ご当地レトルトカレー専門店
カレースタジアムからのお取り寄せ。
大阪府
せんば自由軒
名物インデアンカレー
<別名混ぜカレー。>
ネットで¥480(税込)/箱。
大阪の有名店である自由軒。
創業明治43年で
古くから大阪の人たちに愛されてる。
私も学生時代に
1度行ったことがあるが、
あまりの昔のことで、
行ったことだけは覚えていても、
カレーの内容までは
ほとんど記憶にない。
1年前、
去年の誕生日の日にいただいたカレーが
自由軒の「昔ながらの黒ラベル」。
黒ラベルはチキンカレーであったが、
今回のカレーはビーフカレーである。
前回フライパンを使用したが、
今回はさらに
「細切れ牛肉と玉ねぎ」
を準備しろとのこと。
温めるだけのカレーではないのは、
かなり邪魔くさい。
パッと準備して
パッと食べるのが
レトルトカレーなのでは?
ともあれ、
牛肉と玉ねぎは諦めた。
フライパンで温める前に食べてみた。
このまま食べても
ビーフカレーとして十分成立する。
指示通りにご飯と絡めたものの、
生卵のルックスが嫌で、
炙り焼きカレーに
モディファイしてやった。
卵白だけでなく、
カレーそのものも
焦げ感が出てええ感じやん。
とはいうものの、
やっぱ自由軒は
生卵と絡めて完成やわぁ。
美味しいだけでなく、
嚥下時の摩擦抵抗が少なく、
スルスルと飲める。
手間のかかる
邪魔くさいカレーであるが、
食べ終わる頃には、
手間をかけてよかったと
思えるカレーであった。