自分が好きでない人は本当に幸せになれない?(質問メールより) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。

 

時折頂くワンセルフカードへの質問は

私も勉強になることが多いです。

 

※前回のご紹介は→ こちら

 

今日は30代の女性の方で

公開に同意を頂けたものをご紹介したいと思います。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

Q「この前上司とランチをしていたら

  突如『君は自分のことが好きか?』と聞かれたので

  『あまり好きではないです』と答えたら 

  『それじゃ、幸せになれないよ』と言われました。

 

  

 

 そのことが気になり友人に

 このカードのセラピーをやってもらいました。

 

 

 カードをまずは全部並べて見ていたら

 『友』のカードが気になりました。

 そしてその中にも同じようなことが書いてあり、

 最後に目を閉じて引いてもまたこれが出ました!!

 

 

 このカードを作られた方はこうしたことを

 どう思うかなと思ってメールしました」

 

さてお問い合わせメールにあった

『友』のカードのサブメッセージには確かに

「自分と仲良くすることができなければ~」

というようなことが書いてあります。

 

 

注意してほしいのは

このカードのサブメッセージは「好き」ではなく

ましてや「愛する」までも行かず、

「仲良く」というのがポイント!

 

でもこんなふうに人から言われた言葉で考えたり

カードセラピーを友達にリクエストしたり、

作者にわざわざメール送るということは

大きな意味で自分と仲良くしているプロセスでは?。

(#^.^#)

 

 

「自分のことを好きですか」と聞かれて

「はい!」と即答できる人って

そんなにいないのでは?と思います。

 

ましてや伝家の宝刀のように

その幸福論を押し付けてくる人がいたら

私だったらちょっと距離を持って

その人のことを観察するかも?

(って、上司の方ですと

 物理的には距離が持てないからしんどいですね)

 

「自分のことは好きな部分もあるし、

 好きじゃない部分もある」

というのが丁度よいバランスのように思います。

 

 

「自分のことが好きになれば

幸せになれる」という図式は確かにわかりよくて

起業した30代の頃はそんな風に言っていたこともありました。

それを思い出すとどこかの穴に入りたくなります。

(-_-;)

 

 

41歳でがん宣告を受け

「自分のことが好きか嫌いか」というレベルでは

やっていけない人生が始まりました。

 

定期検診を何年も受けなかった

ツケのような乳がんとの共生生活・・・。

「あっち、行け」と言っても

行ってくれないものとどう付き合っていくか・・・。

 

 

だからこだわったのは少しでも「仲良く」。

 

 

還暦を過ぎた今の私は

「自分のことが好き!」と単純化してしまうより

自分の長所と短所を出来るだけ

客観的に自覚することが大切では?と思います。

 

つまり盲目的に「これが私の良いところ」とか

「これは欠点!」と決めるのではなく、

客観的に見つめ直して

少しでも自分と仲良くなるために

色々な字や絵が入っているこのカードが

それぞれの成長に役立ったら嬉しいです。

 

 

またもう一つ言えることはランチの時の

上司の言葉が気になったのなら

何かしら「自分や人との付き合い方」や

「自分の幸福論」に関して

振り返る機会かもしれません。

 

 

そしてそして当初気になったカードが

最後に目を閉じて引いてもまた出る!、

なんてびっくりですね。

 

とはいえワンセルフカードは

そうした不思議なことは

「売り」にはしてないのです。

(私に霊力があるとかなんとか??

 (#^.^#)

 ない、ない、ないっ!!)

 

 

でもかのアインシュタインさんは

下記のような名言を残していますよ。

 

「私たちの生き方には二通りしかない。

 奇跡など全く起こらないかのように生きるか、

 すべてが奇跡であるかのように生きるかである。」

★『アインシュタインにきいてみよう

  勇気をくれる150の言葉』 → こちら

 

 

ワンセルフカードは

気軽にどなたでも買えるものですが

→ こちら

本来の意図はおみくじのように

一枚引くのではなく

数枚を目を開いて選んだり

目を閉じて引いたり。

それらをある方法で並べていくことで

ご自身と向き合っていくツールとして作成しました。

 

 

こうしたカードセラピーの

具体的なやり方は10種以上あり、

→ こちら や こちら

全国におよそ1000名ほどいる

認定セラピストがそれらを扱えます。

 

 

どこかでベストな時にカードや

認定講座、各種フォローアップの勉強会に

出会っていただけると幸いです。

 

 

「友」のカードのことを過去に

 別の観点で書いた記事もあります。

 → こちら

 

 

※次回、築地開催の

 ワンセルフ・ムクティ第四章

 奇しくも「ワンセルフ流のユニークな友情論」を扱います。

 2019年10/23(水)13時半~16時半 5,000円→ こちら

 (20歳以上の心身共に健康な方ならどなたでも)

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

【補記】メモ 

(1)9/11付でHP を更新


(2)認定トレーナーの開講日程 を8/27付で更新

 

(3)このブログとは別の内容で書いている

  個人ブログ → こちら