【Tver便利ですね】IQ246今週も見てしまった
IQ246のオープニングで出て来る部屋をモチーフに脱出ゲーム作りたい衝動に駆られます。システム貸し出すので作ってみませんか?TBSさん。私は技術指導だけしかできませんが・・・。
今回も楽しめました。とは言っても最近は「英語やめろ」を聞くためだけに見てるようなものですが・・・。ながら視聴していたので結局国仲さんは愛人だったのか娘兼愛人だったのかよくわかりませんでした。それから結局グレープフルーツはなんで置いてあったのだろう?どっちも食べないみたいなことを言ってたような・・・。
まあこのくらい曖昧に見れるのがドラマの良いところですね。
さて、脱出サスペンス3作目にすでに取り掛かっているのですがシステムも完成したことですし、3作目はちょっと長めにしようかと考えています。なるべく理不尽と都合の良い展開を排除しつつ画像のクオリティを高めつつ制作したいと考えています。
最後のギミックだけはかなり前から決まっているのですが、そこに至るまでの展開をどうしようか現在検討中です。ホームセンターや100円ショップで商品を眺めながら良いアイデアがないか頭をひねってみます。
閃かない!
今回の制作で使ったものまとめ
作業の効率化ということで今後の脱出ゲームの制作に使った道具とソフトウェアをまとめておきます。
・マックブックプローxcode
・iPhone4(実機テスト、ゲーム内画像撮影)
・スマホー三脚取り付け用アタッチメント
・自作アプリ 9分割+重ね画像カメラ
・画像編集webサービス pixlr
・WMA - MP3変換webサービス Convertio
・MP3カットwebサービス MP3 Cutter
・MP3音量調節webサービス MP3 Louder
・ロゴ作成webサービス COOL TEXT
・自作システム 脱出ゲームジェネレーター
・ワイヤー、フック付きねじ
pixlrとConvertioとMP3Cutterには特に感謝!
脱出サスペンスその2「納戸」申請通過しました
今回は恐ろしく早かったです。申請して1,2日ですぐレビューが始まってすぐ通過しました。アップルは脱出ゲームに好意的なのでしょうか?前作その1も早かったような気がします。
脱出ゲームについて少し語りたいと思います。まず好きな脱出ゲームクリエーターさんは
・スマホアプリ界脱出ゲームの王者 CUBICROOMのAppliss Inc.さん
・フラッシュゲームの頃からの老舗 MOFUYAさん
・脱出ゲームの火付け役 CRIMSONROOMのタカギズムさん
・高クオリティ&独自性 アンタルチカのSTUDIO ANASTROPHEさん
・高バランスでまとまった unRealのkouhei toyoshimaさん
・ギミック&スーリー最高峰 LIFT、霊のいる部屋のnopropsさん
・そしてFlashでは圧倒的チャンピオン Neutral さん
です。この方達は基本的に正統派脱出ゲームクリエイターの方々でデザイン、ギミック、操作性などが高バランスでまとまった非常に優れた脱出ゲームだと思っています。特にデザインや操作性ではApplissさんとANASTROPHEさんが群を抜いているのでは無いかと思います。
ただ必ずしもデザインと操作性だけが面白さの基準ではなくストーリーや演出、謎解きのギミックでnopropsさんやkouhei toyoshimaさんやMOFUYAさんやタカギズムさんの脱出ゲームもかなり好きです。
このように正統派脱出ゲーム内でもいろいろな特徴があってそれぞれの面白さがあるのだと思います。これらの偉大な先達達を参考に今後展開予定の様々な脱出ゲームをより面白くできたら良いなと思い、日々精進していきます。
納戸のリリースについては11/10 15:00に設定しましたので興味がある方はプレイしてみて下さい。
【swift1.1】ストリーボードは使わないので削除して開発〜validateまでうまくいく方法
1.まずxcodeの左側にあるツリーから「Main.storyboard」を右クリックで適当に削除。似たようなもので「LaunchScreen.xib」も邪魔なので同様に削除
2.xcode開発ではよく操作する「TARGETS ー Info」Info.plist から 「Main storyboard file base name」 をーボタンで適当に削除 Main〜(iPhone)やMain〜(iPad)があれば同様に削除
3.「AppDelegate.swift」ファイルの「 func application(〜」(普通一番上にあるやつ)内に以下を記述
func application(application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions launchOptions: [NSObject: AnyObject]?) -> Bool {
self.window = UIWindow(frame: UIScreen.mainScreen().bounds) //ストーリーボードを削除した時必要
self.window!.rootViewController = ViewController() //これで起動時のルートクラスをViewControllerに設定する
self.window!.backgroundColor = UIColor.whiteColor() //ストーリーボードを削除した時必要
self.window!.makeKeyAndVisible() //ストーリーボードを削除した時必要
return true
}
参考:(役に立った順)
http://swift-salaryman.com/uiwindow.php
http://kzy52.com/entry/2014/10/19/232254
アップル申請すぐ詰まります
ほんの2ヶ月前にやったばかりのアップルへのアプリ申請ですが今回も見事にハマっています。
念のため自分用のメモ
1.アップルデベロッパーの方で新たに申請するアプリのAppIDを作成
2.iTunes connectでマイAppの追加
・名前ー正式名称
・バンドルID ー 1.で作ったAppIDのバンドルID
3.スクリーンショットのサイズはなぜか1242x2208以外は私の場合に限るかもしれないけれど受け付けてくれない
4.ほかは基本的に公開中の別アプリのコピーアンドペーストでOK
5.プロビジョニングファイルは作ってあれば1年はそのままで良いはず。
6.xcodeでアプリをアーカイブする。この時シミュレーターは「iOS Device」を選択しておかないとアーカイブできない。
7.xcodeで送るとiTuneConnectに反映されるのでエラーを修正して申請開始
※ストーリーボードを削除するとInfo.plist()とAppDeligate.swiftも変更する必要があるので注意
だいたいこのような流れ

