最近ミシン刺繍に目覚めた方が私のブログを覗いてくださってるのでなぜ私がミシン刺繍にハマっていった(これを沼とか刺繍病とも言ってます)かを自己紹介兼ねて残してみようと思います
延々と刺繍ミシンについて私目線で綴っていますので興味ない方はスルーしてくださいね
私が初めて刺繍ミシンをお迎えしたのは8年前になります
このミシンはすでに廃盤になっています
最初はこのミシンで満足してましたが徐々に物足りなくなって
本当は↑のミシンより上位のミシン「VS」がほしかった(VF買う予算はなかった)んだけど私がお世話になっていたミシン屋さんでは販売出来ない機種でしたイノヴィスクラブに入っているミシン屋さんしか販売出来ないらしい
で、2700Dにしたのだけど充分満足していました
この頃私がミシン屋さんを選ぶ基準は何か不具合があった時に電話してすぐ対応してもらえるが1番でイノッチも何回か不調出た時抱えて車で持って行き直して貰いました購入したお店だったから毎回無料でフォローしてくれました
イノッチでも色々出来たのだけどミシン刺繍フェスティバルで名古屋と大阪の「ミシン刺繍のつどい」に参加させて貰った時に業務用刺繍ミシンを使っている方が半数居られてその方の中には趣味でも業務用を使っている方も結構いて私が今後やりたい事、家庭用のイノッチの限界(ミシンの耐性の限界とやりたい事の限界)が来た時は業務用だなとその時点で考えていました
この頃から色んな物の物価がどんどん上がりミシンも値上げがエグくなってきた
私がイノッチお迎えした頃、私が欲しかった「VS」は標準価格が50万位、「VF」が80万位でした
今はVSがあの頃のVF位しますね高くなったよね
去年の今頃、業務用刺繍ミシンが4月から7万値上がりすると聞いたので「沼」仲間の業務用を使ってる先輩方に色々伺い、教えて頂き「大阪ミシンショー」に行って色んなメーカーの業務用ミシンを見て周りました
今回PR君の購入をお迎えしたのは「大沼」のお友達がお世話になっているミシン屋さんを紹介して頂きました
PR君はどこで購入しても何かあれば家に来て貰う事になります
それなら値引きやフォロー以外にメリットがあるお店がいいなとそちらでの購入を決めました
今回のお店は購入されたお客様に色んな講習を開催していて「刺繍部」は刺しゅうプロの使い方や機能をグループで教えてくれます
同時期に同レベルな数人が同じテーマで受講しているのでお互い教えあったり前回の講習後作った作品を見せあったりと楽しい空間で部活みたいです
他にも刺繍ミシンを使ってバッグや刺繍入りブラウスを作ったりする講習もあるようで機会があれば私も行ってみたいと思ってます
私は段階を経て少しずつミシンが大きくなった経験でいうとミシン刺繍をどんなものに刺繍したいかによって機種は変わるかとは思いますが予算があるなら大きな枠が使えてミシンの画面で位置とか編集出来るものがいいと思います
その方が何度も買い替えしなくていいですよね
ブラザーミシン最高峰の「ルミナイアー」はアメリカからの逆輸入のミシンでキルトやタペストリー等大きな作品を作られる方には最高のミシンらしいです
「刺繍部」のメンバーさんでルミナイアーを持ってる方がいるのですが「凄いの持ってますね」と言ったら毎回の糸替えが大変なのと英語表示なので翻訳しないとわからない事「私には高度過ぎてここまでのじゃなくPRにしとけば良かった」と言われたので最高のミシンも作り手によったら扱いが大変になってしまうんだなって思いました
それとミシン刺繍と直線等縫製ミシンは別の方がいいです
1台のミシンで刺繍して部品を変えて縫製をすると糸調子も調整してって縫うまでに時間掛かり手間じゃないかなと思います
ミシン刺繍って枠に布をはめて糸をセットしたら刺繍がすぐ出来ると思いがちですが最初は調整が必要な場合もありそこで刺繍を断念する方も結構います
そして内蔵データは自分が楽しむものであり販売は出来ませんし種類も少なめなのでそれだけだと物足りなくなると思います
私は内蔵データはほとんど使ったことがありません
その理由は内蔵データより購入した商使用可のデータの方が販売に使えるだけでなく刺繍のレベルが高いからです←めっちゃ大事
商使用出来て糸切れが少なくミシンの糸運びが良く綺麗なデータをCDやダウンロードで販売している方々がおられて私はそのデータを組み合わせて刺繍した方が素敵な作品が出来上がるので内蔵データは家庭用ではほぼ使わずPR君でもプレゼント用に1回使った位かな
それとミシン刺繍にはミシンと布とミシン刺繍糸だけじゃなく備品も必要になります
ミシン刺繍用接着芯とか沢山刺繍したいなら太巻のミシン刺繍糸もポリエステルやレーヨン、ラメ糸等色んな色が必要になってきます
ミシンが大きくなれば置き場所も広い机とかが必要になると思います
ミシン刺繍やりたいなって思ったのならぜひ始めてくださいね
ミシン刺繍楽しいですよ
綺麗に刺繍出来たらそれだけで気分がアゲアゲ作品もレベルが上がった様に見えます
わからない事等今はネットで調べると色々出てくると思います
私でわかる事なら聞いてくださればある程度はお返事出来るかと思いますがブラザーのミシン以外はわかりかねます
一旦こちらで投稿しますが読み直して追記するかも知れません
今回はあくまで私の経験した目線の感想や使用感です
刺繍ミシン購入の参考になればと思い綴ってみました
(追記)
ブラザーミシン購入でキャッシュバックキャンペーンやってます
機種によって金額は変わるのでブラザーのサイトを覗いてみてくださいね
最後まで読んで頂きありがとうございました