日曜日は助手講であった。
ってことで、
朝らかkyotospicegateへ行ってきた。
地下鉄四条駅から
四条寺町まで地下道を進む。
うん!?
マリオはどこへ行った?
2ヶ月前には
すでにiPhone16に
取って替わったのか?
マリオが居た。
前回のナイキの広告の場所に
アップルが攻めてきただけだった。
やっぱ、
オシャレなアップルの広告より、
マリオの方が楽しい。
地上に出て、寺町を南下。
お店に近づにつれ、
穏やかなスパイス臭を
感じ取れるようになる。
2ヶ月ぶりの新メニュー、
鰹出汁とエビのトムヤムクン。
トムヤムクンポテチなど、
ここんところ、
トムヤムクン系が多いように感じる。
ただ、
kyotospicegateなので、
出汁が溢れかえるような
トムヤムクンなんやろうなぁ。
楽しみである。
モーニングメニューの
このプレートはいつも通り。
祇園北川半兵衛さんの煎茶で炊いた
バスマティライスに、
さまざまな副菜が乗っかっている。
これだけでも美味しいのであるが、
ここにカレーをぶっかけていただく。
鰹出汁とエビのトムヤムクン。
この位置からも
お出汁がガッツリ香る。
まずは、
トムヤムクンそのものからいただく。
トムヤムクンカレーではなく、
トムヤムクンのようである。
しかし、
kyotospicegateアレンジの
トムヤムクン。
ひと口入れるだけで、
トムヤムクンのハーブやスパイスに
負けないくらいの鰹の旨味が広がる。
私はパチはしないが、
まるで、
海物語のスーパーリーチ並みの
鰹の魚群が口の中に現れたようである。
筍は大きめであるが、
ちょっと硬いかな?
大きなしめじは
食感がいいだけでなく、
鰹の出汁を吸って
さらに美味しくなっている。
エビは旨味はあるのだが、
エビらしい食感は得られず、
違和感を感じる。
カレーをプレートにダイブ。
いつものハイフローのカレーと違い、
ビジュアルがイマイチ。
しかし、
いろんな副菜を
比率を変えながら食べ進め、
さまざまな風味を楽しむことができた。
今回もとても美味しくいただけた。
次の水曜から
専門学校の授業も始まるので、
毎週食べることができるのは
とても嬉しい限りである。