強くなろう、笑おう、泣こう、乗り越えよう(10月の大阪講座、延期のお知らせ) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。

 

ジョン・レノンは言ってます

「せっせと計画を立てているとき、

 別のことが起こる。

 それが人生ってものさ」と。

 

 

さて今月の初めに大阪のエリアマネージャー、

藤原くみこさん→ こちら から

「先月の人間ドックで脳の異常が見つかった」

との連絡を頂きました。

 

彼女からメールを読みながら

脳裏を横切ったのが上記の言葉でした。

 

(下記は今年の5月に東京にてくみこさんとの

 打ち合わせ&プチ遠足→ こちら )

 

 

くみこさん自身、その状況をブログに綴られたので

→ こちら

このブログにも私の大阪講座の延期のお知らせと

私の思い(下にズラズラと書きますが

今日はいつもに増して辛口(^^♪)を

書いておきたいと思います。

 

まずは年内の出張講座を整理しますと

 

(1)秋の大阪講座は延期

 2019年10/26,27の3コマの講座は

 上述のように主催者の方の入院で

 来年以降開催となります。

 決まりましたらこのブログ等でお知らせします。

 

 下記は昨秋の大阪講座後ランチ。

 関西エリアの皆様、お待ちになっていてね~。

 ↓

 

 

 

(2)2019年の私の出張講座

  

★神奈川開催(大船):ワンセルフムクティ

 ●詳細→ こちら 

  2019年9/30(月) 

  2019年10/18(金)、10/21(月)

 

 

 

★静岡開催(清水)

 ●詳細→ こちら

 2019年10/13(日) ,10/14(月)

 

(↓3年前の静岡講座の後に

  主催の美和さんの自宅サロンにて)

 

 

★愛知開催(長久手)

 ●詳細→ こちら

 2019年11/23(日)、11/24(日) 

 

(↓愛知は長久手文化の家を

  いつも借りてもらっています。

  光と緑が気持ちよい公共施設)

 

 

(3)東京本部の開催(築地)

 リクエスト開講なので

 今決まっているのは下記。

 その他、日程やメニューをご希望の方は

 メッセージ下さいませ。→ こちら

 

(↓長年の秋葉原を離れ

  2018年秋から築地にて行ってます)

 

 

 

 ●ワンセルフ・ムクティ【第四章】

  <ワンセルフ流のユニークな友情論他>

  2019年10/23(水)→ こちら

 

 ●トレーナー更新勉強会

  2019年11月11日(月)13時半~16時

  ↑

  この勉強会のみは申込フォームに 

  → こちら

  IDを書いてお申込みください。

 

心よりお待ちしています。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

さてここからは

キャンサーサバイバーである私の気持ち

 

 

結構シニカルモードで書き飛ばしますので

ご興味ある方のみ、読み進めてね。

(*^^)v

 

家で事務作業の合間の

昼過ぎにテレビをつけたら

Eテレで「がんと共に生きる」

(再放送)という番組をやっていました。

 

※ハートネットTV

 「がんと共に生きるAYA世代」

 (今日のテーマは「若い世代のがん患者さん」)

 → こちら

 

 

その中で「言われて傷ついた言葉」の紹介がありました。

 

例えばそれは「大丈夫?」「頑張って」

「早期なんでしょ」「心配です」「可愛そう」等など。

 

うんうんと大きく頷きながら

19年前の自分と重ね合わせました。

 

乳がんであると表明すると有形無形のものを頂き、

それはそれでよかったこともありましたが

密かにへこむ出来事もありました。

(って、今でも、ある、といえばあります(-_-;))

 

 

その最中は何が心の中で起きているかが

うまく言語化できなかったのですが

お見舞いの人と会うたびに

何だかエネルギーが

萎んでいくことだけはわかりました。

 

そこで退院直後に新聞で知った

(当時はまだまだ新聞で情報収集の時代)

がん患者会が開催する「おしゃべりの集い」に

ひょこひょこと出かけていき、

サバイバー同志で

「がん、あるある話」をしたら

心の霧が晴れて行く体験をしました。

 

 

特に鮮烈だったのは

会を進行するリーダーの開口一番のセリフ。

 

彼女は笑顔で壇上から

「皆さぁ~ん!、

 『大丈夫ですか、お化け』にやられていませんか?

 『大丈夫ですか、お化け』、

 要注意ですからね~!!」

と言うではありませんか。

 

そうすると常連らしき人々は

「は~い」と元気に返事をし、

「あれはタチが悪いからねぇ」

と明るく言うではありませんか。

 

そうかぁ、そうかぁ、そうだったのか・・・。

確かに周りから沢山、言われましたよ

「大丈夫?」って。

 

そこで当時41歳だった自分は

心配させてはいけないと

「大丈夫」と気丈に答えていましたが

実は全然大丈夫ではなかったです。

 

 

この辺のことがよくわかってない人は

「だから、甘えてよぉ~」とか

「甘え上手になるよい機会よ!」

なぁんてしたり顔で言ってくるのですが

私は心の中で

「じゃあさ、私が大丈夫じゃない、

ずっと24時間、そばにいてと言ったら

あんた、いてくれるのっ!」とか

「じゃあ、じゃあさ、

がん保険入ってなかったので

30万ほど貸してくんない?、

って言ったら、出してくれるのかよっ!」

「そんな覚悟もないくせに

『大丈夫?』なんて、よく言うよ!フン!!」

なぁんて思ってました。

 

(↑相当、底意地悪いでしょ。

 でも命の崖っぷちにいるとそんなものよ(#^.^#))

 

 

家族や恋人でないかぎり、

上記のようなことは口に出来ないですし

言われたほうも困りますよね。

勿論こっちも言う気もないけど:苦笑。

(いや、家族や恋人でも無理なケースも

 ありますよね('◇')ゞ)

 

会に通ったり

病棟訪問ボランティアをしたり、

自分の日記を整理したりする中で

見えてきたことは二つありあす。

 

一つは「大丈夫?」なぁんて言う人は

どのように言っていいかわからない人だということ。

厳しく言えばボキャブラリーが貧困ということと

「言われた人がどんな気持ちになるか?」という

構想力の不足

 

 

もう一つは「大丈夫?」と言って

心配できるというセルフ・イメージを

無意識にですが

(↑無意識だからこそタチが悪い)

ピカピカに磨き上げることに専念していらっしゃる、

ということ。

 

じゃあ、どうしたらよいか?

 

 

それを色々と模索し探究した末に出来たのが

各種のセミナーや勉強会、

そしてワンセルフカードだと言っても

過言ではありません。

(*^^)v

 

 

大事なことは人によって

心地よい悪いはそれぞれ。

 

また「大丈夫?」も関係性の問題ですので

嬉しく受け入れられる人間関係や

言い方(表情とかイントネーション等)も

勿論あると思います。

 

 

今日のEテレではではがんになった人に

「どんな言葉を?」が最後の話題でした。

 

若いがん患者さんたちが口にしていたのは

「出来ることがあればするから言ってね」

「祈っているよ」

 

 

話は変わりますが

このところ話題の「レンタルさん」。

ご存知?→ こちら

 

 

交通費だけもらって、

あとは依頼人のそばにいるだけで

「何にもしない人」への依頼が昨今大盛況。

彼のその体験が何冊もの本になり、

企業から講師として招かれたり。

 

 

「ただ一緒にいてくれる」

「黙って寄り添う」、

これらがどんなにITが発展しても

大事なのだと痛感します。

 

ワンセルフカードには

こうしたニュアンスを含む言葉も

勿論ありますよ~。

(#^.^#)

 

実体験と共に生まれたからこそ、

時代が移っても色あせないと自負しています。

 

 

必要な方にこのカードや

認定講座、各種のカード体験が届きますように。

 

そして最後に大阪のくみ子さんを含めて

色々な病気やケガ、

そして災害に見舞われている皆様へ。

 

(↓4年前の師走にシニアトレーナーへの

  ランクアップ講座のために本部へ来て下さった

  くみこさんと。懐かしいね~)

 

 

共により強くなろう、

 

笑おう、

 

そして泣こう、

 

そしてそして乗り越えよう!!

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

♥がん体験をベースにした気づきは

 主に別ブログに不定期で書いています。

 この続きもおそらくそちらに記しますので

 時々よかったらチェックしてね。

 がんから教わるワンショットセラピー → こちら

 

 

【補記】メモ 

(1)9/11付でHP を更新


(2)認定トレーナーの開講日程 を8/27付で更新

 

(3)このブログとは別の内容で書いている

  個人ブログ → こちら