だし巻き専門店京こっこでハレ御膳 食べてきた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

かねてから気になっていた店へ

ランチに行ってきた。

 

その店は

先日カレーをいただいたカフェ

向かいにある。

 

 

===

京こっこ 

 京都 木津川市 だし巻き専門店

【朝はご飯派!玉子好きの朝定食】
大阪の【お出汁】と京都の【地卵】を

使いふっくら焼き上げるこだわりの

関西だし巻き
📞電話番号:070-4779-3165
🚗駐車場:あり
🚃最寄り駅:木津駅徒歩約10分
☀️営業時間:7時〜16時
😴定休日 : 日、月

===

 

私の中では、だし巻きといえば、

お出汁のテーマパーク京都離宮

 

中でも、4種のお出汁を

利き酒ならぬ利き出汁をして、

好みを選び、

それで巻いてもらうランチ定食

超人気である。

 

ただ、遠くて、

連日予約がたくさんのため、

なかなか伺えないのが残念である。

 

しかしここは、地元なので、

しかも早朝より開店しているので、

気軽に食べに行けることが嬉しい。

 

今回は、

モーニングを狙おうかと思ったが、

ランチに伺った。

 

 

入り口の看板には、

PaintCafeと

深海スープカレーの文字がある。

 

PaintCafeでは

すでにカレーをいただいているが、

下の深海スープカレーは

すでに閉店していると聞いている。

 

今日伺う予定の京こっこの前の店舗が

blaccaという完全予約制の

1日1組限定で

カレーコース料理のみ提供していた。

 

それが深海スープカレーと

呼ばれていた。

 

現在は違うオーナーが

だし巻きの店を展開しているようだ。

 

 

着席してメニューを見る。

 

 

だし巻き昼丼定食3種。

 

 

夏限定の冷やし系のだし巻き丼3種。

 

 

欲張りな私は、

だし巻き五味食べ比べ

京こっこハレ御膳をオーダーした。

 

 

 

着膳。

 

+¥50でご飯大盛りとのことで

オーダーするも、

これで大盛りらしい。

 

まぁ、写真より

主菜副菜が豪華なので良しとする。

 

 

メインのだし巻きは

最後に取っておくとして

まずは、白だしとろろから。

 

ここで痛恨のミス。

 

手が滑って少しこぼしてしまった。

 

 

卯の花。

 

私には甘め。

 

 

赤魚の西京焼きと合鴨スモーク。

 

魚の下に塩枝豆。

 

合鴨が香り高く旨味も強い。

 

 

 

つぶわさびからいただく。

 

しっかりとした貝の食感と、

つんとくるわさびが

美味しいものの、

トッピングの風味が強過ぎて、

せっかくのお出汁の香りが

押さえ込まれている。

 

 

2口目はうなぎ。

 

白焼でないものの、

強くタレ漬けていないため、

だし巻きと鰻のコラボが

いい感じである。

 

 

3口目は、ウニクラゲ。

 

これは完全にだし巻きが煽られている。

 

玉子感はあるものの、

出汁感は残念である。

 

 

4口目のじゃこも、

塩味だけでなく、

魚の風味が強いため、

だし巻き押され気味である。

 

しかも、

この部分のだし巻き玉子は

非常に残念なことに、

小さな卵殻が入っていて、

歯根膜に不快な食感が広がった。

 

 

5口目最後は大根おろし。

 

最強のタッグであるので、

これは文句無し。

 

 

 

全体を通して

美味しいだし巻きを提供しているが、

バリエーションを増やすために、

だし巻きトッピングの数を

揃えるまではいいとしよう。

 

でも、可能なら、

だし巻きの風味を活かせる

トッピングにして欲しかった。