一ヶ月半前の思い出し記事です。
2019年10月15日、クレイジーケンバンド@福岡国際会議場メインホールの翌日。
昼間は久留米でミートソースを戴き水天宮で河童みくじを引き鳥栖で牧のうどんを堪能と広範囲で活動。
夜は天神に戻ってさあどうすべか。
友人からオススメのあったお店に行ってみよー。
天神からちょっと(かなりか)離れて藤崎にあります『捏製作所(つくねせいさくしょ)』へと参りました。
こちらで大変にステキな時間を過ごすことが出来ました。
まずはメインから先にご紹介します。



本日のつくね!
10種類ほどあるつくね。
その中から3種か5種を指定して盛り合わせてくれます。
左から、
・蓮根と黒本七味のつくね
・しらすと紫蘇の実のつくね
・やりいかと新生姜のつくね
・海老と有明海苔のつくね
・秋鮭と明太子のつくね
となっております。



ウマウマウー!
どのつくねもそれぞれ特徴があってとてもユニーク。
一つ食べては目をつぶり一つ食べては首を振り。
なるほどねーと感心すること頻り。
さすが看板メニュー。
つくねブラボー。



日本酒の純米酒にかなり特化したドリンクメニュー。
そして更にお燗での提供をオススメされています。
願ったり叶ったり。
旭菊(福岡)をお燗で。
ああ、とってもシアワセデス。
そして酒肴も粋なものばかり。



蒸し鶏の自家製納豆オイルがけ!
いきなりこう来たか。
一見クセが強そうに見えて実はバランス良し。
ウマウマウー!
納豆オイルの旨味が深く。
蒸し鶏のさっぱりさと見事に融和しています。
パクチーもナイスサポート。
ブラボー。



かんぴょう旨煮!
そしてこう来るか。
何と云う粋なはからい。
ウマウマウー!
ワサビと一緒に。
何だこのスペシャル感。
地味なようでいてこうしてピックアップされるとこんな風に堂々としていられるものか。
サイコーでサイキョー。
かんぴょう旨煮ブラボー。



揚げ銀杏とむかご!
イイトコロ突いてくるねぇ。
ウマウマウー!
塩がさ。
未練たらしくてめそめそしてるんだよ。
そこがイイんだよ。
銀杏もむかごもブラボー。



焼き海苔とアボカド醤油漬け!
これまた未練たらしいのが来たね。
日本酒が進むったらありゃしない。



ウマウマウー!
とってもカワイイ。
パリッと、と、トロッと、の、コントラスト。
ポップだなぁ。
海苔もアボカドもブラボー。



チーズ盛り合わせ!
これはお店の方に訊いて出してもらいました。
さすが日本酒推しのお店で出るチーズ。
ウマウマウー!
クミンの入っているヤツがエキゾチック。
それでも日本酒にはべったり馴染む。
チーズブラボー。



本日のつくね追加!
左から、
・ビーツとチーズのつくね
・舞茸と黒にんにく醤油のつくね
・XO醤と青唐辛子のつくね
なのであります。



ウマウマウー!
これはビーツとチーズ。
ビーツの赤がとてもキレイ。
チーズの丸みを帯びた味わいがウレシイデス。



ウマウマウー!
これはXO醤と青唐辛子。
青唐辛子のピシッとくる辛味がシアワセ。
どれもぷるっと丸い口当たりが秀逸。
つくねブラボーブラボー。



煮干しバター和え麺!
さあ来たぞ。
2019年トップランクの衝撃。
ワタシの魂を急激に揺さぶりそしてシビレさせたヤツ。
初めてスティーヴィー・レイ・ヴォーンを聴いた時。
いや、アラン・ホールズワースの「ロード・ゲームス」の1曲目とか
いや「i.o.u.」の1曲目だな。
ヤラレマシタ。



ルックスはこの通りシンプル。
シンプルだから出来ることがある。
イタダキマス。



ウマウマウー!
ぬおー。
みぎゃー。
ウマイー。
ホントに煮干しとバターですよ。
あのねワタシの禁断のメニューがですね、マカロニを茹でてバターで和えてコンソメ顆粒かなんかちょっと振ってそれで出来上がりのヤバーイヤバイのがあるんですけどそれが神域に昇華して眼前に現れた感じなんですよこれ。
これは5人分くらい食える。
この味オンリーの中に埋没出来る自信がある。
最後の最後にホントにヤラレマシタ。
まさにこれ衝撃。
煮干しバター和え麺ブラボー。



麺もだけど今となるとかんぴょう旨煮も衝撃でした。
この粋なサプライズにまた触れてみたい。
必ずまた伺います。
美味しかったです! 御馳走様でした!

捏製作所(つくねせいさくしょ)
福岡県福岡市早良区藤崎1-14-5 大産藤崎コーポ1F
平日・土曜
16:00〜23:00
日曜
16:00〜22:00
売り切れ仕舞
木曜休