今日の午後。
大津中2いじめ事件、元同級生に約3700万円の倍賞命じる 地裁が判決「いじめが自殺の原因」
ーネットニュース記事から引用させて頂きますー
2011年10月に大津市の市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺し、生徒の両親がいじめの加害者とされる元同級生3人らに約3860万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大津地裁(西岡繁靖裁判長)は19日、元同級生2人に約3700万円の支払いを命じた。
訴状などによると、男子生徒は11年夏以降、元同級生3人から暴力を受けたり、蜂の死骸を口に入れられそうになったりするなどのいじめを受けて自殺した。
訴訟で原告側は「いじめを苦にして自殺した」と主張。一方、元同級生側は一部の行為があったことは認めたものの、「遊びの範囲だった」と反論した。
両親は12年2月、大津市と元同級生3人らを相手取り、計約7700万円の賠償を求めて提訴した。
市の第三者調査委員会は13年1月、元同級生3人のうち2人による19件のいじめを認定、自殺の直接的要因とする報告書を公表した。
これを受けて市は責任を認め、15年3月、支払い済みの給付金を除く和解金1300万円を支払い、再発防止策を継続する条件で和解した。その後も元同級生側との訴訟は継続していた。
判決は「2学期以降、暴行などの積み重ねの中で『いじる側』と『いじられる側』という関係に変容させ、全体として自殺したいとの思い、無価値感、絶望感を抱かせるに十分なものだった」とし、自殺といじめ行為の因果関係を、過去の判例より広く認めた。
閉廷後、自殺した男子生徒の父親が記者会見し、「これまでのいじめ訴訟を大きく前進させる画期的な判決。いじめで命を断つ子をなくすための闘いで、息子に託された最後のメッセージだった」と、声を詰まらせながら、思いを語った。
裁判で遺族側は、男子生徒が自殺の前日に「ぼく死にます」との電話を元同級生にかけていた経緯などから、いじめを苦に自死したと主張。一方、元同級生側は男子生徒に馬乗りになるなど一部の行為自体は認めたものの、いじめではなく、「遊びだった」などと反論。いじめと自殺の因果関係が大きな争点になった。
訴訟は、遺族が12年2月、大津市や元同級生3人、保護者を相手取り、計約7700万円の損害賠償を求めて提訴。当初、市側は争う姿勢を示したが、後に自殺との因果関係や過失責任を認めたため、15年に和解が成立している。
大津いじめ事件は、いじめの問題を社会に広く投げかけ、学校に常設の対策組織を置くことを明記した「いじめ防止対策推進法」が成立するきっかけとなった。
■これより下記の記事は、2018年10月11日の記事です。
- 7回目の命日を迎え、追悼集会で手をつないで輪になる生徒ら(大津市内の中学校)=写真は一部加工しています
大津市で中学2年の男子生徒=当時(13)=がいじめを苦に自殺してから11日で7年となり、父親(53)が同市役所で記者会見した。「息子と同じような事件が(全国各地で)繰り返されている。被害に遭った子どもたちが置き去りになっている」と学校や行政の意識改革、防止対策の強化を訴えた。
父親は、施行から5年が経過したいじめ防止対策推進法に触れ「すべての教育現場に法律が浸透していない。事件が発生しても積極的に調査せず隠蔽(いんぺい)してしまうことがあり、再発を防げない原因だ」と指摘した。
大津市は事件以降、市長部局にいじめ対策推進室を設置し、無料通信アプリ「LINE」を使った相談窓口を導入するなど、いじめ防止対策を先駆的に進めてきた。父親は「市の取り組みが全国に広がり、すべての子どもが安心して学校に通えるようになることを強く望む」と話した。
同席した越直美市長は「いじめ対策に終わりはない。さらなる教員の意識改革や問題発見後の対応に取り組む」と述べた。
会見に先立って、男子生徒が自宅マンションから飛び降りたとみられる午前8時20分ごろ、越市長や市教育委員らが1分間の黙とうをささげた。男子生徒が通っていた中学校では命の尊さを考える集いが開かれた。11月6日には大津地裁で、元同級生3人と保護者に遺族が損害賠償を求めた訴訟の判決が出る。
【 2018年10月11日 20時19分 】
ーここまでネット記事から引用させて頂きましたー
文字の大きさを揃えられなくて申しわけありません。
このニュースを目にして、胸に込み上げるものがあります、複雑な思いにもなります。
ご両親の心を思うと、本当に言葉もありません。
また、今日の16時頃のニュース記事です。
「「高校でのいじめ倍賞命令、福島、元同級生3人に地裁」
はっきりした日にちはわかりませんが、続けて2つの事件に倍賞命令が出ていますね。
何かしら動いていますね。
大津市の市長と市の教育委員らが、黙祷を捧げられ、中学校で命の尊さを考える集いが開かれたとあります。
教育の現場に、こういった場面を作り広めるとても大切なことですね、亡くなられた子供さんのご両親の強い思いを受け止められたまわりの大人の思いがひとつになり、日本の教育現場に命を考える大きな力となり動きはじめていますね。
いじめる側、苛められる側、両方共の心を考えていける時へと。
命とは、亡くなってしまったら2度と、元には戻らないことを子供達に教えていける大人が増えることを願いたいと思います。
また、お父さんの言葉の中に
「この判決を勝ちとった息子は、亡くなったがよく頑張った。苛めは必ずしも暴力を伴うとは限らず、仲間はずれや執拗な屈辱を与える行為も、自死に追いやる危険な行為です。いじめの被害者が司法救済を受けられる仕組み作りを急いで」と。
私達のおかれている状況もこのお話しの中にある、苛めは必ずしも暴力を伴うとは限らない。という嫌がらせ、いじめであると考えられます。
これから、世の中が動いて行ってくれる可能性が拡がり、ひとりでも救われる命が増えることを、ひとりでも自死をやめさせられる国へ、罪のない命がなくならないことを願い続けます。
子供さんの御冥福をお祈りします。
虐待する親が増えないことも、小さな命を救える大人が増えることも願い続けます。