2007.7.8.ダーウィンの悪夢
先日いまさらだが、「ダーウィンの悪夢」を観た。環境問題から飛び火して
釣具業界にも大きな波紋をよんだコノ作品
今年ナイルパーチ釣行を考えているオレには興味深いテーマの映画である。
「ダーウィンの悪夢」公式サイトは→ http://www.darwin-movie.jp/
映画の中で描かれている事実は確かに事実。
が、しかし…
??首を傾げるような場面はカナリある。
案内役の水産研究所の夜警のセリフはかなり意図的であるし、
様々な事実、映像を、どう選択し、どう羅列するかは製作側の意図である。
ドキュメンタリー映画とはいえ、これは監督の撮る作品である
ことを忘れてはいけない。
例えば、ロシア製の輸送機、ロシア人(ウクライナ人)のクルー、彼らと
ホテルの酒場で飲む娼婦たち、後日談として仲間の死を語る女、
エイズで若者が死ぬ埋葬用の穴が掘られている村、
クルーたちがかつてアンゴラやコンゴに武器を運んでいた記憶… 。
そういった事実を淡々と並べる手法。
それは映像効果を狙った監督の作品なのであって、それを純真に
「これがタンザニアの現実だ」と思い込む方がおかしい。
映画は監督の作品で、監督が選んだ事実を使うのは自由である。
だが、
少なくとも釣り人であるオレらから見れば人間の勝手な都合で
ヴィクトリア湖に放たれたナイルパーチこそ、勝手に悪者扱いされ
いい迷惑なのである。ドキュメンタリーを撮るなら、もっと
ジャーナリズムに乗っ取り、自ら検証する姿勢が必要だろ!
そして、忘れてはいけないのがナイルパーチ産業が30万人の雇用を
創出したことは事実であり真実であるというコト。
裏でキナくさい匂いプンプンの映画であったなぁ…
タ~ンザニア♪ タンザニ~ア♪ 脳裏から離れません(笑)★
規模は違うが日本でも同じようなコトを叩かれています。
釣り人の皆さん、アナタはどう思いますか?
2007.7.7.タックルBOX★
皆さん 今日は7月7日七夕デス★
平塚では「七夕祭り」が催されるようで毎年盛大な盛り上がり
のようです。オレもず~っと昔、一度だけ行ったコトがある
平塚の「七夕祭り♪」なかなか風情があっていいもんですヨ★
ってなコトで今日はネタがないので(汗)自分の歴代タックルBOXの
話&画像なぞで誤魔化してみようかと…(笑)
順をおってオレの歴代BOXの画像です。貼ってあるステッカーにカナリ
懐かしさ&恥ずかしさを感じますワ(汗)
トップバッターは今から26年前、中学校1年の13歳の時にお年玉
を貯めて買ったUMCOの両開きのタックルBOX★
当時が一番バス釣りに狂っていたかもしれない…
それにしてもSUPERSTRIKEのステッカーやBASSTRACKERの
ステッカーが当時を物語る(笑)
もちろん中にはザウルスやらストームやら当時の現役クン達がギッシリ
詰まったノスタルジーに浸れるオレのタイムカプセルのようなBOX★
それから3年、16歳で単車の免許を取り釣るターゲットが湖上から
街ッパリに変わり(笑)11年間、釣りはお休み…
そして今から12年前、とある後輩に誘われて久々にバス釣りに行った
コトが引き金で再びバス熱が再発する♪
当時、超ハマっていたのがMegabassサマ♪(笑)
いや~金使いましたワ、マジで(爆)
竿もルアーも全て揃えて(笑)ナイフまで買った記憶がある(爆×2)
このタックルBOXも流行っていたような時代だった気がしたなぁ…
その次がコレ、確か8年位前に買った記憶がある。
ステッカーとかが最近仕様だもんネ★
コイツは初のメキシコ遠征を共にした元相棒でかさばる割りに
ルアーが入らなかったような記憶があるなぁ…
そして最近はず~とコレ。一応、普段使う用途別にしてあり?
釣行時はココから使うルアーだけをセレクトして↓の
小BOXに詰めてでかける。
海外遠征の時も大体コレ2~3BOXで出かける現在の
一軍BOX。基本的にオレはフック現場付けなので結構コレでも入る♪
そんで最後が去年夏に買った海用のタックルBOX♪
マーブル迷彩が激シブでしょ~★
仕切りも何もないからデカイルアーをガシガシ突っ込めるので
重宝しておりやす♪
ってな感じでオレの青春タックルBOX編でございました★
2007.7.6.防水デジカメ
4月のインド釣行の時に防水のデジカメで
オリンパスの「μ770SW」ってモデルを買った♪
昨年末から一眼デジカメを釣行に導入したのだが、今年2月の
アルゼンチン釣行時、爆釣して魚の写真を撮りたい時、
もの凄い豪雨で、危うく一眼デジがSATUGAIされるトコロだった(汗)
その時、防水カメラの必要性を感じての購入だったが、このカメラ
防水、耐久、などの性能は頼もしいんだが、レンズがダメなのか
写真の写り?というか雰囲気が非常によろしくない…
オリンパスの「μ770SW」はコチラ↓↓↓↓
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju770sw
確かに水中撮影や雨天撮影、落下耐久など利点も多いがクオリティーを
求めるとチョット????って感じ。それとメモリーもSDじゃなくXDで
他のPCなどとのリンク性も悪いし、充電器もデカイ…
他のメーカーからも似たような防水デジも出ていたが、このμ770SWの
スタイリッシュなデザインにヤラれ、コチラにした次第かな。。。
まぁオレの場合、魚単体や風景は自分で撮れるが自身の魚持ち写真は
現地の人間に撮ってもらうしかないので、こういった使い方が簡単なデジカメ
のほうが現地人にはいいケド、やっぱり、どこか深みというか奥行きというか
に欠ける感じがする…
一眼は始めたばっかりの素人なので周りからの一番評価の高かった
キャノンのKissデジXにSIGMAの18-200mmレンズとTOKINAのFISHEYE
を使ってる。
キャノンのKissデジXはコチラ↓↓↓↓↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/index.html
このキスデジは素人にも使いやすく簡単に雰囲気のある写真が撮れる
ので一眼デジの入門カメラとしてはイイ感じかな♪
ただ、この一眼カメラ、防水カメラ、レンズ、HDDのビデオカメラとセットで
秘境に持っていくと結構、重たいんだよね…(汗)
でもイイ写真撮りたいし、映像もあわよくば撮りたいし、となるとしかたが
ないんだよね~。こればっかりは…
皆さんは、どんなカメラを釣行時に使っていますか?