さすがに秋と言ってよいのでは?、ですね。
~~~~~★~~~~~
りんどうの新しい花言葉(?)発見
先月の同窓会で頂いた花束は、
→ こちら
大事に毎日水切りしていたら
りんどうだけは
まだ枯れないで残っています。
昨日はお気に入りの花籠に活けてみたら、
小さな炎のように見えました。
青みを帯びた炎なので、種火かな?
もしこの残ったりんどうが種火なら、
やがて点火されていって
この秋、よい塩梅に燃えていきますように。
~~~~~★~~~~~
朝ドラ「あんぱん」の中のセリフに刺激を受けて
上述のように先月1990年代の卒業生達が
同窓会を開いてくれたことを読んだ
読者のN美さんからメールを頂いたので、
今日も番外編のような内容ですが
よかったらお付き合いくださいませ。
(↑↓幹事さんから9/14当日の画像を頂いたので
今日は数枚、ご紹介)
(頂いたメッセージは抜粋しています↓)
地方都市に住む者です。
結婚を機に正社員だった仕事をやめ、
子育てとパートに明け暮れましたが、
そんな子供達も手を離れ、
今年に入って「ここから私の人生は?」
と焦りに近い思いがこみ上げるようになりました。
その衝動で春から習い事を始めましたが
打ち込めずにいて自己嫌悪でいたら、
8月に朝ドラで
「何者にもなれんかった」
と涙するのぶの姿は
自分と重なりました。
そしてこちらのブログで
この前「花束をもらった」と書いてあり、
更に「私は、、、」と。
比べても仕方ないけど、比べてしまうのです。
このブログは何かで知って、
様々な言葉にハッとしたりホッとしたりで、
更新を楽しみにしているので、
こんな私に何かよいアドバイスがあったら?、
とムシの良いことを思って送っています。
「あんぱん」は初回だけしか見てなかったので
検索してみました。→ こちら
この回は大反響だったようで、
全国で今「のぶは私だ」→ こちら、
と言う声が上がっているのですね。
教えて下さりありがとうございます。
アドバイスはできないけど、、、
ところで「よいアドバイスを」とのことですが
過小評価でもなんでもなく、
そんな、とんでもない~!!!、です。
それに「そもそも論」で恐縮ですが、
カウンセリングやコーチングでは
「アドバイス」はしないことになっています。
でもせっかく送って下さったので
下記の文章の断片がN美さんと、
読んでいる方の心にヒットすれば幸いです。
~~~~~★~~~~~
私は30歳で起業、41歳で進行がんになって、
大変だったとはいえ、
恥ずかしながらNさんのような
育児と家事と仕事、
(正社員でなくたって仕事は仕事です)
そして書いていないけど
義理の親や親戚とのストレス、
という苦労の時期は経験せずに
アラ古希になってしまいました。
(↓この3名で1989年春にスタート。
申し合わせたかのように3人の服の色が無彩色:笑)
そうした私のツケは
この前もう一つのブログに書いたように、
周りで子供や孫の話に花が咲くと
妙な落ち込みがやってくるのです。
→ こちら 。
そんな私が言えることは整理して3つ。
↓
1.ゆっくり歩く者は遠くに行く
ピンポイントで周りを見ると、
焦ってしまいますけど、
スパンを長くして見たら、
有形無形の何かを手にしている人は
間違いなく「緩やかなスタート」の人です。
2.天職の英語はコーリング(callng)
コーリングのもう一つの意味は
「呼ばれる」。
仕事を生き生きとやっている人を見ると、
(私を含め)ほぼ100%と言ってよいくらい、
ある日そんなに親しいわけでもない知り合いから、
「暇でしょ、ちょっと手伝って
(あるいは助けて)」とお声がかかるのです。
(↓私もこの左端の人にそう言われて。。。。
右端の人もそう言われて誘われて。。。)
それで「まぁ、確かに暇だし」
と手伝ううちにそれが天職に。
(最後は辛口よ↓)
3.選択肢を減らす
私達は今、情報が多すぎるという、
贅沢な時代を生きています。
ですから難しいことなのですが
他の選択肢を抱えたまま、
熱中することはできないのです。
長く続けるためには、
何かに熱中。
そして熱中するには選択肢を捨てる、です。
その究極は「退路を断つ」。
私は20代に勤務していた会社の上司に
「3か月後にやめます」と言って、
殆ど引き止められなかったので(苦笑)、
あとに引けなくなりました。
この前もう一つのブログで紹介した
サマンサさんはなんと小学校教師をやめて、
プレイバックの道に飛び込んで行ったそう。
→ こちら
この3つめは荒技ですので
あまりお勧めはしませんが、
でも「何者かに自分はなれたのでは?」
という実感を持ちたかったら、
やはり多くの選択肢を抱えたままでは、
難しいとは思います。
そして最後に言いたいことは
禅問答みたいですが
これを書いている私は「何者」でもないし、
逆にみんなこの世の人は
もう既に「何者」かでもあるのも事実です!
(↓ちょっと偉そうに、吠えてます、
いえ、語ってます:笑)
(↓満員電車状態でしたが、皆さん熱心に。
感謝)
~~~~~★~~~~~
どーでもいい脱線話:私は栗派、あなたは?
近所のスーパーでは先月初旬から
秋冬限定のさつまいもや栗のお菓子や
スナックがずら~っと並んでいましたが、
数年後にはこうした秋限定のお菓子類は
10月発売になっているかも?、ですね。
ところで私は栗関係はケチらないことにしてます。
上述した同窓会が品川プリンスで
14時からだったので早めに行って、
一人優雅に(?)ティールームで
今年初のモンブランを。
私のお財布には少々お高かったけど、
ゆったりした空間、
にこやかなスタッフ、
美味しいお水の継ぎ足し
(9/14は猛暑でした)も相まって大満足。
勿論とっても美味しかったです。
どのくらい美味しかったかと言うと、
「モンブラン、モンブラン、モンブラン」
と発音するだけで、
「天使を三人呼べる」と思うほど。
(伝わりにくいですよね。。。。)
今日も長~いブログを最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。

(1)毎月1日配信の一言メルマガ
『ONEパラダイム』を10/1発行
今月号は「心の治安」について。
なんでもかんでも
「自分のせい」というのは
しんどいもの。
この続きを読みたい方は
バックナンバーは無いので
下記(2)のHPで
今月だけ閲覧できます。
↑
と書いて、今みたらダウンしてます。。。
調べ中・・・。
(;^ω^)
読者登録して頂くと
毎月1日に
こうしたメッセージが
届きます→ こちら
(2)10/1付でHP を更新
(3)認定トレーナーの開講日程
を9/27付で更新
(4)このブログとは
別内容の個人ブログ→ こちら
(6月から引っ越しして上記に)
古い個人ブログを読みたい方は
mixiにバックアップしてます
(今どき、mixi~?ですが。。。)
→ こちら