Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
こんにちは、小野です。
こないだ気づいたんですが、アメブロってプロフィールページにランキングの順位が表示されるんですね
この記事を書いてる時点で、このブログは「マイホーム計画中」ランキングで156位。ちょっと低いので恥ずかしいですね
ブログ始めて3週間くらい?経ったんですけど、普通はどのくらい順位が上がってるものなのでしょう・・・わからない・・・。
それでは本題。
ダイエット シナキャ
昨日は血反吐
を吐く思いで床面積を削ったプランをご紹介しました。
https://ameblo.jp/onosj/entry-12750834671.html
実はこのプランをつくる過程で、もう1つの候補プランをつくっていたんです
そのプランは、下記の記事で紹介しているもともと検討をしていたプランとは大きく形を変えたもの。
最終的に「どっちがいい?」と聞き、みたらしに決めてもらいました。
結果は前回記事で紹介した通りで、「減床前のプランと似たプラン」をみたらしは選びましたね。元のプランを気に入っていたようですし、想定の範囲内
ですが、もう1つのプランの方も、個人的には自信作だったので・・・完全なお蔵入りもちょっとさみしい
というわけで
せっかくつくりましたし・・・
これから間取りを検討する方の参考になるかもしれませんし・・・
ボツになった幻のプランを今日は紹介しようかなと思いますっ
ボツになった幻のリビング階段プラン
百聞は一見に如かず
こちらがその幻のプランです
この間取りのポイントは大きく以下の4つかなーと思います
- リビング階段&吹き抜け
- 広いけど安く
- 収納が大きい
- 回遊動線
ポイント① リビング階段&吹き抜けで素敵空間に





こんなん。
スケルトン階段ってコストアップになることが多いと思うんですが、標準でできるならかなり嬉しいですよね。
吹き抜けに合わせたリビング階段っておしゃれな家が多いので、もし採用してたらとっても素敵な空間になってたんじゃないかなーって思います
ポイント② 広くなるけど安くなる!?床面積マジック



ポイント③ 大きい収納が複数点在
前回紹介していた間取りでは、パントリーが1畳になってたり、SICが2畳ちょっとになってたりしましたが・・・
今回の間取りでは、パントリーも1.5畳あるのでウォークインできます!
SICだって3畳ありますし、動線的にも便利な位置にあるんです!
その代わり、ファミクロはつくれませんでしたが・・・
洗面脱衣と和室が近いので、洗濯物の一時置きには困りませんし、2階の主寝室には大きなウォークインも
結構便利な収納計画になってるんじゃないかなーと自画自賛です笑
ポイント④ 回遊動線で家事しやすく
今回の間取りではトイレを中心にした回遊動線になってますね。
キッチンから最短でいろんな場所に行けるので、家事もしやすいんじゃないかなと思います
特に上述した、選択に関してはやりやすいんじゃないかな・・・わかんないけど。
他にも、個人的には「空調計画的に有利」とか考えてたんですが、割愛。
結構気に入ってたんですが、ボツになっちゃいました。
まぁ良いところばかり紹介しましたけど、
- リビング階段のデメリット
- 吹き抜けのデメリット
- 犬小屋の場所に困る
- テレビを横断する動線
- トイレとLDKの間が壁1枚
などなど、デメリットもありますからね。
冒頭でお伝えした通り、前回紹介した間取りと今回の間取り、どちらにするかは最終的にはみたらしに選んでもらいました
ぼくとしてはどっちもでよかったので、みたらしが気に入ってる方になればそれでいいのです
皆さん的にはどっちの間取りがお好みでしたかね。
よろしければコメントでご意見いただければと思いますっ