Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
はい、明日から家族旅行にいく予定でございます
コロナ禍や妊娠出産もあって、泊りがけの旅行なんて何年ぶりだろうか
楽しみですー
それでは本題。
本日のテーマはキッチンメーカー選び。
今日は2社目としてトクラスについてです
トクラスを見学したのも、前回のタカラスタンダードと同様です。
我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)で、標準で選べるキッチンメーカーの1つだったから
ちなみにツリーハウジングの標準で選べるのは、トクラスのベリーというモデルのキッチンです
出所:TOCLAS
トクラスの特徴といえば、人造大理石
あ、ちなみに「人工大理石」との違いはこんな感じみたいですね。
- 人造大理石:
天然大理石を粉砕して固めた素材。 - 人工大理石:
アクリル樹脂等を主成分とした人工素材。
トクラスは前者が得意
この記事書いてて初めて知りましたw
我が家のキッチンはみたらしが選ぶことになっておりますので、前回同様、みたらしに聞いてみました。
・・・・・・。
はい、これじゃ記事にならないので、ぼくが補足します
まずみたらしも言った通りですが、我が家はトクラスを不採用にしました。
理由は唯一つ。見た目の問題です
というのも・・・
出所:TOCLAS
この色付きシンクの見た目が強烈に好みじゃない
個人の感想です。ご気分を害された方は申し訳ございません。
これは夫婦の共通認識でした。
その代わりというか・・・
トクラスは公式でミーレ60cmサイズに対応しています
なので、ぼくとしては、シンクが白ならトクラスもありだったんですけどね
いろんな方が記事にされてますが、高いところから缶詰を落とすデモンストレーションとか、実際にすごかったです
実用性もありますし、トクラス、悪いメーカーじゃないと思うんですけどね。
みたらしの好みに従い、トクラスは却下となりました