3人の「さるとびエッちゃん」に囲まれて(第20回マサコの部屋開催) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、

開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは 

 『30の励ましメッセージ』

 → こちら

 


日曜夜のNHKBS「団地のふたり」

終わってしまいました。

煽り

 

 

 

ちょっぴり「団地のふたり」ロス

 

 

最終回の終わり方は不本意だったけど、

二人の人生の黄昏度合いに

シンパシーを感じ続けた3か月でした。

 

このドラマが好きな一番の理由は

今は色んなことがお金で「買える」時代なのに

このドラマの二人のような

「保育園からの友人」っていうのは、

お金では買えないもの(者)だから。

 

 

もしタイムマシーンが出来たとしても

友情を維持できるかは?ですし。

 

私は保育園(正確には幼稚園だけど)

どころか、小学校の友人、

そして大学時代の友人も一人もいません。

中学と高校の時の友人が

たまに会う程度で一人二人。

お恥ずかしい限り。

 

逆に仕事を通してこの10年で出会った

エリアマネージャー3名は

仕事仲間ですが大切な人達です。

飛び出すハート

 

※エリアマネージャーとは

 → こちら

 

そんな彼女らと昨日は

オンラインの定例ミーティング。

 

 

お時間あれば読み進めて頂くと幸いです。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

昨日11/11(月)午前は

3名のエリアマネージャーと

「マサコの部屋」。

数えるとなんと20回目。

 

※マサコの部屋とは

 → こちら

 

いつもの近況報告から始まり、

主な題目は年末年始予定の

有資格者向けの新カードセラピーの

デモンストレーション。

これは近日中に告知しますね。

お楽しみに~!!

(自由参加ですが毎度のように

 今回を逃すと次の開催は無いです)

 

(↑ちら見せ資料、「プラーガ」とは?)

 

異なる3人の共通点とは

 

 

エリアマネージャーは3名とも

いくつかの資格を持ち、

キャリアのある方々ですが

キャラクターは全く異なるのです。

 

(↑昨日のみんなの引いたカード)

 

前にそれをおにぎりに喩えて

ご紹介したことがあります。

→ こちら

 

でも共通点もあるんです。

 

一つは

認定講座の開講数が図抜けて多いこと。

 

※ワンセルフカードセラピスト認定講座とは

 30の言葉で読み解く心のレッスン

 概要→ こちら

 

そして私を呼んでの企画講座の開催や

ご自身のサロンをお持ち、という方々。

 

 

「なんとかする人」は「なんとかできる人」

 

でもひと月位前の「ほぼ日」での

糸井さんのコラムを読んでもう一つ共通点を発見。

 

下記はその抜粋。(バックナンバーはないので)

ぼくは、
「なんとかする」っていうことが、

 いちばん好きですし

「なんとかする」人が好きなんです。
 

いいじゃないですか、

「なんとかする」って。
「なんとかすれば、なんでもできる!」。
 
書が得意だったら、掛け軸にしたいね。
なんとかしてますかーーっっ!
なんとかすれば、なんでもできる!


 

ワンセルフのエリアマネージャー3名も

何か想定外のことがあった時に

「なんとかなる!」と、

気持ちをすっと切り替えられる人達。

 

 

実際に私を呼んでの勉強会では

予想外のことが色々起きたり、

ご自身の体や家族にこの10年で

いくつかのことが起きたり。

 

それでもなんとかしてきた3人です。

ベル

 

 

それは例えば、

つい最近ですが

くみこさん→ こちら は(上記画像の上段左)

私を呼んでの大阪勉強会で

大雨で新幹線の大幅遅延があったけど

「なんとかしますから!」と

私のスマホに送り続けてくれましたこちら

 

やっちゃん→ こちら は(上記画像の下段右)

愛知から12年前に私の講座に初参加で上京の際、

彼女のお子さん達はまだ小さく、

初めて母として家をあけることになり、

自営業のご主人は帰りは遅いので

「大きな鍋にカレーとおでんを作ったから、

あとは兄弟でなんとかするでしょ」と。

 

由美さん→ こちら (上記画像の下段左)は

昨年肩の手術をしましたが

変わりなくこちらに顔を見せてくれたり、

ご自身のクラフト作家活動にも

磨きをかけてます。

昨日も午後から用事ということで、

ギリギリまで参加し最後の10分だけ、

早退していきました。

 

 

3人のこの小気味よいエネルギーに触れていると

私はとっても心地よいのです。

 

糸井さんと同じく私も

「なんとかしよう!」と思って、

「なんとかする人」が好きですし、

尊敬もしています。
 

そして私もどういう局面にあっても、

「なんとかしよう」

って思う人でありたいです。

 

(↑昨日の私のカード展開)

 

そうそう、書いていて今、思ったことは

エリアマネージャー達の

更にすごいところがあって、

それはその手柄を

「したり顔」にしないこと。

いつも私の前でひょうひょうとしてます。

 

まるでそれは

さるとびエッちゃんのよう。

 

 

さるとびエッちゃん、ご存じ?

(?な人は→ こちら

 

 

石ノ森章太郎先生作で、

今調べたら漫画で世に出たのは昭和39年、

その後昭和46年にテレビアニメにも。

喩えが古すぎかしら?

爆  笑

 

子供の頃好きだった

「マーガレット」に連載されていたので

(「なかよし」でなく私は「りぼん」と

 「マーガレット」派よ)

「エツちゃんのような子がいたらなぁ」

と、当時の私は思っていましたが

半世紀以上経ってこうして出会うとは!

 

 

なんとかしてますかーーっっ!
なんとかすれば、なんでもできる!

 

私も掛け軸にして飾りたいです。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 

余禄:掛け軸っていいですよね

 

 

掛け軸といえば、この前胡弓のコンサートで

訪れた近所の「縁側カフェ」に→ こちら

「月」と一文字の掛け軸がかかっていて
かっこよかったです。

 

 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ 

(1)11/1付でHP を更新

   

(2)認定トレーナーの開講日程
   ↑

   10/27で上記サイトは

   新しいURLになりました

  

(3)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら