大阪自由軒名物カレー食べてみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

 

地カレー家近畿シリーズ

大阪4食目も自由軒。

 

 

1月に黒ラベル

昨日赤ラベルをいただいて、

本日いただくカレーは

自由軒名物カレー

 

ネットで¥529/箱。

 

 

明治43年創業当時は

ウスターソースは

高級品だったようで

それをたっぷり使用して

人気メニューとなったようだ。

 

その頃のウスターソースに近づけた

別添「四代目ウスターソース」が

付属している。

 

名物カレーなので

それっぽく仕上げてみることとした。

 

 

説明通り

テフロン系のフライパンで

焼き込んでいく。

 

普段は白米ではなく

ローカット玄米に

ターメリックをはじめ、

ホールスパイスを

炊き込んであるため、

黄色である。

 

 

グツグツでもフロー高め。

 

どろっとしてきたら火を止める。

 

 

盛り付けて生卵を張る。

 

いきなり香りはウスターソース系。

 

生卵は若干抵抗がある。

 

卵黄はまだいいが、

生卵白がちょっとしんどい。

 

高校時代の合宿で、

昼の練習後、夜に

メダリストたちの講義があり、

プロテイン加工食品が乏しかった当時、

手軽なタンパク源として

鶏卵1日10個食べろと言われ、

頑張っていた頃を思い出される。

 

卵白は凝固変性した白がいい。

 

 

バリバリのウスターソース味であるが

生卵白でマイルドになる。

 

 

四代目ウスターソースを入れると、

ソース臭が一気に増加する。

 

子供の頃に

ソースをガンガンかけて

食べてた味がする。

 

四代目ソースは量は多いものの、

入れると味変して、

甘味と旨味が増加する。

 

 

生卵黄も混ぜると、

増加した酸味を

さらにマイルドにしてくれる。

 

 

酸味が美味しく

どこか懐かしいカレーであった。