Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

先週、しらたまにっこりを連れて初めての家族旅行をしてきましたちゅールンルン

 

 

水族館とか行ってきたんですが、楽しかったなぁデレデレ

 

 

ただね・・・車で行ってきたんですけど、やっぱり疲れますね真顔ハッ

 

 

妻・みたらしは免許を持ってないので、ぼくが1人で運転です。

 

 

1泊2日で往復240キロ前後なので、極端に長距離ってわけじゃないと思うのですが、ずーっと1人で運転ってのはやっぱり大変ですねアセアセ

 

 

ちなみに車はレンタカーで、セダンタイプでした。
予約した時点で他に選択肢がなかった・・・。

 

 

慣れてる車じゃないし、そもそも毎日運転してるわけでもないので、過剰に疲れが出た気がします滝汗

 

 

ぼくの実家が青森にあって、将来的には車で青森まで帰れないかなとか思ってましたが・・・厳しいかもアセアセ
片道700kmくらいあるんじゃないかな・・・

 

 

慣れてる車で、大きめの車ならいけるんですかね??
長距離運転のご経験がある方、もしいらっしゃったらアドバイスくれると喜びますニヒヒ笑い

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

本日のテーマも、引き続きキッチンメーカー選び

 

 

これまで

こちらの5社についてご紹介してきました電球

 

 

本日は6社目のキッチンメーカーキラキラ

 

 

ちょっと番外編感がありますが、グラフテクトについて検討した際のことを書きたいと思いますッニヤニヤ気づき

 

 

 

 


出所:GRAFTEKT

 

 

グラフテクトはキラキラオーダーキッチンキラキラで有名な「キッチンハウス(kitchenhouse)」の姉妹ブランドです。

 

 

 

 

 

 

 

仕様に一定の制限は加わるものの・・・

 

 

キッチンハウスで使われている一流の素材はそのままに、手が届くお手頃価格で提供されているのが最大の魅力!!

 

 

そしてとってもオシャレで洗練されたデザインも素敵ですよねデレデレ

 

 

 


出所:GRAFTEKT

 

 


出所:GRAFTEKT

 

 


出所:GRAFTEKT

 

 

 

かっちょええ。

 

 

見た目が素敵で、かつ安価。そのためデザインに定評がある建築設計事務所さんなんかでも多用されてるみたいですちゅールンルン

 

 

で、そんなグラフテクトですが、もちろん我が家の住宅会社・ツリーハウジングの標準品ではありません笑

 

 

以前紹介したリクシルやクリナップと同様・・・

 

 

グラフテクトについても、ぼくが「検討してみない?」とみたらしに提案しましたニヤニヤ気づき

 

 

その理由は、主に2つ。

 

 

まず1つ目の理由は、ワークトップです。

 

 

昨日のリクシルの記事でも触れましたが、みたらしはキッチンのワークトップを

  • 人工大理石 / 人造大理石
  • ステンレス

の2択のみで考えてました。

 

 

リクシルのセラミックと同様、グラフテクトの高機能メラミンについても一度検討してみてはどうかと考えたわけですね電球

 

 

そして2つ目の理由。

こっちがメインの理由なんですが、キッチンレイアウトと価格です。

 

 

・・・以前、コスト削減のために床面積を削った際、幻の吹抜け x リビング階段プランを検討していたことをご紹介しました。

 

 

 


幻のリビング階段:1階の間取り

 

 


幻のリビング階段:2階の間取り

 

 

 

 

 

 

実はこのとき、さらにもう1つ、伝説wのプランを検討していたんです笑

 

 

それが、こちら。
2階は上のと同じなので、1階だけ載せますね。

 

 


伝説プラン:1階の間取り

 

 

 

家自体の大きさは変わっていません。

 

 

最も大きな違いは、キッチンがデュエ(ニノ字型)になっていることニヒヒ笑い

 

 

よく採用されるI型キッチンの幅は、2550mmですよね。

 

 

デュエにするとキッチンが2分割され、1つあたりの幅が1850mmにまで縮まります。
※ グラフテクトの場合です。メーカーやシリーズにより違いますし、選択可能なことが多いと思います。

 

 

すると、通常のI型キッチンではスペースが足りず実現不能だった・・・

 

 

キッチンとダイニングが横並びの間取りを実現できるのです!!

 

 

 


キッチンがデュエになったことで、ダイニングと横並びにできる

 

 

 

キッチンとダイニングが横並びの間取り、使いやすいってことで人気ですよねニヤニヤ気づき

 

 

またこの変更により、他にも間取り上の様々なメリットが得られました。

 

 

  • トイレに横から入れるようになる
  • トイレとLDKの間に収納が入り、音の問題が解消する
  • LDKに浅くて幅広な使いやすい収納が2ヶ所つくれる
  • 水回りをつなぐ、便利な回遊動線がつくれる
  • 東側の壁面が冷蔵庫・キッチン・カップボード・カウンターと並び、なんかオシャレな気がする

 

 

こんな感じ笑

 

 

ただしこの間取りを実現するには、キッチンをデュエにする必要があります。

 

 

これがとても大きな問題でして・・・

 

 

 

デュエって高いんですよゲロー

 

 

 

トクラスやウッドワンなど、他のメーカーでもデュエにすることはできます。しかし、普通に100万円以上のオプションになってしまうんですねゲッソリ魂

 

 

しかし!!

 

 

なんとグラフテクトはキッチンのレイアウトが変わっても料金が同じですちゅー飛び出すハート

 

 

つまりI型と同じ金額でデュエにできちゃうわけですねウインクキラキラ

 

 

これが、グラフテクトを検討した最大の理由電球

 

 

しかし!!

 

 

なんとグラフテクトも、みたらしにより却下されております笑

 

 

なんで却下だったの?

 

 

 

サムネイル

間取りが好きじゃなかった

 

 

 

おおふ・・・

 

 

わりと一生懸命考えた間取りだったんだけどな笑い泣き
そして個人的には気に入っている間取りでした。笑

 

 

 

サムネイル

それに、標準から外れると割引率が悪いのもやっぱり気になる

 

 

 

謎の「損してる感」ですねアセアセ

 

 

まぁわかんなくはないけどねチーン

 

 

 

サムネイル

あとオシャレなのはわかるんだけど、なんかデザインも好みとは違う

 

 

 

みたらしは「モダン」よりは「ナチュラル」寄りのデザインが好きですからねー

 

 

たしかに、みたらしの好みからは外れてしまうかもですダッシュ

 

 

ぼくはどっちも好きなので、グラフテクトのキッチンもオシャレでいいと思ったんですけどね泣

 

 

 

 

 

・・・とまぁ、こんな感じ。

 

 

まとめると我が家の場合、みたらしの好みによりグラフテクトは不採用になりました凝視

 

 

好みが分かれるとは思うものの、グラフテクトのキッチンってすごく素敵だと思います。

 

 

レイアウトで料金が変わらないのも良心的で、わかりやすい。
もちろんミーレやボッシュなどの海外食洗機にも公式で対応していますニヒヒ笑い

 

 

キッチンを検討されていて、「なんか違う」と感じられてる方!!

 

 

グラフテクトのキッチンは他の大手とは異なるデザインなので、一度検討してみてはいかがでしょうルンルン

 

 

間取りを検討されていて、うまく希望の間取りが収まらず困っている方!!

 

 

キッチンのレイアウトを変更すれば、うまく収まるかもしれません。グラフテクトなら料金を抑えつつ実現できるかもしれないので、検討してみてくださいルンルン