ワンセルフカード、
メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。
台風が過ぎて秋らしい天気ですね。
でも気になるのは静岡、
特に清水地区の台風の爪痕。。。。
実はここにはワンセルフカードの
トレーナー二名も暮らしています。
心配していたら
その中のお一人からは
先ほどメールが来てホッ。
(;^ω^)
停電などがあったようですが
彼女の住まいは大丈夫な模様。
ところでたった今、
賛否両論ある国葬が行われています。
これにG7で唯一参加だった
カナダのトルドー首相は
自国のハリケーンを理由に
数日前に欠席を申し出ていました。
「国葬より台風被害の救済では」
という声が上がらないように
この国では台風の具体的な惨状を
報道しないのでは?と
かんぐりたくなってしまう私です。
どうか小難でありますように。
そしてどの方にとっても
よい秋の日々でありますように。
~~~~~★~~~~~~
本日、全国の認定トレーナーによる
認定講座、上級認定講座、
トレーナー講座の
最新開講日程をアップいたしました。
(2022年10月,11月分)
↓
※ワンセルフカードはどなたでも購入可能ですが
→ こちら
認定セラピストになることで
柔軟で深いカードの使い方が出来るようになります。
(購入に割引特典もございます)
◎ワンセルフカードセラピスト認定講座とは
→ こちら
~~~~~★~~~~~~
さて前置きが長くなりましたが
ブログタイトルに書いたように、
ネットでたまたま一昨日(9/25)まで
大阪でテオ・ヤンセンの
「ストランドビースト」展
が開催されていたことを
昨日知りました。→ こちら
↑
早くここに書けば関西エリアの方は
行けたかな?
って「何、それ?」と言う方も多いかな?
↓
これは大学で物理学を学んだ後、
画家に転向し
「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」
と称されるテオ・ヤンセン氏が制作した
「風の力で砂浜の上を歩く生命体」。
プラスティックチューブや
ペットボトルなどを素材に、
風を動力に歩き、時には疾走するのです。
強風を感知すると飛ばされないように
地面に杭を打ち付けたり、
水を感知すると水没しないように
これらの機能を備えているのは、
作者亡きあとも
自立して砂浜で生き延びることを
目指しているからなのだそうです。
このコンセプトを数年前に知って
拡大解釈して
「ワンセルフカードの広がりの
理想形みたいだな」と
思ってしまったのです。
たまに動画をネット検索して
ぼ~っとみると落ち着くのです。
↓
というのもワンセルフカード、
そしてそれにまつわる認定講座は
無理に宣伝せず、
プロのコンサルもいれず、
善意の口コミと
共感してくれる卒業生の方々の熱意で
広がっているから。
時々私の元には
「うん十万(?)払えばファッション雑誌に」
「自費出版に見えない
(でも自腹での(;'∀'))出版を」
「私に任せればアクセスアップ」という
メールが届きますがノー・サンキューです。
(苦笑)
勿論仕事を通して生きる姿勢とは
注意深くアンテナを立て、
能動的に動くことが大事ですが
そこからは少し違うことをしてみたい、
というのがワンセルフの世界観なのです。
^^;
そんな私ですがそれでも今までは
毎年のように新ワークの公開、
卒業生のための各種の
フォローアップ勉強会は
頻繁にやってきたのですが
今夏の人生二度目のがん治療からは
アクセルを緩め→ こちら
この砂浜の生命体のように
吹く風にゆるゆると
(トレーナー達の認定講座開講や
卒業生のセラピスト活動等に助けて頂き)
流されるひと時が時には必要、
これを第一優先にしています。
今の私の目指すイメージは
本家ほど大掛かりではなく、
下記のような不思議で尚且つ可愛い、
でも持続可能な人口生命体です。
(^^)/
↓
~~~~~★~~~~~~
<ワンセルフカード
セラピスト認定講座について>
※登録トレーナーは都市部に集中していますが、
クローズド開催のトレーナーもいますので
参加をご検討で日程やエリアが合わない方は
お問い合わせを→ こちら
★認定講座コンセプト
30の言葉で読み解く心のレッスン
30年以上の研修の実体験に伴う
コミュニケーションスキル学習や
作者のがん体験を通して得た人生のヒントを
30枚のカードに凝縮させています。
カードを通して自己観察と未来の展望を
サポートする方法を学びます。
★対象
20歳以上の心身ともに
健康な方ならどなたでも
★参加費、時間等
1stステップの講座は15,000円
(税込/認定書、ID発行を含みます)
5時間の完結型
↑
オンラインの場合は分割開催もあり
(↑オールカラーのテキスト&
IDとお名前が刻印された認定書付き)
※講座詳細および上級への
ステップアップ等は→ こちら
ご案内は以上です。
~~~~~~★~~~~~~
冒頭に書いたあまり報道されない
清水地区の現状について
エリアマネージャーの
やっちゃん→ こちら が
息子さんの友人からの
現地の情報を早朝に教えてくれました。
それによればやはり場所によっては
水は腰の高さまで迫り、
未だに停電、断水の地区は多く、
とのこと。
ほんとマスコミの自由度ランキング、
世界71位というこの国ですね。
→ こちら
(この順位、驚愕です)
でもぼやいていても仕方ないでので、
広い視野と
よかったらこの「砂浜の生命体」を
イメージして
それぞれの人生を進んで行きましょう。
その途上にワンセルフカードが
ハラリと美しく落ちていて、
あなたの目に止まれば幸いです。
(#^.^#)
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
【補記】
(1)9/1付でHP を更新
(2)認定トレーナーの開講日程 を9/27付で更新
(3)このブログとは別の内容で書いている
個人ブログ → こちら

















