴う内容だけに、いつから廃止となるかは未
定ですが。。。


管理美容師免許に関しては、横浜の講習会場の
にテレビの取材が入って、美容師さんたちにイ
ンタビューをしている様子が写っていましたね。


僕も10年以上前に講習&受験をして取得しま
したが、今になって必要ないと言われると複雑
な気分ですね~。


店舗展開を予定してる弊社にとっては管理美容
師免許を店長候補者に取得させるようになって
いますが、この廃止が実行されたら見直さない
といけないですね。


どうなるか見守りましょう。

美容業会の大イベント
「アジア ビューティーエキスポ」に行って来ました。

$オープングラス社長blog

各メーカー、新商品の発表や宣伝を兼ねて
多数、参加していました。

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

今回はみなとみらいのパシフィコ横浜というメチャ
近所でやってくれたので、助かりました。
会場内では知り合いの業者さんがたくさん出展して
いたので、いろいろ情報を聞けたので楽しめました。

前夜にはこのイベントの絡みで取引商社さん主催の
パーティーにお呼ばれ。
ちょうどお休みだった、みなとみらい店店長の隥本
とお邪魔しました。

$オープングラス社長blog

ここでも、ちょくちょく知り合いの美容師さんや業
者さんとお会いしました。

やっぱり、業界のイベントには顔を出すべきですね~。
いろんな取り組みや情報を交換出来るし、なにより、
モチベーションが上がります!

また、がんばろ。。


5/17~18の2日間、お店をお休みしてroughの合宿
に行ってきました。

合宿と言っても、カットやカラーの特訓をした訳じゃ
ないですが。。

場所は湘南国際村研修センター
オープングラス社長blog

相模湾と富士山が一望出来る、最高のロケーションニコニコ

今回は研修という名の社員旅行ではなく、本気の研
修でした。
1泊2日。 
スタッフは食事の時間以外はず~っと、課題の山、
山、山汗

この合宿の目的は会社理念の共有とお店、個人の半
期目標の策定です。
そのために現状分析と目指す目標の明確化。
そして、それを達成するまでの行動指針。


はっきり言って大変です。。
初日は10:00スタートで終了が24:00
2日目は8:30~17:00まで。

それでも、若干急ぎ足で行って、なんとかまとめた
感じです。


では、合宿の様子をお見せしますね。
まずは、宿題であった、チーム別の発表風景。
$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog



会社理念である「ていねいな仕事で笑顔を生み出す」
美容師とは?をテーマに現状分析~行動指針まで落と
し込むKJ法

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog


唯一の息抜き、食事風景。
ここの食事はかなりボリュームがあって、若いrough
スタッフにはピッタリでした!

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

今回ゲスト参加して頂いたメーカーの石井さん(左)
と代理店の千葉さん(右)
本当、お世話になりました!!
$オープングラス社長blog



で、食事後はすぐに課題の続き。。。
$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

これが終わったのが24:00。。
お疲れです。。。


で、昨夜、深夜までかかって仕上げた内容の発表。
みんなの真剣に聞いてますね~

$オープングラス社長blog



ほんと盛りだくさんな内容でしたが、目標と行動
指針を決めて終わりじゃいけません。
この合宿で決めた、全体の目標、個人の目標を達
成出来た時、自分には出来る!という自信が付き、
新たな目標を掲げて成長していけると思うから。

そして、会社からの押しつけではなく、自分達で
一緒に考えた目標だからこそ、自覚を持って行動
して、成功体験をして欲しいと思います。


みんな、お疲れさまでした!
$オープングラス社長blog

みなとみらい店がお休みの火曜日の夕方。

子供が生まれてから伸びっぱなしだった
奥さんのカットをしてあげましたニコニコ


ベビーカーを横に置いて。
チョキチョキ美容院

今まで出産後に短くいたい! というオー
ダーはたくさん受けて来ましたが、実際に
奥さんをレイヤーなしのボブにバッサリアップ

子供にかける時間ばっかりで自分にかける
時間がないらしく、髪が長いとドライヤー
をかける時間がかかって大変らしい。。


でも、実際に切ってみたらいい感じ!


その後、家に帰ってからも上機嫌な奥さんビックリマーク


改めて髪を切るって、人の心を明るくする
事が出来るんだなって実感しました。

そして、その周りの人も幸せに出来る。
(奥さんが機嫌がいいと、家の中が明るく
なるし、子供も喜びます)


ほんと、美容師ってすばらしい仕事だって
思いましたね。

そのうち、子供のカットもしてあげなきゃ!




今日は営業終了後に店長会議。

スタートが20時半で、終了が24時。


内容盛りだくさんで大変だと思いますが、店
長たちは頑張ってくれてます。


フォーマットの売上関連の報告も、じょじょ
にブラッシュアップしてきてていい感じ。


これから気をつけていかないといけないのは、
この反省や振り返りを、運用ベースにあげて
いくこと。
反省のための反省ではだめ。
振りかえって終わりでもだめ。

今後のプラスに変えられるかどうか。

それが、この会議の価値になるから。


そして、これから増えていく店舗に合わせて
店長も増えていきます。
よりレベルの高い会議になるよう、今から修
正をかけながら運営していきたいですね。

5/17,18の2日間。
スタッフ全員&取引ディーラー、メー
カーの担当さんもご参加頂き、合宿を
行います!

目的は会社理念をベースに、より良い
サービスの提供と来季以降の目標の設定。


とかく個人ベースになりがちな美容室
運営をチームとして共有することによ
って、そのパワーを何倍にも大きくし
ていきたいと思ってます。


その準備として、各スタッフをチーム
分けし、それぞれのテーマを元に合宿
当日に全員に向けてプレゼンをしても
らいます。
準備の様子はみなとみらい店の坂本店
長ブログ
でご覧ください。


実際、社内では急激にいろんな変化が
起こっています。
相当の負担も現場にはかかっていると
思います。

ただ、「負担」と言ってしまうとマイ
ナスなイメージがついてしまいます。
「負担」ではなく、「課題」として捉
える事で、それはクリアすべきもので
あり、自分を成長させてくれる、必要
な事だと考える事が出来ます。


そして一人ではなく、仲間と一緒に向
き合る事で、より頑張れるのではない
かと思っています。


とにかく、お店を2日も休んで行う合
宿です。 お客様にご迷惑をおかけす
る分、この合宿で今まで以上の満足を
提供出来るようになりたいですね。

スタッフのみんな、準備を「負担」と
思わず、「課題」として取り組んで下
さいニコニコ
発表、期待してます!
ここ最近、毎日生まれたばかりの娘を
お風呂にいれてます温泉

これはやっぱり父の仕事ですねニコニコ
最初は心配だったけど、やってみたら
意外と出来る自分にビックリ。

でも、ふと気づいた。

美容師ってシャワーを使い慣れてるか
ら恐くないんですね。

耳の抑え方やシャワーの角度、水のは
ね方が分かるから、全然平気!

こっちが恐がってないからか、娘も安
心してみたいで気持ちよさそう!


うん。 美容師やってて良かった~。
って、それだけかいにひひ


これが毎日の楽しみです。。。


また寒くなったので、温かいコーヒーを買おうと
自動販売機へ。

この時期になるとホットが終了している販売機も
あるんですよね。
案の定、1台目は冷たいのしかなしガーン

で、次の販売機でホットを発見!

選んで出て来たコーヒー缶を手に取ってビックリあせる


冷たいやんけ~。。。



確かにホットのボタンを押したはずなのに。。。

と、よく見てみたら。。

オープングラス社長blog

紛らわしいわ。。

目立たせるための赤をホットの赤と勘違い。。
結局、もう1本買いましたよ。。。


あ~。これで同じ失敗、2度目だわしょぼん