一昨年、庭の葡萄で初ワインを作った。
↓↓↓↓
https://ameblo.jp/onishidc/entry-12098964237.html
去年は葡萄が一昨年より不作だったため、
収穫すらせずであった。
そんな中、去年、葡萄農家の患者さんから
頂いたシャインマスカットが
とても美味しかったので、
↓↓↓↓↓↓
https://ameblo.jp/onishidc/entry-12301527164.html
今回がっつり購入して、醸造してみた。
天然酵母を使いたいが、
雑菌が混じると嫌なので、
一粒ずつ手洗いしている。
拳法以外でも役に立つこの拳。
白ワイン用として売っていた酵母を投入。
ちっ、5gも入れてしまった。
2日後、発酵が進んでいる。
撹拌し、再度放置。
4日間発酵させた後、
濾過し、
ガロン瓶で2次発酵。
浮遊してる雑菌が降りてこないように
S字栓をし、静かに澱が沈むのを待つ。
2時間経過してもまだ濁っている。
丸1日置くと上澄みが見えてくる。
2次発酵させながら数日。
澄んだので試飲してみた。
2次発酵前の搾りかすがとても甘く
フルーティな香りで期待高かったが、
酵母入れすぎか?甘みとフルーティな香りが
なくなっている。
発酵の時間と温度の問題か?
ともあれ、750と500にボトリングした。
家に帰って残りを飲んだ。
葡萄の香りは微かにあるが
ワインとは言い難いか??
嫁に飲ませたら
「ワインって言うよりビールっぽい」
って言われた。
来年への課題が見つかり、
楽しいことしの醸造ごっこであった。
あっ、もちろん、いつも言うけど、
アルコールは1%未満ですよ。