カメラを持たないカメラマン

渕上真由です。

 

女性ならではのライフスタイルの変化で

写真を教える専門のカメラマンになりました。

 

>>長い自己紹介はこちら

 

 

 

今回は、久しぶりに「撮られ方」。

 

撮影で緊張するという方へ

緊張する原因と、対策をお話ししますね。

 

 

 

 

撮影で緊張するのはなぜ?

 

 

私は、今、写真を教えることをメインにしていますが

私が撮ることもやっています。

 

 

今日もZoomで事前の打ち合わせをしていたのだけれど

やっぱり「写真が苦手」な方が多いですね。

 

よく「緊張します。。。」って言われます。

 

 

 

でね、

「私は克服して余裕だよ!その方法はね・・・」

と言いたいのですが

 

私も、今でも撮られるとき緊張します。

 

 

そわそわして

挙動不審になりますね、私の場合。笑

 

 

 

 

\くおー、撮られるの緊張するーー/

 

 

首と手に緊張が見られますw

 

 

 

 

 

 

緊張はなぜ起こる?

 

 

私は、そもそも「緊張しい」です。

 

(緊張しい、って関西弁かなぁ?)

 

 

 

緊張して失敗したことは、

本当にたくさんありすぎます。

 

パッと思いつくことだと

先週のテレビ生放送は、最初、頭真っ白になりました。

 

「あれ?今、どこを話しているんだろう」って

台本の文字が読めなくなってました。

 

 

この顔よw

 

 

 

セミナーだって、数をこなしてきたので

「なにかあっても、なんとかできる」という自信はあるのですが

 

それでも、いまだに緊張します。

 

 

 

 

 

 

冷静に、緊張しているときのことを考えてみると

意識が自分自身に向いている状態なんですよね。

 

「がんばらなきゃ」

「きちんとしなきゃ」

「やばい、緊張してきた」

「どう思われているんだろう」

 

と、意識の矢印が自分に向いています。

 

 

 

そうすると、どんどん気になります。

 

「あれ、メイク大丈夫?」

「笑えてないかも」

「私、これで合ってる?」

「やべーーーー!!!」

 

負のスパイラル

余計に緊張していきます。

 

 

 

 

 

 

緊張対策は

 

 

緊張している自分を認めつつ

(ある意味、諦めつつ

 

外に意識を持っていきます。

 

 

「あ、あんなところに〇〇がある」

「目の前の人は、〇〇が素敵だなあ」

「今日の空は綺麗だなあ」

「あ、〇〇さんのピアスかわいい」

 

なんて

なんでもいいので、

自分以外のものに意識を持っていく。

 

 

そうすると、緊張がゆるんできます。

 

 

 

 

 

 

撮影で緊張するときは

 

 

やることは同じです。

 

まずは、意識を自分から外に持っていく。

 

 

目の前のカメラマンに意識を持っていくといいです。

 

オススメはなんでもない雑談をする、ですね。

「いい天気ですね」でいいんです。

 

自分から意識を外に持っていければ大成功。

 

 

 

 

それに、自分が「この人なら、きっと大丈夫」と選んだカメラマンですもん。

 

「緊張しています」って言っちゃって大丈夫なはず。

受け入れてもらうと安心できます。

 

 

ここで注意。

カメラマンを見ると余計緊張するなら、

「私は、この人に撮られるんだ」って自分に意識がいっているってことですよ!

 

 

 

 

 

 

緊張しいさんのカメラマンの選び方

 

 

だから、選ぶカメラマンも料金とか、作例とかも大事だけれど

自分が「この人なら、きっと大丈夫」と

信頼、安心できるカメラマンさんを選ぶことが大事だと思います。

 

そこは、感性のすぐれた女性は得意だと思います^^

 

私が今までの経験から言うと

「直感がすべて!」

 

 

 

 

私のことで言うならば、

私のお客様は、

カメラが苦手な人がお客さんが多くて、たくさん撮ってきました。

 

なので、緊張しいの方は、

ビフォーアフターがドラマチックなので大好物です。

 

安心してきてもらえれば^^

 

 

 

 

 

最後に、、

 

 

緊張することは、悪いことじゃないです。

撮影のことを真剣に考えてきたから、ですよね。

 

 

そこまで真剣に考えて準備してきたんですもん。

 

最後は、カメラマンに委ねてくださいね。

 

 

緊張していることを笑ったりする人は、

絶対にいないので。

 

 

信頼して、委ねて

あとは楽しむだけ!!!

 

 

楽しむって感覚が今イメージできなくても

撮影した皆さんが「楽しかった」って言っているので

飛び込んでもらえたら^^

 

 

 

 

◆写真写りに関しては、こちらも参考に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を習う

 

【60分個別相談付き】写真がグッとうまくなる やさしいフォトレッスン

6月25日(土)14:00-15:30(横浜駅 徒歩2分)

6月30日(木)  14:00-15:30(新宿御苑駅 徒歩2分)

7月9日(土)14:00-15:30(横浜 関内 徒歩1分)

7月19日(火)14:00-15:30(横浜セミナールーム)

 ▶︎セミナー詳細はこちら

 

◆体系的にフォトコミュニケーションを学ぶ

フォトスクール(全6回)

 

◆iPhone・スマホの写真をマスターする

アイフォトグラファー・スマフォトグラファー養成講座

 

・レッスン1《撮影編》 7月23日(土)10:30-13:00

・レッスン2《レタッチ編》  8月20日(土)10:30-13:00

・レッスン3《実践編》  9月17日(土)10:30-13:00

 

・Day集中コース《1、2、3》 

10月29日(土)11時ー17時 (ランチ休憩1時間あり)

 

◆人気の「アイフォトグラファー・スマフォトグラファー養成講座」が動画受講ができるようになりました

レッスン1《撮影編》

 

◆仲間と一緒に 写真を楽しみながらうまくなる

オンラインサロン

7月14日(木)16:00-16:45

7月20日(水)20:30-21:15

 ▶︎イベント詳細はこちら

 

 

 

Information

 

◆読むだけで写真がうまくなる

週3回お届けする無料メルマガ

 

 

◆公式LINEはこちらから登録できます

 

・無料の動画レッスン

・オススメアプリ5選プレゼント!

 

 

◆写真に撮られるのが苦手なら

 著書「自分史上最高にかわいく写る シンデレラ・フォトレッスン」

 

 

◆スマホ撮影のヒント、撮られ方をお届け

YouTube「スマホ写真教室 / 渕上真由」

 

 

◆渕上真由って、こんな人

プロフィール

「写真で自分に感動してほしい」写真をやっている想い

 

 

 

 

 

 

 

フォトコミュニケーション協会から、優先情報をメールでお届け。
無料メールマガジンはコチラ