幸せになろうと思いました(認定講座に参加した方からの感想) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

 

毎年6月の最終日が近づくと

特別な思いにかられます。

 

 

私の退院記念日

 

 

25年前、乳がん入院生活に

ピリオドを打った日、それが6/30。

 

2000年の6/30も梅雨なのに、

太陽光線で焼けこげそうな暑さでした。

晴れ

 

 

半年の入院生活中は

よく空を見上げてました。

 

(25年前の帝京大学病院↓)

 

 

それはまさに

 

 

「青空は牢屋の窓から見た時に最も美しい」

という日々でした。

 

この出展は太宰治の短編『善蔵を思う』。

 

とにもかくにも

もうすぐ今年の折り返し地点。

びっくりですね。

煽り

 

~~~~~★~~~~~

 

 

認定講座の終了間際のシェアで

 

 

 

「認定講座を受けて大分月日が経ちますが

じわじわと実感できることがあって

メールしています。

 

一年前にもなる認定講座ですが
よく覚えているのは
終りに感想を言う流れになり、
自分でもびっくりなのですが、

 

 『私はこれから

 幸せになろうと思いました』

 

と言いながらなんだか涙がこぼれたことです。

 

その後は無料でですが
周りの人にカードセラピーをやる中で

テキストを読み返したり、

カードをじっくり見たりして、

認定講座の終わり間際に言った、
自分の言葉が少しずつですが

定着してきていると思ってます」

 

これはトレーナーのところで

認定講座に参加した方からの感想メール。

 

 

(厳密に申し上げると

 ワンセルフでは講座や勉強会は

 「受ける」でなく

 「参加」という言葉を推奨してます→  こちら )

 

 

★認定講座とは

 <30の言葉で読み解く心のレッスン>

 概要→ こちら

 

開発者として
身に余るほど光栄なメール、

ありがとうございました。

 

 

 

誰も幸せをあなたに持ってきてはくれない

 

 

エンターテインメントのプロのメッセージで

こんなのがあります。

 

 
“ エンターテイメントの役割は

 「人を幸せにする」のではなく、
 「幸せになろうとする人の手助けをする」

 ということだと僕は考えています。”

 

 小林賢太郎(2024)

 「表現を仕事にするということ」幻冬舎


これは私の仕事にも通じる部分だと思います。

 

 

そしてワンセルフカードだけでなく、

教育や社会福祉の現場でも

通用する言葉だとも思います。
特にサービス業化する学校や

介護現場において直視すべき課題では?


きっと誰かが、あるいは何かが、

自分を幸せにしてくれる、

なんてことはありません。


 

でも幸せになる手助けをしてくれる、

人やモノ想像以上に

沢山存在している、とも思います。

 


 

 

幸せの基準を考慮しつつ

 

 

でもそれぞれの基準が違うから

幸せも違うはず。

 

その基準が知らぬ間に

定められていることもよくある昨今でして・・・。

 

私なんて「幸せな熟年結婚」とか

「中高年になってパートナーが見つかる方法」

というような本を何度頂いたことか。。。。

(苦笑)アセアセ


いやはや、

妙な基準を取っ払った上で、

「幸せを探究したい」と思うばかり。

 

そしてそういう意味で、

私は今後も適切なサポートしていく所存です。

 

ワンセルフカードを扱う認定セラピストや

トレーナーもそうでありますように。

 

~~~~~★~~~~~

 

 

それぞれの心の王国を豊かに

 

 

冒頭に紹介した太宰治の短編

「善蔵を思う」は青空文庫で読めます。

→ こちら

 

紹介した文章の後にはこんな言葉が続いて

物語が終わります。

 

感謝である。

この薔薇の生きて在る限り、

私は心の王者だと、一瞬思った。

「心の王者」。

 

なんかワクワクする言葉と

25年前の私は思って、

罫線を引いてました。

 

そして月日が経ってみると、
私にとっての薔薇はワンセルフカードと

それにまつわる人間関係や

ムーブメントです。

 

 

まだ6月だと言うのに

衝撃の暑さの日々ですが

みんな「心の王者」ですから

自分の心の王国をこれからも

豊かにして今年の後半を~。

 

昨日、個人ブログに書いた

「ほっこり、ほっこり」

→ こちら 

そのための呪文になるかも?

照れ

 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ

(1)6/1付でHP を更新

   

(2)認定トレーナーの開講日程

   を5/26付で更新

  

(3)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ 
こちら
   (6月から引っ越しして上記に)