歴史的な猛暑の夏!と思ったら、

連日の雨続きですが、

みなさん、いかがお過ごしですか?

 

あちこちで大雨の被害が出ているようで

心配です。

 

これ以上被害が広がらないことを

心より願います。

 

 

さて、今月もバイリンガル読書会を開催します。

 

 

バイリンガル読書会は、

日本語と英語の2つの言語を育てる

バイリンガル教育に感心のある方の読書会です。

 

 

 

「バイリンガルを育てるために親ができることって何?」

 

「絵本の読み聞かせってなぜいいの?」

 

などの疑問や悩みをもつ親御さんと一緒に、

関連する本を読みながら

バイリンガル教育を考えていきます。

 

毎回、音読協会代表の本澤愛が読書ナビゲーターとして、

課題の本を選び、独自の視点で解説していきます。

 

 

今回の読書会のテーマ絵本と日程は

こちらです。

 

『クシュラの奇跡 140冊の絵本との日々』

ドロシー バトラー (著)

百々 佑利子 (翻訳)

 

 

 

本書は、重度の障害を持って生まれた

クシュラという女の子が、

生後4か月からの母親による読み聞かせによって、

豊かなことばを獲得していったという記録的な本です。

 

 

読み聞かせが子どもの成長にとって

いかに大きな力を持つのかを実証する本として

とても有名な本なのですので、

 

読み聞かせに興味のある方の中には、

ご存じの方も多いのではないでしょうか?

 

 

読み聞かせの効果だけでなく、

子どもをもつ親の在り方、

教育とはどのようにあるべきか?などといった

広範囲にわたることを深く考える際に、

多くのヒントを与えてくれます。

 

 

私はこの本を読んで、

著者の子どもへの温かいまなざしを感じ感動しましたし、

読み聞かせの効果のすごさを改めて理解しただけでなく、

 

 

子どもの可能性を伸ばすのも、つぶすも、

周りの大人のちょっとした心がけや行動次第である

ということを再認識しました。

 

 

今回の読書会では、

この本をメインに読み解きながら、

関連書籍やこの本の中で紹介されている絵本

なども合わせて解説しながら読み解いていこうと

思っています。

 

バイリンガル読書会は、

事前に本を読んでくる必要はございません。

 

本がなくてもOK。手ぶらで大歓迎です!

 

しかも基本的にオンライン開催なので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

赤ちゃんや小さいお子さんそばにいても

スマフォからでも参加できます。

 

参加ハードルはとても低いですが、

1時間でたくさんの気づきを提供していきます。

 

 

どうぞお気軽にご参加ください!

 

 

日程は次の2日間を予定しています。

 

<注意>以前にご案内した日程から

一部変更がございますのでご注意ください。

 

(8月30日は午前10時ではなく、

午後14時からとなります。

お間違えのないようお願い致します。)

 

8月29日(日)午前6時~7時

申し込みフォーム

https://resast.jp/events/599075

 

8日30日(月)午後14時~15時

申し込みフォーム

https://resast.jp/events/599088

 

 

*両日とも内容は同じです。

 

 

講師:音読協会 本澤愛

参加費:メルマガ読者価格 500円

    一般価格 1000円

まだ音読協会公式メルマガに登録していない方は、

こちらより登録できます。

https://www.reservestock.jp/subscribe/91632

 

メルマガに登録したあと、上の申し込みフォームより、

メルマガ読者価格500円をお選びお申込みください。

 


では、読書会でお会いできること

楽しみにしております!

 

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:

 

<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座のご案内>

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

 

本協会では英語絵本の読み聞かせ

インストラクターの養成も行っております。

 

オンラインで開催しておりますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

 

小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんの英語教育に役立ち、

またお母様の英語力もアップするという

一石二鳥の優れた講座です。

 

 

また、お母さんだけでなく、

現在多くの英語教育関係者(プレスクールの先生、

個人英語教室を経営されている方、小学校、中学校、

高校の英語の先生など)も受講しており、

英語絵本を教授のスキルアップに活用していただいております。

 

 

説明会にて養成講座の詳しい内容を説明

させていただいております。

 

ご興味がございましたらぜひご参加ください。

 

 

<養成講座説明会>

 

8月22日(日)午前9時~10時

詳細&お申込みはこちらから

 

 

8月28日(土)午前9時~10時

詳細&お申込みはこちらから

 

 

 

 

【全日共通事項】

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

講師:音読協会代表 本澤愛(ほんざわ あい)

 

 

上記の説明会の日程に合わない場合は、

個別に日程を調整することも可能です。

 

ご都合のよろしい日を本メール返信の形でお知らせください。

 

 

<養成講座最新日程>

 

<金曜昼間コース>

第1回:8月20日(金)クラブ開講
第2回:8月27日(金)クラブ開講
第3回:9月3日(金)初級講座前半(一般受講)
第4回:9月10日(金)初級講座後半(一般受講)
第5回:9月17日(金) 初級講座前半(開講の手引き)
第6回:9月24日(金)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:10月1日(金)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:10月8日(金)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:10月15日(金)集客について(ブログについて)
第10回:10月22日(金)集客について(リザストについて)
第11回:10月29日(金)実演練習(クラブ実演)
第12回:11月5日(金)実演練習(初級講座実演)
時間:各回 14時~16時30分(15分間程度休憩有)
形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
講師:音読協会 代表 本澤愛
詳細&お申込みはこちらから
https://resast.jp/events/583265

 

<昼間午前 月曜コース>
第1回:8月23日(月)クラブ開講
第2回:8月30日(月)クラブ開講
第3回:9月13日(月)初級講座前半(一般受講)
第4回:9月20日(月・祝)初級講座後半(一般受講)
第5回:10月4日(月) 初級講座前半(開講の手引き)
第6回:10月18日(月)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:10月25日(月)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:11月1日(月)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:11月15日(月)集客について(ブログについて)
第10回:11月22日(月)集客について(リザストについて)
第11回:11月29日(月)実演練習(クラブ実演)
第12回:12月6日(月)実演練習(初級講座実演)
時間:各回 9時30分~12時(内5分間程度休憩有)
形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
講師:音読協会 代表 本澤愛
詳細&お申込みはこちらから

https://www.reservestock.jp/events/587994

 

 

【昼間午前 木曜コース】
第1回:9月2日(木)クラブ開講
第2回:9月9日(木)クラブ開講
第3回:9月16日(木)初級講座前半(一般受講)
第4回:9月23日(木)初級講座後半(一般受講)
第5回:9月30日(木) 初級講座前半(開講の手引き)
第6回:10月7日(木)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:10月14日(木)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:10月21日(木)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:10月28日(木)集客について(ブログについて)
第10回:11月4日(木)集客について(リザストについて)
第11回:11月11日(木)実演練習(クラブ実演)
第12回:11月18日(木)実演練習(初級講座実演)
時間:各回午前9時~11時30分
形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
講師:音読協会 代表 本澤愛
定員:最大4名

詳細&お申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/591893

 

 

*上記の養成講座の日程の他の、平日の別の曜日や時間帯、

あるいは土日でも開講することが可能です。

 

ご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。

 

 


夏休み特別プレゼント企画
第2弾をスタートします!


今回のプレゼントは、
英語絵本ではないのですが、

日本の子供たちには、
自分の住んでいる国のことをしっかりと
知っておいて欲しい。


そんな思いから、
今回のプレゼントに選びました。


「都道府県いちばんかるた」
です!


スタンダードなかるたとり、
都道府県並べゲーム、
線路はつづくよゲーム、
シルエットクイズなど、

47都道府県の特徴や形、
人口、面積、特産品などを
遊びながら楽しく覚えられるという
とてもお勧めのかるたゲームセット。


かるたを読み上げてくれる音声付で
便利ですし、

自分の声で読み上げても
とても楽しめるかるたゲームです。


我が家の息子は、
4歳くらいからこのかるたで遊んでいて、
都道府県の名前や形をすんなりおぼえ、
地理が大好きになりました。


家族4人でいまでもときどき
楽しんでいて、けっこうはまりました。


4歳くらいから中学生くらいまで
ず~っと長く使えるかるただと思います。


特に、小さいお子さんは
形をとらえて覚えるのが
とても得意なので、
都道府県の形カードを使った遊びはお勧めです。


プレゼントの抽選の参加方法はこちら。
 

<手順1>公式ラインに登録する。

 

音読協会のイベント情報など配信される

公式ラインに登録してください。

 

お手持ちの携帯やスマホで

下記からアクセスしていただくか、

 

line://ti/p/@amo6719f

 

QRコードでぽちっと!と

読み込んでください。

 

 

@amo6719fで検索していただいてもOKです。

 

 

 

<手順2>ラインからメッセージを送信する。

 

 

ラインのメッセージに、

 

「都道府県かるた希望」

 

明記して送信してください。

 

すでに、ラインのお友達の方も

ご参加いただけます!

 

<抽選締め切り>8月13日

 

 

後日、当選した方にのみメッセージで

絵本の送付先を入力していただくフォームが

届きます。

 

 

 

それでは、たくさんの方からの

ご応募をお待ちしております!

 

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座を行っております。

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくともれなく

1冊英語絵本を郵送でプレゼントいたします。

 

 

お申し込みは下記よりどうぞ。

 

 

 

上記の説明会の日程に合わない場合は、

個別に日程を調整することも可能です。

 

ご都合のよろしい日を本メール返信の形でお知らせください。

 

こんにちは!

 

夏休み特別プレゼント企画

第1弾当選者を発表いたします。

 

 

北海道 Y・Iさん

東京都 N・Kさん

 

おめでとうございます!

 

 

お二人には、

 

「Where Are Swimmy's Friends?」

Leo Lionni (著)

 

 

 

の絵本を1冊ずつお送りいたします。

 

外れてしまった方にもまだまだチャンスがあります!

 

第2弾のプレゼント企画を本日よりスタートします。

 

 

今回のプレゼントは、

英語絵本ではないのですが、

日本の子供たちには、

自分の住んでいる国のことをしっかりと

知っておいて欲しいと思います。

 

そんな思いから、

今回のプレゼントに選びましたのがこちら。

 

 

「都道府県いちばんかるた」

です!

 

 

 

 

スタンダードなかるたとり、

都道府県並べゲーム、

線路はつづくよゲーム、

シルエットクイズなど、

 

47都道府県の特徴や形、

人口、面積、特産品などを

遊びながら楽しく覚えられるという

とてもお勧めのかるたゲームセットです。

 

かるたを読み上げてくれる音声付で

便利ですし、

 

自分の声で読み上げても

とても楽しめるかるたゲームです。

 

 

我が家の息子は、

4歳くらいからこのかるたで遊んでいて、

都道府県の名前や形をすんなりおぼえ、

地理が大好きになりました。

 

 

家族4人でいまでもときどき

楽しんでいて、けっこうはまりました。

 

 

4歳くらいから中学生くらいまで

ず~っと長く使えるかるただと思います。

 

 

特に、小さいお子さんは

形をとらえて覚えるのが

とても得意なので、

都道府県の形カードを使った遊びはお勧めです。

 

 

プレゼントの抽選の参加方法はこちら。

(本日より受付開始です)

 

 

<手順1>公式ラインに登録する。

 

音読協会のイベント情報など配信される

公式ラインに登録してください。

 

お手持ちの携帯やスマホで

下記からアクセスしていただくか、

 

line://ti/p/@amo6719f

 

QRコードでぽちっと!と

読み込んでください。

 

 

@amo6719fで検索していただいてもOKです。

 

 

 

<手順2>ラインからメッセージを送信する。

 

 

ラインのメッセージに、

 

「都道府県かるた希望」と

 

明記して送信してください。

 

すでに、ラインのお友達の方も

ご参加いただけます!

 

<抽選締め切り>8月13日

 

 

 

後日、当選した方にのみメッセージで

絵本の送付先を入力していただくフォームが

届きます。

 

 

 

それでは、たくさんの方からの

ご応募をお待ちしております!

 

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座を行っております。

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくともれなく

1冊英語絵本を郵送でプレゼントいたします。

 

 

 

お申し込みは下記よりどうぞ。

 

 

 

昨日に引き続き、

英語絵本プレゼントの当選者の発表をいたします。

 

 

英語絵本プレゼント7月分(7月末締め切り)の

当選者は次の2名の方です。

 

じゃじゃじゃじゃーん!

 

 

岩手県 Y・Iラブラブ

佐賀県 T・A音譜

 

おめでとうございます!!!

 

 

『Trucks』/『Trains』を郵送にて

どちらか1冊をお送りさせていただきます。

 

 

絵本は約1週間ほどで発送いたしますので、

楽しみにお待ちくださいね。

 

 

抽選に外れてしまった方、

まだがっかりされないでください!

 

 

8月も英語絵本プレゼント企画は継続します。

 

今月のプレゼント絵本はこちら。

 

『No, David!』

David Shannon (著)

 

 

 

やんちゃなデイビッドは、

「だめ!だめ!だめ!」と

ママにおこられてばっかり。

 

 

でも、ママはいつも彼を愛している。

 

 

英文がとても短いので

読み聞かせのハードルが低いですし、

 

乳幼児向けのクラブでも、

小学生向けのクラブでも

毎回大うけします。

 

 

この1冊から一人読みに

つながるお子さんも多く、

読み聞かせから一人読みまで

長く使える絵本ですよ。

 

 

我が家のこどもたちも

この絵本から文字への興味を

示しました。

 

 

プレゼント絵本の抽選に申し込まれたい方は、

こちらの絵本クイズ「はらぺこあおむし」に挑戦してください。

 

 

クイズは全問正解しなくても、

プレゼント抽選対象になりますのでご安心を!

 

 

クイズに答えた後に送られてくる回答メールの中にある

プレゼント申し込みフォームの記入もお忘れなく

お願いしますね。

 

 

<締め切りは8月30日>

 

たくさんの方のご参加をお待ちしております♪

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

この他にも英語絵本プレゼント企画がございます。

 

 

また近く、「夏休み第2弾企画」の

案内をお送りしますので、

メルマガ、ブログをお見逃しなくニコニコ

 

 

<インストラクター養成講座のご案内>

 

 

あなたも「英語絵本の読み聞かせインストラクター」になって

英語絵本の世界を楽しんでみませんか?

 

本協会のバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座を

受講されて、正式に協会の認定インストラクターになられた方で、

 

かつ、各都道府県の中で初のインストラクターに該当する方には、

10冊の英語絵本をプレゼントのキャンペーンを開催中。

 

 

英語絵本の読み聞かせに興味のある方は

大チャンスです。

 

さらに、受講者全員対象の

「5000円キャッシュバックプログラム」も

行っております。

 

 

ご興味のある方は、説明会へどうぞ。

<バイリンガル絵本読み聞かせ

インストラクター養成講座説明会>

 

ご都合のよい時間をご予約ください。

 

 

 

お子さんと英語絵本を通して、

英語の力をアップしたいという方の

ご参加など大歓迎です!

 

 

おやようございます!

 

8月がスタートしましたね。

 

さて、

英語版「はらぺこあおむし」の

絵本クイズですが、

全国からたくさんの方に

ご参加いただきました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

さっそく5名の当選者を

発表させていただきます!

 

 

じゃじゃーん!

 

北海道 Y・Kさん

福岡県 S・Iさん

愛知県 M・Tさん

埼玉県 C・Tさん

東京都 M・Kさん

 

おめでとうございます!

 

 

絵本は1週間程度で発送されますので、

楽しみにお待ちくださいね。

 

 

今回プレゼントさせていただいた

英語版の「はらぺこあおむし」ですが、

 

 

とても有名な本なので、

英語でも読めるようになりたいなと

いう方も多いことでしょう。

 

 

でも、この本はストーリー性のある

絵本で英文も少し長め。

 

 

初見で、スラスラと読むのは

ちょっとハードルがある本ですよね。

 

 

でも、有名絵本だし、

できたら英語版を英語でお子さんに

読んであげたい!という親御さんの声も

とても多く聞かれます。

 

 

そんな方のために、

音読協会がご用意したのが

「ママの英語絵本チャレンジ講座」です。

 

 

この講座ではお好きな絵本を選んで

ご受講が可能。

 

                                                    

「はらぺこあおむし」の英語版である、

「The Very Hungry Caterpillar」や

 

その他の有名英語絵本をテキストにして

英語絵本の読み聞かせが練習できます。

 

現在受講できる絵本や講座日程はこちら。

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/22732

 

 

 

また、この本以外で、「おうちに眠っている英語絵本」を

自由にリクエストしていただくことも可能です。

 

もし、この本を読めるようになりたい!

という絵本があれば、

こちらより希望の絵本タイトルを

明記の上お申込みくださいね。

https://resast.jp/inquiry/57480

 

 

 

この夏、「英語絵本が読める!」感動を

ぜひ体験してみてください!

 

 

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:

 

<養成講座のご案内>

 

本協会では英語絵本の読み聞かせ

インストラクターの養成も行っております。

 

オンラインで開催しておりますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

 

 

小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんの英語教育に役立ち、

またお母様の英語力もアップするという

一石二鳥の優れた講座です。

 

 

また、お母さんだけでなく、

現在多くの英語教育関係者(プレスクールの先生、

個人英語教室を経営されている方、小学校、中学校、

高校の英語の先生など)も受講しており、

英語絵本を教授のスキルアップに活用していただいております。

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

ご興味のある方、詳しい内容を知りたい方は、

下記よりお好きな日程をお選びいただき説明会にご参加ください。

 

https://qr.paps.jp/hHqr0

 

 

今日も素敵な1日を!

 

 

4連休はいかがでしょうか?

 

オリンピック観戦三昧で、

我が家がずっとハイテンションです!

 

やっぱりオリンピックは元気をいただけますね。

これからの選手たちの活躍も楽しみです!

 

 

さて、先日開講した「6歳から始める英語絵本入門講座」

受講した方から嬉しいご感想をいただきましたのでシェア

させていただきます。

 

 

 

6歳から始める英語絵本入門講座は、

日本語が上手に話せるようになった4歳~8歳くらいのお子さんが、

 

 

英語絵本を取り入れた英語教育を

どのように家庭で行っていけばよいのかということを

合計4時間でたっぷり学ぶという内容です。

 

これまでの受講者の傾向を見ると、

4~7歳くらいまでは、

かけ流しや動画視聴などをメインに

なんとなくやってきたけれど、

 

そろそろ、文字への導入もしたい。

 

でも、そのやり方がわからない!

 

あるいは、英語絵本は

あまりやってこなかったので

しっかり学んで取り入れたい!

 

 

というお悩みを持つ方からの

受講やお問い合わせが多くなっています。

 

 

今回、ご受講いただいた方のお子さんも

年齢が5歳。

 

これまでなんとなく英語を

やってきたとのことです。

 

 

その方から、受講後に

いただいたご感想がこちらラブラブ

 

 

「2時間×2回、

贅沢なマンツーマンでの講義

本当にありがとうございました。

 

 

一人読みができるまでの過程や

その方法を知ることができ、

とっても期待が膨らみました!

 


娘が英語の本を一人で読める日がくるなんて、

ちょっとまだ想像できないですが、

 


まずは楽しみながら二人で継続して

英語絵本の読み聞かせから

取り組んでみたいと思います。

 


 今夜は久しぶりに、

「Brown Bear」を読みました。


娘は、それぞれの動物のかっこうをしては、

「Green frog はこんな感じだよ」など

と言いながらジャンプしたり、

 

「Goldfish は簡単だ。ほら、見て!」と

寝転がって、足をぱたぱたしながら

くねくね進んだりして楽しんでいました。

 


2回目は、娘がこっそり次のページを開いて
"I see a ○○○ looking at me."
を言って、私が次のページを開くと、

それが合っているので(大げさに)驚くこと
に満足して、大喜びで最後まで続けていました。

 

(中略)

 

 

「絵本を楽しむには旬がある」と本澤さんがおっ
しゃっていたことを思い出しました。

 

 

たとえば、こういうごっこ遊びは、小学校
高学年になってからでは、

やろうとも思わないでしょうから、

 

今この絵本に出会えてこのような

楽しみ方ができて良かったんだろうなと。

 

(中略)

 


継続は力なりなんだなということを、

強く感じた講座でした。


 

楽しく、継続してこれから娘と

絵本を読んでいきたいと思います。」

 

 

ありがとうございますアップ

丁寧なご感想をいただき私自身も

とても嬉しいですニコニコ

 

 

この方からは、

引き続きマンツーマンサポートの

ご依頼もいただき、

今度は5歳のお嬢様も一緒に

文字読みの指導をさせて

いただけることになりました。

 

素直なお母様のお子さまですので、

すぐに読めるようになると思います。

 

楽しく、しっかりと

サポートさせていただきます!

 

 

「6歳から始める英語絵本入門講座」

は、4歳~8歳までのお子さんを持つ

親御さんが受講可能です。

 

ぜひ、この夏休みの間に

ご受講してみてはいかがでしょうか?

 

ご興味のある方は、

下記よりお問い合わせください。

 

マンツーマンで日程を調整させていただきます。

 

<お問い合わせフォーム>

 

 

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座を行っております。

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくともれなく

1冊英語絵本を郵送でプレゼントいたします。

 

 7月29日(木)10時~12時

 

お申し込みはこちらよりどうぞ

 

 

 

上記の説明会の日程に合わない場合は、

個別に日程を調整することも可能です。

 

ご都合のよろしい日を本メール返信の形でお知らせください。

 

 

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:

 

<養成講座のご案内>

 

本協会では英語絵本の読み聞かせ

インストラクターの養成も行っております。

 

オンラインで開催しておりますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんの英語教育に役立ち、

またお母様の英語力もアップするという

一石二鳥の優れた講座です。

 

 

また、お母さんだけでなく、

現在多くの英語教育関係者(プレスクールの先生、

個人英語教室を経営されている方、小学校、中学校、

高校の英語の先生など)も受講しており、

英語絵本を教授のスキルアップに活用していただいております。

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

 

 

おはようございます!

 

ぐっと本格的な暑さとなり

夏休みもスタートしました!

 

 

といっても、都心は緊急事態宣言中。

 

なかなか自由に旅行に行ったり、

イベントにも参加できずに残念です。

 

おうちで生活する時間が長くなってしまうこの夏でも、

なんとか少しでも楽しく過ごしていただきたいと願い、

夏休み特別プレゼントを企画しました!

 

 

夏休み特別企画は、

7月20日~8月20日の間に3回行いますメラメラ

 

 

さっそく第1弾のプレゼントはこちら。

 

じゃじゃーんアップ

 

 

「Where Are Swimmy's Friends?」

Leo Lionni (著)

 

 

 

 

おさかな絵本の名作

スイミーの仕掛け絵本です。

 

 

みなさんおなじみの、

オリジナルのスイミーの絵本は、

少し長めのお話で活字も小さいので、

乳幼児向けではありません。

 

 

でも、今回の絵本は、

スイミーのお友達を探すという

フラップ付きの仕掛け絵本。

 

英文も1~2行でとてもシンプル。

 

しかも、ボードブックなので

とても丈夫な本です。

 

最後のページには、

マグロを追い払うスイミーたちの

あの名シーンもあり!

 

こちらの本を2名の方に

プレゼントしたいと思いますニコニコ

 

抽選の参加方法はこちら。

手順は2つです。

 

<手順1>公式ラインに登録する。

 

音読協会のイベント情報など配信される

公式ラインに登録してください。

 

お手持ちの携帯やスマホで

こちらからアクセスしていただくか、

 

@amo6719fで検索していただいてもOKです。

 

友だち追加

 

 

 

 

<手順2>ラインからメッセージを送信する。

 

ラインのメッセージに

「スイミー絵本希望」

明記して送信してください。

 

すでに、ラインのお友達の方も

ご参加いただけます!

 

<抽選締め切り>7月31日

 

後日、当選した方にのみメッセージで

絵本の送付先を入力していただくフォームが

届きます。

 

 

それでは、たくさんの方からの

ご応募をお待ちしております!

 

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座を行っております。

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくともれなく

1冊英語絵本を郵送でプレゼントいたします。

 

 

 7月26日(月)11時~12時

 7月29日(木)10時~12時

 

お申し込みは下記よりどうぞ

上記の説明会の日程に合わない場合は、

個別に日程を調整することも可能です。

 

ご都合のよろしい日を本メール返信の形でお知らせください。

 

 

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:

 

<養成講座のご案内>

 

本協会では英語絵本の読み聞かせ

インストラクターの養成も行っております。

 

オンラインで開催しておりますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

 

 

 

小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんの英語教育に役立ち、

またお母様の英語力もアップするという

一石二鳥の優れた講座です。

 

 

また、お母さんだけでなく、

現在多くの英語教育関係者(プレスクールの先生、

個人英語教室を経営されている方、小学校、中学校、

高校の英語の先生など)も受講しており、

英語絵本を教授のスキルアップに活用していただいております。

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

 

 

おはようございます!

全国的にぐっと気温が上がってまいりましたね。

我が家は昨晩よりクーラーをつけました。

 

 

さて、これまで読協会のメルマガやブログでは、

6歳までに日本語と英語のバイリンガルになるための

基礎作りのヒントをお伝えしてきました。

 

 

では、その「バイリンガルになるための基礎」ってなんでしょうか?

 

 

この基礎には、

 

英語のリズムや発音、

語彙力や文法の力など、

英語を使うための

もろもろの要素が含まれます。

 

もちろん、それらの要素が

英語の基礎力ではあるのですが、

 

それらの要素を満たしていくために、

私がもっとも大事だと思うことは、

 

 

「習慣化」ですニコニコ

 

 

 

「習慣化」とは、

英語を聞いたり、

話したり、

読んだり、

書いたりすることが

当たり前という感覚です。

 

 

6歳の段階で、

英語力が4技能バランスよく育っている

必要はありませんが、

 

 

 

「英語への強い抵抗感がない」という

感覚が育っていることが望ましいです。

 

 

その感覚が6歳頃までに育っていると、

それ以降には自分で英語力を

伸ばしていけるようになります。

 

 

もうすぐ6歳になる娘は、

毎朝起きたら、誰に言われるでもなく、

リビングにある英語の絵本を一人で読みます。

 

 

もちろん、日本語の本もたくさん読みます。

 

 

どちらの言語でも、その日の朝に

読みたいと感じる本を自分で選び、

開き、読んで楽しみます。

 

 

最近一人で読んでいる英語絵本は、

 

Arnold Lobelの

『Grasshopper on the Road』や

『Mouse Tales』、

 

 

 

また、Beatrix Potterの

『 Peter Rabbit』

 

 

 

 

日本語の本では、

エゴン・マチーセンの『あおい目のこねこ』や

神沢 利子の『くまの子ウーフ』などです。

 

 

 

 

 

これらを気ままに、

音読したり黙読したりして楽しみます。

 

 

この姿がバイリンガルになるために必要な

習慣です。

 

 

性別も個性も違う二人ですが、

 

 

上の息子は6歳半頃に、

下の娘は5歳後半で

この習慣が確立されました。

 

 

我が家のケースはけっして特殊ではありません。

多くの成功しているご家庭で共通することです。

 

 

英語の基礎作りには、

特別なメソッドや高価な教材は不要だと

確信しています。

 

 

特別なメソッドはいらないけれど、

ちょっとした親のマインドセッティングや

英語絵本の取り入れ方や読み聞かせ方の知識、

そして、バイリンガル教育を継続するための仕組化が必要です。

 

 

バイリンガル教育はやり方を間違えると、

 

やったわりにあまり英語力が身につかなかったり、

 

英語教育偏重にしたために母語の育ちが悪かったり、

 

という残念な結果に陥る可能性があります。

 

 

英語を小さいころから始めれば、

英語ができるようになるという

簡単なものでもありません。

 

 

そのことを科学的な根拠を添えてお教えしているのが、

 

 

<赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」>

https://ondoku.jp/bilingual_reading_beginners_course/

 

です。

 

こちらは、0~3歳までの乳幼児を持つ方

限定の講座となります。

 

残念ながら、4歳以上になると

受けることができない講座です。

 

ですので、いま0~3歳のお子さんをお持ちの方は

できるだけ早く受講されるとよいでしょう。

 

4歳以上の方でもまだあきらめるのは早いです。

 

 

4歳以上のお子さんをお持ちの方には、

<6歳から始める英語絵本入門講座>がお勧めです。

https://ondoku.jp/bilingual_reading_introductory_course/

 

 

できれば、おそくとも小学校入学前に

英語絵本の読み聞かせを取り入れた

おうち英語の習慣化を確立して欲しいです。

 

 

この夏、英語絵本をとりいれた

バイリンガル教育をスタートしませんか?

 

講座日程はこちらよりご確認いただけます。

 

 

 

また、ご希望の日程がない場合は、

問い合わせフォームよりお問い合わせください。

日程調整いたします。

 

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:

 

<英語絵本の読み聞かせが学べる養成講座のご案内>

 

 

 

本協会では英語絵本の読み聞かせ

インストラクターの養成も行っております。

 

オンラインで開催しておりますので、

全国どこからでもご参加いただけます。

 

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

 

 

小さいお子さんのいるご家庭では、

ご自身のお子さんの英語教育に役立ち、

またお母様の英語力もアップするという

一石二鳥の優れた講座です。

 

 

また、お母さんだけでなく、

現在多くの英語教育関係者(プレスクールの先生、

個人英語教室を経営されている方、小学校、中学校、

高校の英語の先生など)も受講しており、

英語絵本を教授のスキルアップに活用していただいております。

 

 

説明会にて養成講座の詳しい内容を説明

させていただいております。

 

ご興味がございましたらぜひご参加ください。

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座説明会>

 

【満席】7月15日(木)11時~12時

詳細&お申込みはこちらから

 

 

 

【満席】7月18日(日)朝6時~7時

詳細&お申込みはこちらから

 

 

 

【残僅か】7月19日(月)朝6時~7時

 

詳細&お申込みはこちらから

 

【残僅か】7月26日(月)11時~12時

 

 

 
【残僅か】7月29日(木)10時~12時

 

 

 

 

【全日共通事項】

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント(後日郵送にて発送)

 

講師:音読協会代表 本澤愛(ほんざわ あい)

 

 

上記の説明会の日程に合わない場合は、

個別に日程を調整することも可能です。

 

ご都合のよろしい日を本メール返信の形でお知らせください。

 

 

<養成講座最新日程>

 

(平日昼間 金曜コース)

第1回:8月20日(金)クラブ開講

第2回:8月27日(金)クラブ開講

第3回:9月3日(金)初級講座前半(一般受講)

第4回:9月10日(金)初級講座後半(一般受講)

第5回:9月17日(金) 初級講座前半(開講の手引き)

第6回:9月24日(金)初級講座後半(開講の手引き)

第7回:10月1日(金)ママチャレ講座(一般受講)

第8回:10月8日(金)ママチャレ講座(開講の手引き)

第9回:10月15日(金)集客について(ブログについて)

第10回:10月22日(金)集客について(リザストについて)

第11回:10月29日(金)実演練習(クラブ実演)

第12回:11月5日(金)実演練習(初級講座実演)

時間:各回 14時~16時30分(15分間程度休憩有)

形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)

講師:音読協会 代表 本澤愛

詳細&お申込みはこちらから

https://resast.jp/events/583265

 

 

<夜間コース開講>

第1回:8月6日(金)クラブ開講

第2回:8月20日(金)クラブ開講

第3回:8月27日(金)初級講座前半(一般受講)

第4回:9月3日(金)初級講座後半(一般受講)

第5回:9月10日(金) 初級講座前半(開講の手引き)

第6回:9月17日(金)初級講座後半(開講の手引き)

第7回:9月24日(金)ママチャレ講座(一般受講)

第8回:10月1日(金)ママチャレ講座(開講の手引き)

第9回:10月8日(金)集客について(ブログについて)

第10回:10月15日(金)集客について(リザストについて)

第11回:10月22日(金)実演練習(クラブ実演)

第12回:10月29日(金)実演練習(初級講座実演)

時間:各回 22時~24時30分

 

形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)あ

講師:音読協会 代表 本澤愛

定員:4名

 

詳細&お申し込みはこちらから

https://resast.jp/events/562935

 

 

*上記の養成講座の日程の他の、平日の別の曜日や時間帯、

あるいは土日でも開講することが可能です!

 

 

 

下記より英語絵本をプレゼント中

クリックしてね。

 

 

緊急事態宣言が再び発動されるなど、

自粛モードが続いていますが、

 

感染予防をしっかりして、対面での英語絵本の読み聞かせ会を

開催させていただくことにしましたニコニコ

 

東京都稲城市のお近くにお住いの方しかお届けができませんが、

少しでも、楽しいひと時をお過ごしいただければと思い準備を進めております。

 

お近くの方は、ぜひお越しください。

 

<バイリンガル絵本クラブ 対面>
7月22日(木)
 

【プログラム】
第一部 10時30分~11時時
対象:0~3歳の乳幼児と親御さん

第二部 13時~13時30分
対象:4~9歳の未就学児と親御さん

第三部 14時30分~15時
対象:4~9歳のお子さんと親御さん

定員: 各回4組(8名~10名程度)
参加費;無料
場所:東京都稲城市若葉台4-33ビューコート若葉台集会所

読み手:本澤愛(ほんざわ あい)
詳細&お申込みはこちらから

https://www.reservestock.jp/events/579436

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥