ワンセルフカード、
メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。
9/26(月)は
石井由美さん(エリアマネージャー)主催の
ワンセルフカードを使った
オンラインの交流会に
飛び入り参加していました。
↓
↓関東だけでなく、中部、中国地方からも集合!
左上が脱毛しているのでかつら姿、本邦初公開の私。
(#^.^#)
主催の由美さんは一番上の中央。
元々この日は『鎌倉殿』に嵌っている
私と由美さん→ こちら なので
その資料館見学&ランチという鎌倉遠足を
地元である彼女が企画してくれていたのですが
私のがん治療で無期延期に・・・。
でも臨機応変な彼女は
zoomでラフな集まりに変更とのことで
少しだけ参加させてもらいました。
(疲れやすいので冒頭だけ)
初めましての方、
お久しぶりの方、
それぞれがご自身のペースで
カードを引いて近況を語るさまを
見ているだけで心がほのぼのしました。
私は目を閉じて引き、『幸』。
↑
この日は描かれた白い鳥が
随分と大きく感じられました。
きっといつもの役回りと違って
私は参加者(お客様)、
卒業生の由美さんが
リーダーシップを取っているからでは?
カードの中の鳥が雄々しく
皆を引っ張っていくイメージで、
心地よい幸福感でした。
(↑下に敷いているのは
数年前の私のパステル画)
それは
「また、今日も
いいメンバーと出会えた」という幸せ。
だって彼女らは友達ではないけれど、
すでに『素晴らしい仲間達』だから!
幸せの形というのは人によって、
また年齢や時代によって
多様なものだと思います。
起業したての30代の頃の私は
「達成感」みたいなところに
幸せを求めていたように思います。
売り上げ目標達成とか、
お城(事務所)を持つとか。
今となってはお恥ずかしい話ですが
アルマーニの服を買う、
なんていうのも目標=幸せでした。
(そして買いました。。。)
(;^_^A
また黒い御影石で出来た立派な
エントランスの物件に
オフィスを構えられるほど
売り上げが上がった時は
(要は日本はバブルだったから:苦笑)
ボーッとした「嬉しさ」がありました。
しかし数か月で
「この家賃は払えるのか・・・」
という不安の渦に巻き込まれました。
(;´∀`)
つまり達成感の幸福は儚いのです。
達成の幸せは一瞬。
中には燃え尽きて虚脱する人もいます。
そういう人はすぐ次の達成感を求めます。
私は41歳での乳がん体験と
そこから生き延びながらの
好きな仕事の継続という流れの中で
「達成」とは別の角度で
いつしか幸せを感じるようになりました。
それを一言で言うと
「今ここにある幸せ」。
特にオリジナルツールの
ワンセルフカードが出来てからは
これに共感してくれる人、
これを通してご自身を振り返ってくれる人、
これを通して人をサポートして喜んでくれる人、
そういう方々と出会うだけで幸せだし、
いや、そのもっと手前で、
そういう人に知らせるために
こうしてブログを書く、
それだけで幸せ、
そう感じられるようになりました。
それはきれいごとではないのです。
だって私は今、人生、
二度目の化学療法中だから。
(↑ベースに敷いているのは拙著。
アマゾンで買えます→ こちら)
それでもこうしてこのカードに共感し、
認定講座まで進んでくれている
全国様々な地域の方と
自宅にいながら出会える、
そのこと自体に深い幸せを
感じずにはいられないのです。
そんなふうな幸せは、
ひたひたと満ちてくる幸せ。
バブルの頃の達成感と比べれば地味、
でもじんわり、じんわりの幸せ。
そしその分おいそれとは冷めない幸せ。
だから月曜から2日経った今日も幸せ。
(^^)/
そのため今日は後回しにしてた
リビングの電灯がずっと
つかないで暮らしていた((;'∀'))件も
電気屋に電話できたし、
数年ぶりにまたなってしまった
爪水虫(痒くはなくて爪が膨れて
靴の中で痛いのよ)の治療に
近所の皮膚科に行けたし、
かつらの前髪が気に入らないので
メンテナンス予約もしたしと、
色々と用事が出来たです。
これを読んでいる皆様も
よき「今ここ」の
積み重ねがありますように。
(↓10年前になりますが
小学生ファンから感想が
届いたことも幸せの一つ)
※6年前に
「ハーバート大の研究での『幸せ』と
『幸』のカード」について書いた記事も
よかったら→ こちら
最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
【補記】
(1)9/1付でHP を更新
(2)認定トレーナーの開講日程 を9/27付で更新
(3)このブログとは別の内容で書いている
個人ブログ → こちら









