今週9月30日(木)Jr.サロンのイベントがあります。

 

今回は、人気の英語カード3種のご紹介と

活用方法などをシェアします。

 

Jr.サロンは、(社)音読協会の「初級講座」か「入門講座」を

受講した方だけが入れるか会員性のコミュニティです。

 

現在のところ少人数ですが、素晴らしい仲間がおります!

 

Jr.サロンへの加入をご希望の方はまずは、

講座をご受講ください。

 

0歳~3歳までのお子さんをお持ちの方には、

◆赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」を。

 

 

4歳~8歳までのお子さんをお持ちの方には、

 

◆6歳から始める英語絵本「入門講座」を。

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!もうすぐ1000名達成!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

 

本協会では、乳幼児期からご家庭での

英語絵本の読み聞かせを推奨しています。

 

また、日本語の読み聞かせの推進活動も

行っております。

 

なぜ英語教育だけでなく、

わざわざ日本語の絵本の読み聞かせ

を勧めているのかというと、

 

 

将来使える高い英語力を養うためには、

やはり日本語を育てるということを

甘くみてはいけないと思うからです。

 

 

「英語力を子どもに与えたい!」

 

「英語が話せる子どもにしたい!」

 

 

と願う親は後をたちませんが、

英語力をつけることと一緒に、

 

 

意識して育てていきたいのが、

子どもたちの母語である日本語の力です。

 

 

「子どもは言語の天才だから、

複数の言語だってなんなく覚えられる!」

 

「国際社会では英語がやっぱり大事!

後回しなんてできない!」

 

「日本語と英語の2か国ぐらいなら

難しくなんてない!」

 

 

「日本に住んでいれば、自然と日本語は

できるようになるんだから、

英語だけに集中すればいいじゃない?!」

 

 

 

という考え方もありますが、

望ましいのは、一つの言語、

その子にとって「思考の核となる言語」を

しっかり育てること。

 

 

日本で育つごく普通のご家庭の

お子さんであれば、その言語とは「日本語」に

あたります。

 

 

 

英語教育をするのであれば、

その日本語を豊かに育てていくことを

意識しつつ行った方が良いと私は考えています。

 

 

「乳幼児期からの英語教育をするな!」とか、

「子どもの英語教育は無駄だ!」とも思いませんが、

 

 

 

もし英語教育を早くからするのであれば、

なお日本語を育てることに

意識を向けることは、

とても、とても大事です。

 

 

お子さんが0~5歳の未就園児、

未就学児の時には、あまりその重要性に

気が付きにくいのですが、

 

 

小学校に入ってから

どんな親でも、日本語の大切さに

気づくことでしょう。

 

 

そして、10歳前後になると、

それまでの10年間の日本語環境が

どれだけの差を生むのかを実感するように

なるはずです。

 

 

10年の差はとても大きいです。

 

手遅れになることもあります。

 

 

 

ですので、

乳幼児期からの英語教育は

慎重に進めるべきです。

 

 

そんな思いで作られたのが、

次の二つの講座です。

 

 

↓↓↓↓↓

 

 

0歳~3歳までのお子さんをお持ちの方には、

◆赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」を。

 

 

4歳~8歳までのお子さんをお持ちの方には、

◆6歳から始める英語絵本「入門講座」を。

 

 

一人でも多くの方に、

日本語を大事にしながら

意味のある英語教育を

していただきたいなと願います。

 

 

現在開講している講座の日程とお申し込みはこちらから

検索できます。

 

 

開講している日程には合わないけれど、

受講してみたい方は下記よりお問い合わせください。

 

 

 

♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

この秋、英語絵本の読み聞かせを学んでみませんか?

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座」を行っております。

 

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくと

もれなく1冊、英語絵本を郵送にてプレゼントいたします。

 

全日、ZOOMによるオンラインなので全国どこからでも

ご参加いただけます!
 

 

 

<直近の説明会の日程とお申込み先>

 

9月30日(木)午後13時~14時

 

 

 

10月1日(金)午前10時~11時

 

 

 

 

上記日程のご都合が合わない方は、

個別に日程を調整することも可能です。

お申し込みは下記よりどうぞ。

 

 

 

 

おはようございます!

 

晴天が続いていて

毎日とても気持ちがいいですね。

 

さて、今日は改めて、

 

「英語絵本の読み聞かせっていいぞ~!」

 

という話をしたいと思います。

 

 

実は、先月、娘が6歳の誕生日を迎え、

この6年間をしみじみと

振り返ってみたのですが、

 

 

赤ちゃんから6歳まで、

英語絵本の読み聞かせをやってきて

本当によかったな~と思っています。

 

 

赤ちゃんの頃は、

文字が少なめの簡単な絵本を楽しみました。

 

2~3歳の頃には興味をひく仕掛け絵本で

絵本と戯れました。

 

そして3歳以降からは少し長めの絵本を

親子で楽しみました。

 

 

一生懸命に文字を読ませたわけではありませんが、

 

4歳以降からは、自然と一人読みもできるようになり、

 

5歳の初めには、500語の初見の絵本を、

 

5歳半ばからは1000語を超える絵本も

 

楽しんで読めるようになりました。

 

 

最近では、読みのスピードも滑らかさを伴い、

声に出さずに黙読もできるようになってきています。

 

 

英語絵本の読み聞かせのメリットは

単に子供が絵本が読めるようになるだけでなく、

 

英語を「聞く力」や「話す力」の基礎になるという点です。

 

 

 

特に、語彙力の伸びが著しいです。

 

 

語彙力がなければ、

聞くことも話すこともままなりませんので

とても重要なポイントです。

 

本を通して、骨太の英語力の根っこのようなものが

できあがることを実感しています。

 

 

この6年間を振り返ると、

娘と一緒に、1日ほんの5分、10分でも

お膝の上にのせたり、ほっぺやあたまを

くっつけて読んだり、

 

 

「面白かったね~」と

お布団の中で余韻を

楽しんだりできたことが

何よりの思い出となりました。

 

 

そして、もう立派な一人読みが

できるようになった6歳の娘への

誕生日プレゼントはこちら。

 

 

「Little Miss: My Complete Collection Box Set」

 

 

 

 

家に数冊あったMr Menのバラの数冊の

絵本が気に入ったようだったので、

 

 

5歳の半ばにスタンダード版の

Mr Men My Complete Collection Box Set

 

 

を購入したのですが、約3週間程度で46冊をすべて

読んでしまい、ますます虜になっていました。

 

 

そこで、誕生日には、

姉妹編のようなLittle Missのセットを

プレゼントすることにしたのです。

 

やはり、ヒットしました!

 

 

娘はとても喜んで、誕生日当日から読み始めて、

2週間たらずで、36冊全巻を読んでしまいました。

 

 

このMr MenやLittle Missの絵本は、

 

形容詞がキャラクターの名前に

なっているというユニークな絵本なのですが、

 

 

面白がりながら、形容詞のレパートリーが

ぐんと増えるというメリットがあります。

 

 

夫も時々、タイトル部分だけをみているのですが、

「これ何?どういう意味?」という語彙もたくさん

あり、happyとかsadに終わらない

豊かなニュアンスを表現する力がつきます。

 

 

 

幼児英語の範囲で終わらないのが

絵本の良さです。

 

 

表紙のイラストがすごくかわいくて、

簡単な絵本かな?と思うのですが、

 

中身の英文は結構長く、字も細かいです。

 

 

英語絵本の読み聞かせの初級編としては、

お勧めできませんが、数年もすると親子で

楽しく読めるようになると思います。

 

 

娘の場合は、自分でつくったブックマーク(しおり)を

はさんで、自分のペースで読むのを楽しんでいました。

 

そんな姿をみて、

赤ちゃんから6歳まで、

英語絵本の読み聞かせをやってきて

ほんとうによかったなと思います。

 

 

皆さんにもぜひこの喜びを。

 

 

娘がやってきた英語絵本の読み聞かせの方法と

同じ内容が分かる講座があります。

 

↓↓↓↓↓

 

 

0歳~3歳までのお子さんをお持ちの方には、

◆赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」を。

 

4歳~8歳までのお子さんをお持ちの方には、

 

◆6歳から始める英語絵本「入門講座」を。

 

 

 

1日でも早くご受講して、

今日から英語絵本の

読み聞かせを始めていただきたいですね。

 

 

現在開講している講座の日程とお申し込みはこちらから

検索できます。

 

 

開講している日程には合わないけれど、

受講してみたい方は下記よりお問い合わせください。

 

 

♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

この秋、英語絵本の読み聞かせを学んでみませんか?

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

 

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」

を行っております。

 

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくと

もれなく1冊、英語絵本を郵送にてプレゼントいたします。

 

全日、ZOOMによるオンラインなので全国どこからでも

ご参加いただけます!
 

 

 

<直近の説明会の日程とお申込み先>

 

 

9月30日(木)午後13時~14時

 

 

 

10月1日(金)午前10時~11時

 

 

上記日程のご都合が合わない方は、

個別に日程を調整することも可能です。

お申し込みは下記よりどうぞ。

 

 

ラインのお友達登録をしよう!

バイリンガル育児のイベント情報がゲットできます!

もうすぐ、1000名です。

友だち追加

 

 

 

養成講座受講中のみなさん、実践練習お疲れ様でした!!

 

まばらしい発表でした!

 

また、もと早く、子供がもっと小さいときに「赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」

出会っていればよかったという感想もいただきました。

 

そうなです。0~3歳の内から英語絵本の読み聞かせはスタートした方がよいです!!

 

 

 

 

 

 

10月にバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座が

新たにスタートしますニコニコメラメラ

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へドキドキ

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座」を行っております。音譜

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくと

もれなく1冊、英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

オンライン開催のため説明会も養成講座も全国どこからでもご参加いただけます。

 

<直近の説明会の日程とお申込み先>

9月22日(水)夜22時~23時

詳細&お申込み

 

9月23日(木・祝)午後15時~16時

詳細&お申込み

 

9月30日(木) 13時~14時
詳細&申し込み

10月1日(金)
詳細&申し込み
 

 

上記日程のご都合が合わない方は、

個別に日程を調整することも可能です。

お申し込みは下記よりどうぞ。

 

個別に日程設定はこちらよりどうぞ!

 


<10月スタートの養成講座日程>


【平日昼間 火曜コース】
第1回:10月26日(火)クラブ開講
第2回:11月2日(火)クラブ開講
第3回:11月9日(火)初級講座前半(一般受講)
第4回:11月16日(火)初級講座後半(一般受講)
第5回:11月30日(火) 初級講座前半(開講の手引き)
第6回:12月7日(火)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:12月14日(火)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:12月21日(火)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:12月28日(火)集客について(ブログについて)
第10回:1月11日(火)集客について(リザストについて)
第11回:1月18日(火)実演練習(クラブ実演)
第12回:1月25日(火)実演練習(初級講座実演)
時間:各回午前9時30分~12時

形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
講師:音読協会 代表 本澤愛
定員:最大4名
申しこみはこちらより

https://resast.jp/events/613166

 

また、新しい出会いを楽しみにしております!

 

 

 

こんにちは。

 

9月に入り一気に秋めいてきましたね。

 

気温がぐっと下がってきましたので、

体調管理をして風邪などひかないように

元気にすごしましょうね!

 

感動いっぱいのパラリンピックも終わってしまい、

気が抜けてしまいそうですが、

 

家で過ごす時間が長い今年の秋は、

本をたくさん読んで過ごそうと思います。

 

 

さて、今回もたくさんの方に

ご応募いただいた絵本プレゼントの発表です!

 


 

<絵本クイズ当選者発表!>

 

英語絵本プレゼント8月分(8月末締め切り)の

当選者は次の2名の方です。

 

じゃじゃじゃじゃーん!

 

 

山口県 A・Iさん

三重県 N・Kさん

 

おめでとうございます!!!

 

 

『No David』の英語絵本を郵送にてお送りさせていただきます。

 

 

 

 

絵本は約1週間ほどで発送いたしますので、

楽しみにお待ちくださいね。

引き続き9月も絵本クイズを行います!

 

今回の絵本はこちら。

 

『Love from The Very Hungry Caterpillar』

 

 

 

エリック・カールさんの絵本で、

「愛」がいっぱいに詰まった1冊です。

 

小型のハードカバーでとっても

おしゃれな絵本ですよ。

 

プレゼント絵本の抽選に申し込まれたい方は、

下記の絵本クイズ「はらぺこあおむし」に挑戦してください。

 

 

クイズは全問正解しなくても、

プレゼント抽選対象になりますのでご安心を!

 

 

 

クイズに答えた後に送られてくる回答メールの中にある

プレゼント申し込みフォームの記入をお忘れなく

お願いしますね。

 

 

♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・

 

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座を行っております。

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくと

もれなく1冊、英語絵本を郵送でプレゼントいたします。

 

 

説明会は個別に日程を調整することも可能です。

 

お申し込みはこちらよりどうぞ。

 

 

 

みなさん、今日で8月も終わりとなりますが

いかがお過ごしでしょうか?

 

この1週間は、プライベートでは、

子供たちと近所の川に遊びに行ったり、

夏休みの宿題の手伝いをしたりして過ごしました。

 

また、養成講座やチャレンジ講座などを

開催させていただいたり、

 

先日はバイリンガル読書会を行い、

たくさんの方と有意義な時間を過ごさせて

いただきました。

 

ご参加いただいた全国の皆様

本当にありがとうございます。

 

コロナで行動の制限がありますが、

なんとか元気で生きていきたいものです。

 

♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*

 

<夏休み企画 第3弾の発表です!>

 

 

さて、たくさんの方にご応募いただきました

夏休み特別プレゼント企画第3弾の

当選者を発表いたします。

 

ジャジャジャジャーン♪

 

 

山口県 M・Kさん

熊本県 R・Tさん

 

おめでとうございます!

 

 

お二人には、

 

『Maisy's Train』

Lucy Cousins(著)

 

 

『Maisy's Preschool』

Lucy Cousins(著)

 

 

のいずれかの絵本を郵送にてお送りいたします。

 

ぜひ、お子様と存分に楽しんで

いただければと思います。

 

 

夏休み企画は今回で終了となりますが、

また秋以降も楽しいプレゼント企画を

準備しております。

 

メルマガやブログをチェック

するのをお忘れなく!

 

♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座を行っております。

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくともれなく

1冊英語絵本を郵送でプレゼントいたします。

 

 

<養成講座説明会>

 

9月6日(月)午前 10時~12時

詳細&お申込みはこちらから

https://resast.jp/events/599100

 

講師:代表 本澤愛(ほんざわ あい)

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

 

上記の説明会の日程に合わない場合は、

個別に日程を調整することも可能です。

 

お申し込みは下記よりどうぞ。

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

コロナ感染が深刻となりつつあり、

心配な日々がつづいておりますがいかがお過ごしでしょうか?

 

小さなお子さんを抱える親御さんは、

もうすぐ幼稚園や学校も始まるのでとても心配ですよね。

 

早くワクチンがみんなに渡るといいなと思います。

 

さて、8月開講の

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターの養成講座

がスタートしました!

 

今回も、全国から小さいお子さんをもつお母さん、

英語の先生などが参加してくださっております!

 

みなさんの積極的な姿勢にワクワクしております。

 

 

9月3日からの養成講座はまだ間に合いますので、

ご希望の方はぜひお早めにお申し込みください。

 

また、下記の日程に合わない方も新規に日程を

調整することも可能ですのので、お気軽にお問合せください。

 


【昼間午前 木曜コース】
第1回:9月2日(木)クラブ開講
第2回:9月9日(木)クラブ開講
第3回:9月16日(木)初級講座前半(一般受講)
第4回:9月23日(木)初級講座後半(一般受講)
第5回:9月30日(木) 初級講座前半(開講の手引き)
第6回:10月7日(木)初級講座後半(開講の手引き)
第7回:10月14日(木)ママチャレ講座(一般受講)
第8回:10月21日(木)ママチャレ講座(開講の手引き)
第9回:10月28日(木)集客について(ブログについて)
第10回:11月4日(木)集客について(リザストについて)
第11回:11月11日(木)実演練習(クラブ実演)
第12回:11月18日(木)実演練習(初級講座実演)
時間:各回午前9時~11時30分
形式:リアルタイムオンライン(動画視聴可能)
講師:音読協会 代表 本澤愛
定員:最大4名

詳細&申し込みはこちらから
 

 

こんにちは!

長雨がそろそろ落ち着きそうですね。

 

私は、たまりにたまった洗濯物をいっきに

干しています。

 

さて、たくさんの方にご応募いただきました

夏休み特別プレゼント企画第2弾の

当選者を発表いたします。

 

ぱんぱかぱーん!

 

 

埼玉県 M・Kさん

三重県 M・Hさん

 

おめでとうございます!

 

 

お二人には、

 

「都道府県いちばんかるた」を

1セットずつお送りいたします。

 

 

ぜひ、お子様と存分に楽しんで

いただければと思います。

 

 

今回は残念ながら当選に外れてしまった方にも

まだまだチャンスがございます!

 

 

第3弾のプレゼント企画を

本日よりスタートしますよ。

 

 

 

今回のプレゼントは、

小さいなお子さんに大人気の

白いねずみのメイシーちゃんの

英語絵本です。

 

 

 

プレゼント絵本の種類は2冊で、

1冊目はこちら。

 

 

『Maisy's Train』

Lucy Cousins(著)

 

 

 

大人気の電車型のボードブックで、

メイシーが車掌さんになって仲間たちを

電車に乗せていくという内容です。

 

 

コロナでなが~い自粛生活を余儀なくされ、

今年の夏もどこにも行けなかった方も多いことでしょう。

 

我が家も子どもたちと行く予定だった、

東北地方から北海道を電車で回る計画を中止し、

 

 

お盆休みの群馬や福島への里帰りや、

伊豆旅行もすべてキャンセルとなり、

残念無念で言葉がありません。

 

子供たちもブーイングでした。

 

 

さらに、秋の行楽シーズンも

まだまだ我慢が続きそうですよね(涙)

 

 

この秋もどこにも行けないかと思うと

さらに気持ちが沈みます(涙)

 

 

せめて、子どもたちには、

おうちの中であっても電車に乗っているような、

非日常の空間へイメージだけでもいざないたい。

 

 

そんなときには乗り物でどこかに

行くというようなテーマの本は

とてもお勧めだと思います。

 

 

 

2冊目はこちら。

 

『Maisy's Preschool』

Lucy Cousins(著)

 

 

 

 

絵本の内容は、

日本でいえば保育園や幼稚園にあたる

プレスクールで過ごすお話です。

 

 

新年度が始まる春先もそうですが、

夏休みが終わった頃も、

 

幼稚園や保育園に行きたがらないと

いうお子さんは多いはず。

 

 

毎日のように泣かれて大変という

親御さんも毎年続出しますよね。

 

 

子供に毎朝泣かれるというのは

なかなかつらいものです。

 

 

できるだけ、

スムーズに園生活に戻れるように、

いまから、絵本で楽しい園生活を

イメージしておくのはいかがでしょうか?

 

 

効果はどの程度あるかは不明ですが、

読み聞かせしてもらうと心も安定しますので、

頑張れる気持ちにつながるかもしれません。

 

 

さらに、この絵本の最後のページには、

紙のメイシーのパペットが切り出せるようになっていて、

プレスクールの教室でちょっとした遊びができる

という付録が付いています。

 

 

読み聞かせとアクティビティが

あわせて楽しめますよ♪

 

 

2冊の本どちらも易しめの英文で書かれていて、

0~6歳くらいのお子さんへの読み聞かせに

ピッタリです。

 

 

英語が苦手な親御さんでも

読みやすい本だと思います。

 

 

 

プレゼントの抽選の参加方法はこちら。

(本日より受付開始です)

 

 

<手順1>公式ラインに登録する。

 

音読協会のイベント情報など配信される

公式ラインに登録してください。

 

お手持ちの携帯やスマホで

下記からアクセスしていただくか、

 

line://ti/p/@amo6719f

 

 

@amo6719f

 

で検索していただいてもOKです。

 

 

 

<手順2>ラインからメッセージを送信する。

 

 

ラインのメッセージに、

 

「メイシー絵本」と

 

明記して送信してください。

 

すでに、ラインのお友達の方も

ご参加いただけます!

 

<抽選締め切り>8月25日

 

 

 

後日、当選した方にのみメッセージで

絵本の送付先を入力していただくフォームが

届きます。

 

 

 

それでは、たくさんの方からの

ご応募をお待ちしております!

 

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座を行っております。

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくともれなく

1冊英語絵本を郵送でプレゼントいたします。

 

 

<養成講座説明会>

 

8月22日(日)午前9時~10時

詳細&お申込みはこちらから

https://resast.jp/events/599070

 

8月28日(土)午前9時~10時

詳細&お申込みはこちらから

https://resast.jp/events/599071

 

 

9月6日(月)午前 10時~12時

 

詳細&お申込みはこちらから

https://resast.jp/events/599100

 

 

【全日共通事項】

 

講師:代表 本澤愛(ほんざわ あい)

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

 

上記の説明会の日程に合わない場合は、

個別に日程を調整することも可能です。

 

お申し込みは下記よりどうぞ。

 

https://bit.ly/37gX7nJ

 

あるいは、ご都合のよろしい日を

本メール返信の形でお知らせください。

 

 

<バイリンガル読書会>

 

バイリンガル読書会は、

日本語と英語の2つの言語を育てる

バイリンガル教育に感心のある方の読書会です。

https://ondoku.jp/bilingual_reading_meeting/

 

本がなくてもOK。

どなたでもご参加可能です。

 

8月29日(日)午前6時~7時

申し込みフォーム

https://resast.jp/events/599075

 

8日30日(月)午後14時~15時

申し込みフォーム

https://resast.jp/events/599088

 

 

 

 

 

やっほ~!

 

現在、音読協会の「バイリンガル英語絵本読み聞かせインストラクター養成講座」をご受講中で、

先日、小学生のお嬢様と「親子で英語絵本チャレンジ講座」を

ご受講いただいた方が嬉しいブログを書いてくださいましたラブラブ

 

お嬢様の英語絵本へのスイッチが入ったとのこと、本当に、本当にうれしすぎです。

 

講師の私がびっくりするほどの上達スピードの速さでしたアップ

 

子どもたちの能力には無限の可能性があることを再認識し、

より多くの方に、この講座をご受講いただけたらと思います。

 

「親子で英語絵本チャレンジ講座」は6歳~12歳くらいまでのお子さんと親御さんのための

講座で、1時間でターゲットの英語絵本を読んでいくというものです。

 

また、近く「親子で英語絵本チャレンジ講座」について

ご案内させていただきたいと思います。

 

お楽しみに!