こんにちは、きなこもちです!


このブログでは8才の娘・もちこと5才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。


家族紹介はこちら。


良ければフォローお願いします^ ^
イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡

今日の記事です


普通の主婦が保育士試験を一発合格するまでの道のりを描いてます^ ^

1話目はこちら↓

前回の話はこちら↓


とりあえず楽典を捨てる事にして保育実習理論を終わらせました!

2月から始めた試験勉強でしたが、テキストを2冊終わらせたところで新年度が始まりました!



それまでは幼稚園の役員活動があり、3月は引き継ぎと決算作業で割と活動が多く午前中の勉強時間が取れない事もありました。

4月からは任期を終えるため、午前中はなるべく毎日勉強をするとしてもこのペースでは試験までに9教科が終わらない…!



と言う事で、夜も勉強できる日はやる事に!

(詳しいスケジュール等はまた後々触れますね^ ^)


さて、次のテキストは子どもの保健、子どもの心理学へと進みます。

パラパラとめくると面白そうな教科…!



保健は子どもの身体の発達や身体機能、病気、アレルギーなどについて。

心理学も心身の発達からケアに至るまでをさまざまな角度から学ぶのですが、きなこにとってはここら辺がとっても面白かったです…!!


子どもを育てていると知っている知識が使えたり、疑問に思っていた事が『あー!成長過程の一貫だったんだ!こういう事だったんだ!』と繋がっていったりして^ ^


勿論歴史的な人名や概念など覚えなきゃいけない部分もあるんですけど、保育に興味があって勉強始めた人なら結構楽しく勉強出来るんじゃないかと思います。



そして、勉強を始める前から試験合格組の先輩ママ友に『子どもの食と栄養』と言う教科が割と難しかったと言う話を聞いていたので身構えていたのですが…



意外にもアッサリ!

きなこは妊娠期に体重管理のため栄養指導を受けていたり、一人目のもちこの時は結構熱心に離乳食〜幼児食を勉強して作っていた事もあって知ってる範囲が多かったです!


また、元々食べるのも作るのも好きなので、苦手な人が多いであろう栄養素の単元なども楽しく覚えていけました!

(定着したかどうか別としてねw)


男性や独身の方だとちょっと難しい部分もあるかもしれませんが、栄養士バランスやアレルギーなど、どちらかと言うと生活に根付いた単語が多く出てくるので細かな数字だけ抑えればそこまで引っかからず進める気がします!



まとめると、子どもの保健〜心理学〜食と栄養に関しては子育て主婦には合格しやすい教科じゃないかな?と思います!!


得手不得手あるので絶対ではないですが、この3教科+最初の2教科(保育原理、保育実習理論)は普通に勉強していけば6割は取れるかなといった印象でした^ ^

(保育士試験は6割取れば合格)



…と、前半2教科に比べてこの3教科は勉強時間を増やして勉強の仕方にも慣れてきたため、かなりハイスピードでまとめ終わりました!!


しかし、この後楽典に続く第二の難関にぶつかる事になります…!!!

既に試験を受けた方、勉強中の方は分かってくれるかな…?(笑)



続く!



***


今なら無料トライアルやってます♡



めちゃくちゃオススメ♡
一度お試ししてみて下さいっ^ ^!
私の体験記事はこちら。


今日のpick up!


イベントバナー

 楽天お買い物マラソン!!


好きすぎて3色目を…(笑)

シルエットと袖リブが神すぎて、持ってるボーダー全部これで良いくらい…!




は、春服が全部かわゆすぎる…ッ!!


関連リンク


最近反抗期なのでピュアな時のもちこ読み返すと泣けてきます(笑)