「私には夢がございます!」とまひろが言ったように(6月は愛知にて出張講座) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、

開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは

『30の励ましメッセージ』

 → こちら

 

「私には夢がございます!」

 

 

これは日曜夜の大河

「光る君へ」の前々回

「放たれた矢」で

主人公のまひろ(紫式部)が

天皇と初の面会を果たした際の言葉。

 

これがとっても印象に残りました。

 

 

 「私には夢があります!」の人

 

 

それは自分が起業した頃を

思い出したから。

 

東京中の人が人の話を

 『聴き合う』ようになったら、

 凄いよね。

 世の中、変わるよ!」

って興奮して色んな人に話していたのは

1989年のこと。

 

まっ、あの頃の私の思考回路は

日本中ではなく、まずは東京でした。

 

 

こんな私の活動に

興味を持ってくれる人々が

少人数ですが今は全国にいる

ということに思いを巡らすと

感慨深い35年間です。

 

今、認定セラピストは

1,100名を越えています。

 

 

※認定講座とは

『30の言葉で読み解く心のレッスン』

 → こちら

 

 

 今年の長久手講座は二コマ

 

 

そんな全国で活動している方の

一人である愛知のエリアマネージャー、

山田康予さん→ こちら 

今年もご自身の住む長久手市にて

私が進行する2コマのセミナーを

6月に企画して下さっています。

 

(↓過去の愛知講座)

 

 

彼女と出会って10数年の中で

毎年様々な勉強会を

市の公共施設で開催してきました。

 

(↑私は中央、山田さんは右)

 

勿論ですが主催のやっちゃん

(山田さん)も

「私には夢があります!」の人。

 

ワンセルフカードだけでなく、

様々な学びを重ね、

豊かなコミュニティを

築いていらっしゃいます。

 

さて今年の長久手講座は

『ムクティ』と名づけた

私が医療雑誌に連載したコラムを

ベースにした体験型の学びの最終章。

 

 

とはいえ順不同、1回完結型なので

今回からの参加で全然問題なし!

 

※ムクティとはサンスクリット語で

 「精神的な喜び」ですが

 内容は私の仕事の集大成です。

 

下記に来月の愛知講座の

告知文を書きますが

さらにその下に冒頭の大河について

まだ書きますので

よかったら今日も最後まで

目を通して頂くと幸いです。

 

愛知での集い(学び)は

20歳以上の心身ともに健康な方なら

どなたでも参加可能で、

1コマのみも歓迎します。

 

 

お席はあと僅かございます。

ぴんと来た方とお会いできるのを

楽しみにしています。

ニコニコ

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 

ワンセルフ・ムクティ@愛知(長久手市)

 

集い、学び、分かち合う3時間
★詳細→ こちら

 

    
各種コミュニケーション・スキルや
人間関係のからくりを
レクチャーと各種エキササイズや
イメージワークで学ぶ体験型セミナー
(1回完結型、順不同)

 



 

【特徴】
●私(このブログの執筆者)が
 医療雑誌に連載したコラムの中の

 各種コーチングやカウンセリングスキル、
 体験型エキササイズ

 (コミュんけーション実習)を
 ミックスした3時間(休憩を含む)

◆対象:20歳以上の心身ともに健康な方なら
    どなたでも

◆参加費:5,000円(税込/
     (希望者にスタンプカード:100円)

◆講師:中本雅子(ワンセルフカード開発者)
    → こちら
 
◆日時:2024年6月15日(土)13:30~16:30

    第11章『身体の言葉』



 

    2024年6月16日(日)09:30~12:30
    第12章『プラスとマイナスを越えて』


 

◆会場:長久手市文化の家2F 講義室

 

 

★お申し込みは→ こちら

 

告知は以上です。

 

~~~~~~★~~~~~~
 

教養ある天皇を感銘させたパッション

 

冒頭に書いた大河ですが、

主人公のまひろは

中国の科挙のことを知り、

一条天皇に

「低い身分の者でも官職を得て、

 政(まつりごと)に加われる。

 すべての人が身分の壁を

 越せる機会がある国は

 素晴らしいと存じます。

 我が国もそのような仕組みが整えばと、

 いつも夢見ておりました」

と述べていました。

 


 

そんな流れの中でのセリフ

「私には夢が~」から

私が連想したのは

キング牧師の名スピーチ

「I Have a Dream!」。

飛び出すハート

 

脚本家もこれを意識したのかな?

(いや、違うか?・・・)

 

 

信条表明の大切さ

 

まひろの述べた「私には~」は

当時中国で教養ある人達が

大事にしていた

「言志」というもののようです。

 

ですから文学者たる者、

「みずからの志を言う」は、

まひろ(紫式部)にとって

当然のことだったのかも。

 

 

そして平安のこの時代から

千年以上が経過した今も、

なにか事(こと)を興す人にとって、

この言葉とその熱情

大事なことであり必然とも思います。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 大河で歴史勉強(?)

 

 

還暦を機に創業時から維持していた

秋葉原の事務所を手放し、
それと同時期に両親も見送り、

早6年。

 

ですので日曜の夜にゆっくり大河を

観られる身分になりました。

(対面のみの公開勉強会の時は

 週末が朝から夜までかき入れ時でした)

 

私は不勉強で自分の国の歴史を

知らなさすぎるので

大河がらみの歴史番組、

「歴史探偵」や

「英雄の選択」も録画し、

遅ればせながら、

でもお気楽な日本史勉強です。

 

一昨年の鎌倉殿、去年の家康も

それぞれ勉強になりました。

 

今年のも勿論伏線を張り巡らしての

練り上げた脚本に

感心することばかりですが、

テーマ曲だけは頂けない。。。。

 

日曜の夜にあれを一人で聴くのは

しんどい、しんどい。

と思うのは私だけ?

煽り

 

 

でも次回から舞台が

越前にとシフトするので

これまた目が離せません。

 

さて今宵は満月、

と気分は平安です。

 

 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございます。

 

 

【補記】メモ 

(1)5/1付でHP を更新

   

(2)認定トレーナーの開講日程 
   4/27付で更新

  

(3)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら