4連休はいかがでしょうか?
オリンピック観戦三昧で、
我が家がずっとハイテンションです!
やっぱりオリンピックは元気をいただけますね。
これからの選手たちの活躍も楽しみです!
さて、先日開講した「6歳から始める英語絵本入門講座」を
受講した方から嬉しいご感想をいただきましたのでシェア
させていただきます。
日本語が上手に話せるようになった4歳~8歳くらいのお子さんが、
英語絵本を取り入れた英語教育を
どのように家庭で行っていけばよいのかということを
合計4時間でたっぷり学ぶという内容です。
これまでの受講者の傾向を見ると、
4~7歳くらいまでは、
かけ流しや動画視聴などをメインに
なんとなくやってきたけれど、
そろそろ、文字への導入もしたい。
でも、そのやり方がわからない!
あるいは、英語絵本は
あまりやってこなかったので
しっかり学んで取り入れたい!
というお悩みを持つ方からの
受講やお問い合わせが多くなっています。
今回、ご受講いただいた方のお子さんも
年齢が5歳。
これまでなんとなく英語を
やってきたとのことです。
その方から、受講後に
いただいたご感想がこちら![]()
↓
「2時間×2回、
贅沢なマンツーマンでの講義
本当にありがとうございました。
一人読みができるまでの過程や
その方法を知ることができ、
とっても期待が膨らみました!
娘が英語の本を一人で読める日がくるなんて、
ちょっとまだ想像できないですが、
まずは楽しみながら二人で継続して
英語絵本の読み聞かせから
取り組んでみたいと思います。
今夜は久しぶりに、
「Brown Bear」を読みました。
娘は、それぞれの動物のかっこうをしては、
「Green frog はこんな感じだよ」など
と言いながらジャンプしたり、
「Goldfish は簡単だ。ほら、見て!」と
寝転がって、足をぱたぱたしながら
くねくね進んだりして楽しんでいました。
2回目は、娘がこっそり次のページを開いて
"I see a ○○○ looking at me."
を言って、私が次のページを開くと、
それが合っているので(大げさに)驚くこと
に満足して、大喜びで最後まで続けていました。
(中略)
「絵本を楽しむには旬がある」と本澤さんがおっ
しゃっていたことを思い出しました。
たとえば、こういうごっこ遊びは、小学校
高学年になってからでは、
やろうとも思わないでしょうから、
今この絵本に出会えてこのような
楽しみ方ができて良かったんだろうなと。
継続は力なりなんだなということを、
強く感じた講座でした。
楽しく、継続してこれから娘と
絵本を読んでいきたいと思います。」
ありがとうございます![]()
丁寧なご感想をいただき私自身も
とても嬉しいです![]()
この方からは、
引き続きマンツーマンサポートの
ご依頼もいただき、
今度は5歳のお嬢様も一緒に
文字読みの指導をさせて
いただけることになりました。
素直なお母様のお子さまですので、
すぐに読めるようになると思います。
楽しく、しっかりと
サポートさせていただきます![]()
は、4歳~8歳までのお子さんを持つ
親御さんが受講可能です。
ぜひ、この夏休みの間に
ご受講してみてはいかがでしょうか?
ご興味のある方は、
下記よりお問い合わせください。
マンツーマンで日程を調整させていただきます。
音読協会では、
英語絵本の読み聞かせスキルが身につく
バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター
養成講座を行っております。
養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくともれなく
1冊英語絵本を郵送でプレゼントいたします。
7月29日(木)10時~12時
上記の説明会の日程に合わない場合は、
個別に日程を調整することも可能です。
ご都合のよろしい日を本メール返信の形でお知らせください。
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:
<養成講座のご案内>
本協会では英語絵本の読み聞かせ
インストラクターの養成も行っております。
オンラインで開催しておりますので、
全国どこからでもご参加いただけます。
「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」
https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/
小さいお子さんのいるご家庭では、
ご自身のお子さんの英語教育に役立ち、
またお母様の英語力もアップするという
一石二鳥の優れた講座です。
また、お母さんだけでなく、
現在多くの英語教育関係者(プレスクールの先生、
個人英語教室を経営されている方、小学校、中学校、
高校の英語の先生など)も受講しており、
英語絵本を教授のスキルアップに活用していただいております。


