Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
最近、気温や湿度が落ち着いてきて、過ごしやすくなってきましたね。
あ、そういえば、我が家の着工日が9/20で決まったらしいですよ
なぜか他人事。
早く引っ越したいです
それでは本題。
今日の記事は、昨日の続き。
時間に関するイラつき第二弾でございます
もともと、我が家はそれなりに時間的余裕があるはずでした
以前、上記の記事でも書きましたが・・・
我が家の土地は、売買契約から引き渡しまで半年間の猶予がありました(売主様の都合です)。
売買契約の時点で既に間取りに関する打ち合わせは進行中でしたし、それだけの時間があれば、十分に間取りが固まるはずでした
打ち合わせ頻度が少ない&仕事が遅い
しかし・・・以前、こちらの記事でも書きましたが・・・
営業担当・マイ仲さんや、設計担当・濃タッチさんってすぐに
「次回の打ち合わせは1ヶ月後で」
とか言うんですよ
話を聞いてみると、他の案件が立て込んでるからってことらしいのですが・・・
それって僕らに関係ある?
せっかくの猶予が台無しです
本当にこのままのペースで間に合うのだろうか、とメッチャ不安になりましたよね
結果、やっぱり着工が半年は遅れました・・・
打ち合わせだけでは遅々として進まないので・・・
メールを使って質問をしていました。
その回答がまた、ぜんぜん来ないわけです
かと思えば、次回の打ち合わせ時に、回答内容をメモした紙を持ってきてるわけですよ
いやいやいや・・・
それ、メールで送ってくれればこっちは事前に目を通せたよね
そもそも打ち合わせで回答しなくても、メールで十分に回答できる内容だよね
こっちはまだ1歳になっていない子どもを連れて、片道1時間弱かけて事務所に来てるわけですよ
現地に集まらないとできない打ち合わせを優先して対応して欲しいんですね。何のためのメールだっつーの
見通しを建てて動かない
これも以前に書いた内容ですが。
上述した通り、マイ仲さん・濃タッチさんってすぐに
「次回は1ヶ月後」
「回答は1週間後」
「準備でき次第送ります」
って言うんですよ
スケジュールに余裕があるうちはいいですよ
でもそれが許されない状況ってあるじゃないですか。
●日には申請したい
→ ▲日には間取りの確定が必要
→ 小野さんからの質問には■日には回答しないと
みたいに、普通は最終的な期日から逆算して対応を進めませんか
それを一切しないから、どんどんスケジュールが遅延していくわけですよ
もう本当に何度も何度も何度も
「準備できたら」って段階はもう過ぎてるんです。いい加減にそれを自覚して、どうやったらスケジュール通りに動かせるかを考えて行動してくれませんか。
ってブチギレましたね・・・。
年上のおじさん相手にここまでキレる日が来るとは思いませんでした
自分が設定した期日を破る
あまりにもスケジュール通りに動かないので、ぼくからの質問にはすべて期日を設けるようにしていました
大人なんだから自分で管理してくれ・・・
と確認して「●日までに回答します」と返信が来る。
それまでぼくは大人しく待ってるわけですよ。
でもね、期日になっても回答が来ない
何なら、何の連絡も無かったこともありましたね
大人なんだからさぁ・・・自分で設定した期日くらい守って欲しいんですよね・・・
すべてのシワ寄せが施主に来る
こうして、我が家の計画はどんどんスケジュールから遅延していきました
結果、そのシワ寄せはぼくらに来ます
ある日の打ち合わせから、いきなり
とか言われるようになりました。
例えば1週間前に「来週の打ち合わせで〜〜について決めるので、考えてきてくださいね」とか言われてれば、ぜんぜんいいんですよ
そういった事前告知も一切なしですからね。ふざけんなよと。
なんでも、ぼくらには言ってなかったようですが、社内的には着工日を決定済みだと。しかもそれを既に1回、延期しているんだと。だからこれ以上、遅れるわけには行かないんだ、と。
いや、知らんがな
ぼくらに相談もなしにそんなことするから、勝手に地盤調査したり、勝手に構造計算したりすることになるのかと、変に納得しちゃいましたよね
これまでたくさん無駄に時間を消費した結果、そのツケを施主に払わせるってことですからね。
だから何回もスケジュールをちゃんと確認して動けって言ってるじゃんか
おかげで7月後半からは打ち合わせが週1回以上、しかも毎回4時間超えです
6時間超えの打ち合わせも2回ほどありましたね・・・
1〜2回はZoomもありましたが、サンプル確認とか押印もあるので、ほとんど事務所での実施。
こっちは1歳児のしらたまがいるわけですよ・・・
片道1時間弱もかかるんですよ・・・
本当に大変でしたねぇ
ある日、みたらしが帰りの電車でボソッと
って呟いたんですよね。
個人的にすごい申し訳ない気分になりました
一番怒ったのは、提案書の嘘
これらの時間に関するイライラを通して、ぼくが最も怒ったことがあります。
・・・あれはまだ、我が家の住宅会社・ツリーハウジングと出会って間もない頃のこと。
ツリーハウジングとの家建ての流れについて説明を受けました
そのプレゼン資料の中に、こんな感じのことが書いてあったんですよ。
印象的だったので、とてもはっきり覚えてます。
とことん打ち合わせ
満足いくお家になるよう、何回でもお打ち合わせにお付き合いいたします!
いや嘘じゃん、って。
無駄に時間を消費した挙げ句、施主に短時間で無理やり決めさせるじゃん、って。
というようなことを完全にブチギレて話したら、
- 部長(営業責任者)
- 常務取締役(工務責任者)
- 副社長(全体統括)
の3名との打ち合わせが臨時で設定されました
副社長さんはとても仕事ができる方でした
【別に読まなくてもいい部分】
ちなみに上記3名との打ち合わせですが、臨時で行ったので営業担当・マイ仲さんは夏休み中で欠席でした。しかも電波が届かない場所に旅行していたらしく、ツリーハウジングの皆さまは打ち合わせ準備がとても大変だったようです。ぼくだったら申し訳なさすぎて、次にどんな顔して出社すれば良いのかわからないと思います♪
スケジュールには本当にお気をつけください
前にどこかで書いた気がしますが・・・
担当者がポンコツだと感じたら、スケジュールについてはマメに確認したほうが良いです
これから注文住宅を検討される方はお気をつけください。。。
というか、こういう社会人としての基本がなってない担当者に当たらないようにしたほうが良いですね。施主としての負担がかなり違うと思われます