先週、英語絵本の読み聞かせについて学べる

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座の

夜間コースが終了しました。

 

 

今回の養成講座も全国から英語絵本に興味のある

魅力的な方々が参加してくださり、

夜遅くまでフィーバーしました!

 

 

その受講生の方から次のような嬉しいご感想を

いただくことができました。

 

 

「3ヶ月にわたる講座を受講させていただき

本当にありがとうございました。

 

 

講座内容は想像していた以上に

たくさんの事が学べました。

 

 

時間をオーバーしても熱心に

ご指導下さり感謝しています。

 

 

愛さんのお話はとても面白く、

興味深く毎回あっという間に

時間が過ぎていきました。

 

 

私にとって、新しく絵本読み聞かせ活動に

つながるスキルを身につけていけた事もそうですが、

 

何よりも本講座を通じて我が子の未来を真剣に考え、

してやれる事がひとつ増えたことが私にとっての実りでした。

 

 

何事も適当にこなしてしまいがちな私ですが

実践練習では久々にそれなりの準備で取り組み、

充実感と達成感を得ました。

 

 

まだまだ知識も話し方技術も全て未熟で

人前で披露するにはさらなる努力が必要です。

 

 

学んだ事を活かし、地元から離れたあまり友人の

いないお母さん方や育児にストレスを感じているお母さん、

英語教育に熱心なお母さん、

 

これからこの活動をはじめてたくさんの方々に出会い、

癒しの場を提供していくことを

目標に頑張っていきたいと思います。」

 

 

*****

 

 

1歳の女の子を育てる傍ら、

3か月に渡る講座にご参加され、

課題にも真摯に向き合っておられる

姿が素晴らしかったです。

 

 

こんな魅力ある方がお仲間となってくれて、

そして、一緒に子どもたちの未来のことを

考えていけるということほど幸せなことはないなと思います。

 

 

バイリンガル教育というと、

単に英語を身に着けさせるとか、

 

 

英語が話せるようになる子どもを

育てるとかに始終しがちですが、

 

 

もっと広く、深く、人を育てるいうことを考えていきたいし、

一緒に考えていく仲間がいることが大きな支えとなります。

 

 

音読協会はそんなかけがえない仲間ができる

コミュニティであり、活動を展開しています。

 

 

***

 

 

さて、新しいインストラクター養成講座

の日程が決まりました!

 

オンラインで開催しますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

 

時間帯も曜日も多数ありますし、

講座はすべて録画してお渡ししますので、

 

 

小さなお子さんをお持ちの方でも

十分に参加可能です。

 

 

<バイリンガル絵本インストラクター養成講座>

 

<日曜コース>6月スタート

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

<平日コース>6月スタート

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

<夜間コース>8月スタート

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

もし、英語絵本をとりいれたバイリンガル教育に

興味があるという方はぜひ、ご参加されてみてくださいね。

 

なお、養成講座について

もっと詳しく知りたい方のために、

オンラインで説明会を開催しております。

 

 

5月14日(金)10時~11時

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

5月17日(月)10時~11時

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

5月18日(月)10時~11時

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

5月30日(日)

22時30分~23時30分

詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

その他多数日程をご用意しております。

こちらよりお好きな時間の説明会をご予約いただけます。

 

 

 

 

 

 

先週、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」の

初の夜間コースのが最終回を終えました拍手キラキラ

 

全部で13回にわたるこの夜間コースの講座の開催時間は

なんと夜中の22時~24時メラメラ

(毎回、質問などが白熱して、深夜1時近くなることもびっくり

 

ほとんどの参加者の方が小さなお子さんを抱えるママさん。

あるいは、日中にお仕事を持たれている方。

 

そんなお忙しい状況の中であっても、

英語絵本の読み聞かせについて勉強したい!と

いう想いをもって、毎回参加してくださいました。

 

正直、私自身も体力的にも大変だったのですが、

全員違う都道府県からのご参加いただいた魅力的なみなさんと

一緒に学べて、成長できて、よかったなと思います。

 

 

養成講座が終わって、現在は認定試験に進まれています!

今月中には、試験を終えて、インストラクターとなって

羽ばたかれます馬

 

これかも、一緒に英語絵本を一緒に楽しんでいける

仲間ができたことが本当にうれしいですキラキラニコニコ

 

 

さて、次回の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」の

夜間コースの日程が決定しましたベル

 

6月~8月の夏のシーズンで開催します下矢印

 

この夏、英語絵本の知識、読み聞かせスキル等を

学びたい方のご参加をお待ちしております!

 

<平日コース>
第1回:6月4日(金)クラブ開講  
第2回:6月11日(金)クラブ開講
第3回:6月18日(金)初級講座前半(一般受講)
第4回:6月25日(金)初級講座後半(一般受講)
第5回:7月2日(金) 初級講座前半(開講の手引き)
第6回:7月9日(金)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:7月16日(金)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:7月23日(金)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:7月30日(金)集客について(ブログについて)
第10回:8月6日(金)集客について(リザストについて)
第11回:8月20日(金)実演練習(クラブ実演)
第12回:8月27日(金)実演練習(初級講座実演)
時間:各回 10時~12時
(各回30分ほど延長する可能性あり)
形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
講師:音読協会 代表 本澤愛
定員:4名
詳細&お申し込みはこちらから
 

 

この他、平日や土日のコースもあります!

 


<日曜コース>
6月6日(日)クラブ開講 
6月20日(日)初級講座前半
7月4日(日)初級講座後半
7月18日(日)ママチャレ講座
8月1日(日)集客について
8月15日(日)実演練習

時間:午前 9時~15時
(休憩時間の目安:12時~13時)
講師:音読協会 代表 本澤愛
形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
定員:4名
詳細&お申し込みはこちらから


<平日コース>
第1回:6月4日(金)クラブ開講  
第2回:6月11日(金)クラブ開講
第3回:6月18日(金)初級講座前半(一般受講)
第4回:6月25日(金)初級講座後半(一般受講)
第5回:7月2日(金) 初級講座前半(開講の手引き)
第6回:7月9日(金)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:7月16日(金)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:7月23日(金)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:7月30日(金)集客について(ブログについて)
第10回:8月6日(金)集客について(リザストについて)
第11回:8月20日(金)実演練習(クラブ実演)
第12回:8月27日(金)実演練習(初級講座実演)
時間:各回 10時~12時
(各回30分ほど延長する可能性あり)
形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
講師:音読協会 代表 本澤愛
定員:4名
詳細&お申し込みはこちらから
 

 

養成講座について、詳しい内容をお知りになりたい方は、

下記の説明会にお越しくださいラブラブ下矢印

 

<養成講座説明会>

5月14日(金)
10時~11時
講師:本澤愛
場所:オンライン(ZOOM)
詳細&お申し込みはこちらから


5月17日(月)
10時~11時
講師:本澤愛
場所:オンライン(ZOOM)
詳細&お申し込みはこちらから



5月18日(月)
10時~11時
講師:本澤愛
場所:オンライン(ZOOM)
詳細&お申し込みはこちらから



5月30日(日)
22時30分~23時30分
講師:本澤愛
場所:オンライン(ZOOM)
詳細&お申し込みはこちらから

 

 

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座のご案内

 

英語絵本の読み聞かせについて学べる

インストラクター養成講座にご興味ありませんかラブラブ

 

本協会の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を受講し、

インストラクターに認定されると、

読み聞かせインストラクターとして活動することができます馬

 

また、小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんへ最大限還元することができるという優れた講座ですベル

 

多数日程をご用意しております。

こちらよりお好きな時間の説明会をご予約いただけますビックリマーク

 

 

 

<英語絵本プレゼント企画、大好評!>

まだまだ継続中です!

<母の日&父の日スペシャル企画>

 



英語絵本の読み聞かせ普及活動を行う
(社)音読協会が毎月開催している
英語絵本プレゼント企画は行っています。


5月と6月は、
母の日&父の日スペシャル企画として、

『はらぺこあおむし』でおなじみの
エリック・カールさんの英語絵本、

『I Love Dad with The Very Hungry Caterpillar』
『I Love Mom with The Very Hungry Caterpillar』


を各5冊、合計10名の方に抽選で
プレゼント。


ジャケットがすごく可愛くて、
内容もとても素敵なこの絵本は、
お子様への読み聞かせだけでなく、
いつも頑張っているママ&パパへの
プレゼントにもピッタリです!


プレゼントをご希望の方は、
@ondoku.jp
インスタのプロフィールぺージのURL、
https://linktr.ee/ondoku.jpから、


絵本クイズ「はらぺこあおむし」を
クリックして、飛んでください。


クイズは全問正解しなくても、
プレゼント抽選対象になりますので
ご安心を!

楽しく回答してくださいね♪


第1回目締め切り:5月末 (当選者数5名様)
第2回目締め切り:6月末 (当選者数5名様)


たくさんの方からのご応募を
お待ちしております!

 

 

 

 

 

こんにちは!

ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?

 

 

我が家近所の川遊びに出かけたり、

東京都稲城市にある鯉のぼりがたくさんのぼる、

稲城上谷戸親水公園でピクニックをしたりして

子どもたちとたくさん楽しみました。

 

 

さて、今月(4月1日~4月30日までに回答いただいた方)

もお楽しみの英語絵本プレゼント当選者の発表です!

 

 

じゃじゃーん!

 

 

福島県 H・Yさんキラキラ

山口県 M・Sさんキラキラ

 

 

当選おめでとうございますビックリマークビックリマークビックリマーク拍手拍手拍手

 

今回いただいた感想の一部ご紹介します。

 

Instagramの投稿をいつも楽しみにしています。

 

英語絵本への興味が深まっており、

子ども共に楽しんで触れていきたい思っています。」

 

 

ありがとうございます。親子で一緒にたっぷり

英語絵本の読み聞かせを楽しんでくださいね!

 

 

「慣れ親しんだ絵本も、クイズがあるといつもと違う視点で読むことができ、より深く絵本の世界を楽しむことができました。家でも取り組みに入れてみたいと思います(^○^)プレゼント企画ありがとうございます。」

 

今後も、英語絵本プレゼント企画をどんどん開催していきますので、

音読協会のHPやメルマガやブログを

こまめにチェックしていてくださいね。

 

 

さて、当選されたお二人には、

協会より心を込めて絵本をセレクト

させていただきました、

 

Mommy』と『Daddy』のどちらかが届きます。

 

レスリー・パトリセリ(Leslie Patricelli)の

最新刊です拍手

 

 

 

絵本は約1週間ほどで発送いたしますので、

楽しみにお待ちください。

 

 

抽選に外れてしまった方、

がっかりされないでください!

 

日&英 絵本クイズ『はらぺこあおむし』は

毎月継続いたします。

 

 

次回のプレゼント絵本は、

『はらぺこあおむし』でおなじみのエリック・カールが描いた、

次の2冊です。

 

 

 

I Love Dad with The Very Hungry Caterpillar』

 

I Love Mom with The Very Hungry Caterpillar』

 

今月は母の日スペシャルということで、

5名の方にプレゼントニコニコ

 

さらに来月も父の日スペシャルで、

同じ本を5名の方へパー

 

合計10名の方にお届けしますベル

 

 

母親の優しさ、父親の強さがシンプルな英文と

コラージュで表現されたとても素敵な絵本です。

 

ジャケットが可愛くてたまりません。

 

お子さんと読むよし、自分へのプレゼントにも

お勧めの1冊です。

 

 

このクイズは何度でもご参加いただけますので、

ぜひ再度挑戦してください。

https://resast.jp/page/fast_answer/4382

 

また、プレゼントフォームへの記入もお忘れなく!

フォームは、クイズに答えていただけますと

メールに表示されますよビックリマーク

 

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座のご案内

 

 

英語絵本の読み聞かせについて学べる

インストラクター養成講座にご興味ありませんかラブラブ

 

本協会の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を受講し、

インストラクターに認定されると、

読み聞かせインストラクターとして活動することができます馬

 

また、小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんへ最大限還元することができるという優れた講座ですベル

 

多数日程をご用意しております。

こちらよりお好きな時間の説明会をご予約いただけますビックリマーク

 

 

 

 

 

英語絵本の読み聞かせを主軸にしたおうち英語で、

子どもは英語を話せるようになるのか?

 

 

答えは、「十分に可能です。」ラブラブ

 

 

 

どのレベルで話せるのかと言えば、

親御さんの望むレベルによって変わってくると思いますが、

 

 

「必要な時に、相手に言いたいことが正確に伝わればOK」

 

ということであれば、

 

 

英語絵本の読み聞かせを主軸とする、

おうち英語で、十分に話せるようになります。

 

 

詳しい内容は、下記の二つの講座で話をしております。

 

 

0~3歳までのお子さんをお持ちの方は、

◆赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」

https://ondoku.jp/bilingual_reading_beginners_course/

 

 

4歳~8歳のお子さんをお持ちの方は、

◆6歳から始める英語絵本「入門講座」

https://ondoku.jp/bilingual_reading_introductory_course/

 

 

 

子どもは英語を話せるようになることがわかる

出来事がありました。

 

 

上の子ども(小2の息子)はオンラインで

「英語で算数」を学んでいるのですが、

レッスンの時間が近づいたので、私がパソコンを

立ち上げて準備を開始。

 

 

ところが、息子は隣のリビングの机で、

アクアビーズという水でつなぐビーズで、

ブローチ作りに熱中。

 

 

妹にあげるものだそうです。

 

 

レッスンの時間になりパソコンの画面に、

外国人の先生が現れても、まだ作っている。

 

 

私は基本的に、オンラインの設定だけはして、

レッスン自体は、

放っておくタイプなのですが、

 

 

その様子を見た下の娘がパソコンの前にやってきて、

 

先生に、

 

He is making something special for me!

Please wait.」

 

と言って、間をつないでくれました。

 

 

先生が、

 

Wow, what is your name?

You are a beautiful angel.

What is the special thing?」

 

のような感じ質問すると、

 

My name is 〇〇. It’s a special thing of aqua beads.

It’s a surprise for me. So, I can’t tell you.

You can not see it.」

 

What is aqua beads?」と聞かれたので、

 

 

手元にあった自分で作った分の

アクアビーズを見せていました。

 

 

簡単なやり取りでしたが、娘が言いたいことは伝わり、

先生の方も、なぜ息子が画面に出て来ないのかが

理解できました。

 

 

その後、息子パソコンの前に来て、

レッスンが開始したので、娘は退席。

 

 

その晩、お風呂の中で、

「あの先生、beautiful angelっていってたね。うふ」と

思い出して笑っていました。

 

 

我が家の場合は、日本語だけの普通の保育園で4歳まで育ち、

その後転園した幼稚園でも特別な英語のレッスンはありません。

 

 

家でも普段は英語で語りかけはほとんどしていません。

 

 

娘はオンラインレッスンあまり興味がないので、

年に数回程度の無料体験レッスンを受ける程度です。

 

 

基本的には、英語絵本の読み聞かせと、

一人読みができるようになった3~4歳頃からは、

好きな本を自分で声に出して読んできました。

 

 

リスング力と語彙力の基本的な力もしっかり

あると感じます。

 

 

基本の1000語レベルは軽く超えています。

 

 

日本語の絵本もたっぷり読んでいるので、

読解力も高いです。

 

 

集中力もあるので、長い本でも

英語日本語の本に関係なく、

最後まで楽しく読めます。

 

 

英語絵本を主軸とするおうち英語には

メリットがいっぱいです。

 

 

もし、英語絵本を取り入れた英語教育に興味のあるは、

下記の講座を是非、ご受講ください。

 

 

0~3歳までのお子さんをお持ちの方は、

赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」

https://ondoku.jp/bilingual_reading_beginners_course/

 

 

4歳~8歳のお子さんをお持ちの方は、

6歳から始める英語絵本「入門講座」

https://ondoku.jp/bilingual_reading_introductory_course/

 

 

 

がお勧めです。

 

 

日程が合わない方や質問がある方は、

下記までお問い合わせください。

info.ondouku@gmail.com

音読協会 事務局

 

 

<講座のご案内>

 

英語絵本の読み聞かせについて学べる

インストラクター養成講座にご興味ありませんか?

 

本協会の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を受講し、

インストラクターに認定されると、

読み聞かせインストラクターとして活動することができます。

 

また、小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんへ最大限還元することができるという優れた講座です。

 

5月も下記の日程で説明会を開催します。

 

説明会にご参加頂きますと

全員に英語絵本1冊をプレゼント致します!

5月からスタートした新キャンペーンです。

 

<養成講座説明会>

5月1日 (土)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556621

 

 

5月2日(日)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556623

 

5月3日(月)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556625

___________________

 

5月14日(金)10時~11時

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:午前10時~11時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556599

 

 

 

 

本協会では、日本語と英語の絵本の読み聞かせを

通して、ことばの力を育もうという活動を行っています。

 

 

本日ご紹介したいのが、

「紙芝居」をおうちで読むということです。

 

 

 

実は昨年のコロナの自粛をし始めた頃から

我が家では紙芝居を読む頻度が増えていて、

 

 

家族4人がそろう週末の午後のおやつタイムの

前後に紙芝居を読んでいます。

 

 

(昨年1年で、通算で300冊位は読んだでしょうか。

近くの小さな図書館のものは大方読みました。)

 

 

読み手は、私だったり、夫だった

息子だったり、適当に入れ替わって読みます。

 

 

紙芝居を一番気に入っているのが、

5歳の娘です。

 

 

毎回、読み手が拍子木をならして、

紙芝居の「はじまり」をお知らせするのですが、

 

 

娘は、

 

「やった~!紙芝居だ!」と

大喜びで駆け寄ってきます。

 

 

私は自分が読むのも楽しいのですが、

夫が読んでくれるのを聞くのもまた楽しい。

 

 

 

夫や息子の読み方は上手ではありませんが、

 

声色の使方や、紙芝居を引き抜くタイミング等が

読み手によってまちまちですごく面白いです。

 

 

 

内容面ではとくに、昔話系の紙芝居がとても

おもしろいなと思います。

 

 

擬音語や擬態語や、昔言葉が魅力的に聞こえますし、

子どもたちも集中して聞いています。

 

 

絵本よりも画面も大きいので迫力もあります。

 

 

(我が家は、本格的な紙芝居の木製フレームが

ありますが、なくても十分楽しめると思います。)

 

 

 

絵本の場合は、お膝の上にお子さんをのせたり、

ねころんでほっぺたくっつけて読んだり、

横に並んで読んだりしますが、

 

 

紙芝居の場合は、1~2メール位は離れた

対面する場所から聞くことになります。

 

 

この距離感がまた新鮮で、

集中力を掻き立ててくれます。

 

 

絵本ではふつうはやりませんが、

紙芝居の場合は、「はじまり」と「おわり」に拍手をすると、

読み手も、聞き手も盛り上がりますよ。

 

 

読み手がお子さんの場合は、拍手されることで、

自信にもつながりますね。

 

 

 

0歳~3歳位のお子さんの場合は、

読み手の親御さん離れてしまうと

気持ちも落ち着きませんので、

絵本の方がよいでしょう。

 

 

(紙芝居の内容は、赤ちゃん向けのものは

少ないようですね。)

 

 

4歳以上のお子さんの場合は、

絵本に加えて、紙芝居を読んでみるというのも

とてもお勧めだと思いますよ。

 

 

もしご興味あれば、

コロナ自粛がまだまだ続きそうですので、

お近くの図書館に早めにいって紙芝居コーナーを

覗いてみてはいかがでしょうか?

 

 

家族4人であれば、10冊×4人=40冊

借りられる図書館も多いと思います。

 

40冊は重くて歩いては運べませんので、

車は必須です(笑))

 

自粛期間中は、おうちで紙芝居をたっぷり

楽しんじゃいましょうね!

 

 

<講座のご案内>

 

英語絵本の読み聞かせについて学べる

インストラクター養成講座にご興味ありませんか?

 

本協会の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を受講し、

インストラクターに認定されると、

読み聞かせインストラクターとして活動することができます。

 

また、小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんへ最大限還元することができるという優れた講座です。

 

参加者全員に英語絵本1冊プレゼントします。

 

 

5月も下記の日程で説明会を開催します。

 

<養成講座説明会>

5月1日 (土)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556621

 

 

5月2日(日)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556623

 

5月3日(月)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556625

___________________

 

5月14日(金)10時~11時

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:午前10時~11時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556599

 

 

その他、多数日程をご用意しております。

https://cutt.ly/EjIgn00た!

 

 

おうち英語が花盛りの昨今、

「英語での語りかけ」をがんばっている

ご家庭も少なくありませんよね。

 

 

確かに、特に初期の「ことば」は身近な人の語りかけによって

もっとも覚えていくものですので、

 

 

英語での語りかけによって、

子どもが英語を覚えていきやすいということは

まちがいなくあります。

 

 

でも、英語での語りかけが多くなれば、

その分、日本語で行う会話、

つまりは、日本語での語りかけする時間は確実に減ります。

 

 

「英語は頑張らないと身につかない!」ということは

ある程度、皆さん共通して理解していることなのですが、

 

 

日本語もまた、意識して育てて行かないと

育たないということには意外と気がつきにくい。

 

 

「うちの子は普通に喋れますよ。

本も読めますよ。」

 

と思っている方は、ほんとうに

それで大丈夫でしょうか?

 

 

日本に数年住んでいれば、ほっといても、

日本語は流ちょうに話せるようになりますし、

 

6歳にもなれば、通常は文字の読み書きも

できるようになるでしょう。

 

 

でも、日本語が話せるようになることと、

少し、本が読める、字が書けるということと、

複雑な思考ができるほどに豊かに日本語が育つと

いうことには大きな差があります。

 

 

「雲泥の差」と言っても良いでしょう。

 

 

そして、その差が子どもたちの

可能性や選択肢を狭めることになるということに

気が付いていない方が意外と多いのです。

 

 

 

この点が、昨今のおうち英語、

乳幼児の英語教育をみていて、

私が最も危惧している点です。

 

 

 

英語力をつけさせたいと願う親御さんの

気持ちはよくわかりますが、

 

 

将来的に、高い英語力を育てるためには、

やっぱりその土台として、母語の日本語を

豊かに育てることは必須です。

 

 

 

英語教育を行うことは

そのことをしっかり踏まえた上で行う

ことが欠かせません。

 

 

「日本語を育てることを甘く見ないで欲しい。」

 

 

「英語教育を行う親や教育関係者は

強く、日本語の重要性を意識して欲しい。」

 

 

 

これが私がいま声を大にして、

伝えたいことです。

 

 

そのことを分かりやすく、

詳しく、詳しくまとめてくれている本が、

 

 

言語や認知について多数の本を出版されている

発達心理学者、今井むつみさんの、

 

 

『親子で育てることば力と思考力』

 

 

 

 

です。

 

先日もご案内しましたが、

来週、この本を題材に読書会を行います。

 

 

事前本を購入したり、読んでくる必要はございません。

 

読書会も本の内容もまったく難しくはありません。

 

 

気楽にご参加いただき、ことばについて、

一緒に考えて頂ければと思います。

 

 

 

日常生活の中で、

私たち親がどのように子どもたち

日本語で語りかけをすべきかの

ヒントが得られます。

 

 

『親子で育てることば力と思考力』

著者:今井むつみ

出版社:筑摩書房

https://qr.paps.jp/8DLW

 

 

4月26日(月)昼10時~11時

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554180

 

4月28日(水)夜22時30分~23時30分

申し込みはこちら

<u>https://resast.jp/events/554204</u>

 

 

*同日とも同じ内容です。

 

講師:音読協会 本澤愛

参加費:メルマガ読者価格 500円

    一般価格 1000円

まだメルマガに登録していない方は、

下記より登録できます。

 

https://www.reservestock.jp/subscribe/91632

 

メルマガに登録したあと、下記のフォームより、

メルマ読者価格500円をお選びください。

 

 

4月26日(月)昼10時~11時

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554180

 

4月28日(水)夜22時30分~23時30分

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554204

 


ではでは、読書会でお会いできること

楽しみにしております。

 

 

<講座のご案内>

 

英語絵本の読み聞かせについて学べる

インストラクター養成講座にご興味ありませんか?

 

本協会の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を受講し、

インストラクターに認定されると、

読み聞かせインストラクターとして活動することができます。

 

また、小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんへ最大限還元することができるという優れた講座です。

 

5月も下記の日程で説明会を開催します。

 

 

<養成講座説明会>

5月1日 (土)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556621

 

 

5月2日(日)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556623

 

5月3日(月)

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:深夜22時~23時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556625

___________________

 

5月14日(金)10時~11時

講師:音読協会代表 本澤愛

場所:オンライン

時間:午前10時~11時

参加費:1000円

詳細&申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/556599

 

 

その他、多数日程をご用意しております。

https://cutt.ly/EjIgn00

 

 

 

 

 

英語絵本プレゼント

 

こんにちは!

 

だいぶ暖かくなって参りました。

そろそろ、上着もいらない感じですね。

 

 

さて、今日は英語絵本のプレゼントについてです。

 

先日、玉川高島屋の紀伊国屋書店の洋書売り場で絵本を見ていたら、

レスリー・パトリセリ(Leslie Patricelli)の新刊を2冊発見。

 

 

タイトルは、

Mommy』と『Daddy』

 

 

 

 

 

どちらも今年3月の刊行のものです。

 

 

レスリー・パトリセリさんのこの絵本のシリーズは、

すでにたくさん刊行されているので、

 

 

英語絵本の読み聞かせをされている方の間では

知っている方がいことでしょう。

 

今回も、また可愛らしい絵本に出会えてほっこり。

 

とてもお勧めですよ

 

 

Mommy』と『Daddy』のどちらも、

ママ大好き、パパ大好きという気持ちが溢れています。

 

いつも一緒にいるママ。

お世話をしたり、遊んでくれるママ。

 

大きくて、背が高くて、

力持ちのパパ。

 

そして、世界にはいろんなママやパパがいるけど、

自分のママやパパが一番!

 

 

読み聞かせをしてあげるとお子さんも喜ぶでしょうし、

読んでいる方もあたたかな気持ちになれます。

 

 

4月の英語絵本クイズのプレゼント絵本は

こちらにしようと思います!

 

(通常は、絵本タイトルの事前発表はしていないのですが、

母の日と父の日も近いので特別に事前にお知らせします

 

 

1冊ずつ、2名の方にプレゼントいたします。

 

 

プレゼントの応募条件は、

 

日&英 絵本クイズ『はらぺこあおむし』

にお答えいただき、

 

その返信メールの中にある、

プレゼントフォームより申し込んでください。

https://resast.jp/page/fast_answer/4382

 

 

あおむしの顔の色は何色?

あおむしの足の数は何本?

あなたは何問正解できるかな?

 

とても楽しいクイズなので、お子さんと

楽しんでみてくださいね。

 

たくさんの方からのご応募をお待ちしております。

 

 

<講座のご案内>

 

英語絵本の読み聞かせについて学べる

インストラクター養成講座にご興味ありませんか?

 

本協会の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を受講し、

インストラクターに認定されると、

読み聞かせインストラクターとして活動することができます。

 

また、小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんへ最大限還元することができるという優れた講座です。

 

多数日程をご用意しております。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

またまた、新しい英語絵本の読み聞かせインストラクターさんが

誕生しました!

 

 

これまでは、音読協会のインストラクターさんほとんどが

0~6才位の小さなお子さんをお持ちの方だったのですが、

最近では、お孫さんをお持ちのシニアの方からの

チャレンジが多くなってまいりました!

 

 

先日、認定試験に合格されて、めでたくインストラクターと

なった方も該当します。

 

 

「シニア」なんて言ったら失礼になってしまうほど

お若くて、はつらつとしていて、柔軟で、向上心があって、

なにより明るくて、本当に素晴らしい方ラブラブ

 

 

今回は、養成講座終了後に

いただいた感想をシェアさせていただきます。

(ご本人より許可済)

 

 

「人生の後半を歩み始めた中で、

価値ある出会いというのは決して多くはないでしょう。

 

"自分の琴線にふれる出会い" となると、

ねがったところでなかなか期待できません。

 

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座は、

わたしにとってまさに琴線にふれる出会いとなりました。

 

この機会を逃してなるものか、で走りだしたわけです。

 

諸々事情がありまして、2クールに渡ってしまいましたが、

無事に認定試験を終えたことが、まずうれしくてたまりません。

 

おそらく(否、まちがいなく)受講者最年長であろう私が

完走できたことは愛さんの笑顔と愛に満ちた導きが

あったからこそと感謝しています。

 

さぁ、ここがスタート地点です!頑張ります。」

 

 

ありがとうございます!

 

 

養成講座の中では、

私の方こそ、たくさんの学びと人生の導きして

いただいたような感じでしたラブラブ

 

 

本当によい出会うのは、

年齢とか、住んでいる場所とかを超えて、

やってくるものだなと思いましたニコニコ

 

 

今回はかなり遠方にお住まいの方でしたが、

オンランというテクノロジーのおかげで、

出会うことができて本当に嬉しかったです!ドキドキ

 

 

これら一緒に、

英語絵本の読み聞かせ活動を頑張りたいと思います。

 

そして、私も孫に英語絵本の読み聞かせが楽しくできる

おばあちゃんになりたいなと思いますラブラブ馬

 

 

 

<講座のご案内>

 

英語絵本の読み聞かせについて学べる

インストラクター養成講座にご興味ありませんか?

 

本協会の「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を受講し、

インストラクターに認定されると、

読み聞かせインストラクターとして活動することができます。

 

また、小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんへ最大限還元することができるという優れた講座です。

 

4月も下記の日程で説明会を開催します。

 

4月16日(金)昼11時~12時

詳細&お申込みは下記より

https://resast.jp/events/553323

 

 

4月17日(土)夜22時~23時

詳細&お申込みは下記より

https://resast.jp/events/553327

 

 

4月18日(日)夜22時~23時

詳細&お申込みは下記より

https://resast.jp/events/553329

 

 

【満員御礼】4月19日(月)昼11時~12時

詳細&お申込みは下記より

https://resast.jp/events/553325

 

 

上記日程の他も多数日程をご用意しております。

https://cutt.ly/EjIgn00

 

 

また新しい素敵な出会いがありますように!

 

ご参加お待ちしております。

 

 

それでは今日も最後まで

お読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

以前から計画していた親御さん対象の読書会

いよいよ開催します!

 

 

<バイリンガル読書会日程ラブラブ

4月26日(月)昼10時~11時

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554180

 

4月28日(水)夜22時30分~23時30分

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554204

 

おうち英語を行っている方や

バイリンガル育児に興味のある方を対象とした

読書会です。

 

 

今回のテーマ本はこちら。

 

『親子で育てることば力と思考力』

著者:今井むつみ

出版社:筑摩書房

https://qr.paps.jp/8DLW

 

 

 

 

この本は2020年3月に発売されたもので、

私は自粛期間中に読みました。

 

 

「ことばの力」について関心のある方にとっては、

大変興味深い内容がたっぷり。

 

ぜひ、多くの方とシェアしたいと思い、

読書会のテーマ本に選びました。

 

 

子どものことばの力を伸ばすには

どうしたらよいのか?キラキラ

 

 

ということを、

 

そもそもどのように子どもは言葉を獲得していき、

使えるようになっていくのかというプロセスや、

 

親は、子どものことばの力を伸ばすためにはどのようにしたら

よいのかについての具体的な方法が書かれています。

 

 

特に、乳幼児期~小学生低学年のお子さんを

持つ方に大変お勧めの本です。

 

 

言語や認知について多数の本を出版されている著者は、

世界的にも注目されている発達心理学者です。

 

 

私も常に新刊を楽しみにしていて、

できるだけ追って読んでいます。

 

 

今井さんの本は専門的で

やや難しいものが多いのですが、

 

 

今回の本は、

「子どもたちがどのように言葉を獲得していくのか」

ということがとても分かりやすく書かれていて、

 

 

ぜひ多くの親御さん、教育関係者に読んで

いただきたいなと感じました。

 

 

著者曰く、

 

「ことばの力と考える力は影響しあっていて、

自分で学べるようになるためには、

ことばの力が欠かせない」

 

と言います。

 

また、

 

 

「大人は子どもの脳にことばを

直接入れることはできない」

 

 

では、親たちはどうしたらよいのか?

というヒントがとても具体的に書かれています。

 

 

特に、次のような疑問や感心を持っている方には

とてもお勧めです。

 

 

・賢い子に育てるためにはどうしたらいいのか?

・絵本の読み聞かせってなぜいいの?

・0~6歳の間に、親ができることって何?

・後のびする子とつまずく子の違いって何?

・フラッシュカードって効果あるの?

・幼児英語教育をするときの注意点って何?

・英語の学習は早ければ早いほどいいの?

 

 

上記の項目に一つでも当てはまる方は、

是非、この本を読まれてみてはいかがでしょうか?

 

 

また、読む前に、もっと本の内容に

ついて知りたい方は、今回の読書会にご参加ください。

 

 

読書会と言っても、事前に課題本を読んでくる

必要はございません。

 

本なし、手ぶらで参加、大歓迎です!

 

 

読書会では、講師の私が内容一部を紹介し、

この本の魅力を私の知見を通して語ります。

 

 

その話をお聞きいただいてから

さらに興味がでれば、

後日購入して読んでみるという流れでOKです。

 

とてもゆるーい読書会です。

 

 

ゆるいといっても、ご参加いただいたみなさんに、

お持ち帰り頂けるものがあるように、熱く語ろうと思っています。

 

 

もちろん、事前にこの本をお読みいただいた上で

ご参加いただけたらなお嬉しいです。

 

 

事前に読まれてきた方には、ご無理のない範囲で、

感想をシェアしていただくことなども予定しております。

 

 

下記の2日間の日程で開催します。

*両日とも同じ内容です。

 

 

忙しい4月ですし、

みなさん生活リズムもさまざまでしょうから、

夜と昼の回をご用意しました。

 

オンラインですので、全国

どこからでも参加可能。

 

 

ミュートでご参加いただければ、

お子様同席でも構いませんよ。

 

 

途中退席もOK。

お気軽にご参加くださいね。

 

 

<バイリンガル読書会日程>

4月26日(月)昼10時~11時

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554180

 

4月28日(水)夜22時30分~23時30分

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554204

 

*同日とも同じ内容です。

 

 

講師:音読協会 本澤愛

参加費:メルマガ読者価格 500円

    一般価格 1000円

まだメルマガに登録していない方は、

下記より登録できます。

 

 

(音読協会公式メルマガ)

 

https://www.reservestock.jp/subscribe/91632

 

メルマガに登録したあと、下記のフォームより、

メルマ読者価格500円をお選びください。

 

 

<バイリンガル読書会日程>

4月26日(月)昼10時~11時

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554180

 

4月28日(水)夜22時30分~23時30分

申し込みはこちら↓

https://resast.jp/events/554204


ではでは、読書会でお会いできること

楽しみにしております。

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会>

 

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座は、

 

英語絵本の読み聞かせのスキルを身に着けて、

ご自身のお子様に還元したい方、

社会貢献したい方、

英語教育のスキルアップしたい方にお勧めの講座です。

 

 

下記の日程で説明会を開催します。

ご興味のある方はお気軽にご参加ください。

 

4月16日(金)昼11時~12時

詳細&お申込みはkこちらより

 

 

 

4月17日(土)夜22時~23時

詳細&お申込みはこちらより↓

 

 

4月18日(日)夜22時~23時

詳細&お申込みはこちらより↓

 

 

 

【満員御礼】4月19日(月)昼11時~12時

詳細&お申込みはこちらより↓

 

この他も多数日程をご用意しております。

https://cutt.ly/EjIgn00

 

 

 

 

 

 

このところ協会では、ぞくぞくと新しい

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターさんが

誕生しています!

 

 

その中のお一人が先日、認定試験を受けられて、

次のような感想を残してくださいましたラブラブ

 

 

感想の一部をご紹介させていただきます。

 

↓↓

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座を

受けて良かったと思う点は、とてもたくさんあるのですが、

 

・社会貢献の場が広がり、自分活かせる

・自分が身に着けた知識やこれまでの経験を活かしていける

・協会や受講者さんとの関係(英語絵本好きの仲間ができる)

・新たな活躍の場やチャンスとの出会いがたくさんある

 

というように、

インストラクター養成講座は、

自分にとって人生の布石になるような出来事でした。

 

自分の好きなことを学んで、

それを元に前に進むワンステップとしてとても良かったです。

 

 

子育て世代の女性の社会復帰が難しい世の中ですが、

インストラクターは会社員のような縛りが全くないですし、

自分のペースで活動できるので

これから何かやりたいけどどうしようか?

と悩んでいるママにもおすすめできます。

 

 

インストラクターには専業主婦の方から

本業で英語教室をされている方、

異業種の本業があるけど他にも何かやってみたい方、

などさまざまな背景の方がいらして

どなたも個人個人の持ち味を生かして活動しています。

 

 

「私には無理かも…」と思わずにぜひチャレンジして欲しい講座ですね。」

 

 

このような感想を頂くことができましたバイバイ

 

そうなんです。

 

育児で忙しい今だからこそ、無理だと思わずに、

思い切ってご受講していただくと、

新たな発見や成長が期待できると思います。

 

 

お子様がいる方はお子さんへの英語教育の還元、

そしてご自身の英語力のアップ、

 

さらに英語だけでなく、

生き方をより豊かにするのにも

多いに役立つお勧めの講座です。

 

 

 

ご興味のある方はぜひ、下記の説明会に

ご参加くださいね。

 

多数日程をご用意しております。

https://cutt.ly/EjIgn00

 

 

また新しい素敵な出会いがありますように!

 

ご参加お待ちしております。