ローマからボンジョルノ

 

以前から、よくお問い合わせが多いのが、

本物の美味しいイタリア製

エキストラバージンオリーブオイルの選び方。

 

 

たくさんありすぎて

どれが自分の好みかわからない!

 

偽物オイルをつかまされないか心配!

 

EXオリーブオイルをいろいろ試してみたいけど

何を基準に選んでいいかわからない!

 

などなどのお悩みも多いですね。

 

 

分かります、

私もオリーブオイルソムリエのレッスンを受けるまで

どれを選んだらいいかわからなくて

いつもお店の棚の前で長いことたたずんでいました。

 

 

でも、実際に勉強してみると

実はすごくシンプルだったんです。

 

日本でお米を選ぶときのように

オリーブの品種の特徴を学べばいいんです。

 

そう、ササニシキとコシヒカリが違うように

オリーブの実自体、品種によってそれぞれ味が違うんです。

 

ですから、オリーブの天然ジュースであるオリーブオイルは

使っている品種によって味が違うというわけです。

 

イタリアのオリーブの実の品種、

その数、なんと500以上!

 

 

でも、ご安心ください。

 

その中でも、

特に多く流通している品種を学べば、

自分好みのオリーブオイルが見つかるというわけです。

 

 

というわけで、

今回は、エキストラバージンオリーブオイルを上手に選べるようになる

イタリアの代表的なオリーブの実の種類と特徴について

オリーブオイルソムリエがわかりやすく解説するレッスンです。

 

 

オリーブオイルレッスン

イタリア産オリーブの品種の特徴を学ぶ講座

のご案内です。

 

 

 

 

お申込みはこちらから

 

 

 

  イタリア産オリーブの種類と特徴を学ぶ講座の内容は?

 

日本と同様に南北に細長く

周囲をぐるりと海に囲まれたイタリアは

その土地土地で固有の気候や文化、歴史があります。

 

オリーブの実も、地方ごとに品種が違い

それぞれの特徴があるんです。

 

イタリアのオリーブについての背景も含めて

きちんとわかりやすく種類と特徴をご説明します。

 

【構成】

1.イタリアのオリーブオイルはスペイン、ギリシャなどとどう違う?
 

2.古代ギリシア時代、イタリアにオリーブがやってきた!

 

3.イタリアのオリーブオイルの主要な産地別特徴

  ・シチリア島

  ・プーリア州

  ・ラツィオ州

  ・トスカーナ州

  ・リグーリア州

  ・ガルダ湖周辺、など


4.ブレンドと単一品種はどっちが美味しい?


5.イタリアの主なオリーブの品種の説明

   コラティーナ、イトラーナ、モライオーロ、タジャスカなど。


6.イタリアのオリーブオイルのDOCとIGP


7.オリーブオイルのテイスティング方法

 

と、盛りだくさんの内容をご説明します。

 

もちろん、質問コーナーも設けますのでご安心を。

 

 

そして、今回は特別に

イタリアのDOP、IGPオリーブオイルの一覧表

プレゼントします。

 

これがあると、

本物の美味しいエキストラバージンを選ぶのが

もっと簡単になりますよ。

 

 

  こんなかたにおすすめです

 

チェック(透過)イタリアのオリーブオイルが大好き
チェック(透過)本場のオリーブの品種に興味がある
チェック(透過)イタリア料理が大好き
チェック(透過)オリーブオイルの選び方がわからない
チェック(透過)イタリアに旅行している気分でレッスンを受けてみたい
チェック(透過)イタリア料理のレパートリーを広げたい
チェック(透過)自宅にいながらローマから直接、本場の情報を知りたい
チェック(透過)健康に良い本物のオリーブオイルを選びたい
チェック(透過)イタリア料理好きな方と繋がりたい

チェック(透過)美味しいオリーブオイルを選ぶ方法が知りたい
チェック(透過)おうちで美味しいものが食べたい
チェック(透過)IGPとDOPについてもっと知りたい

チェック(透過)本物のオリーブオイルを生でテイスティングしてみたい

チェック(透過)オリーブオイルソムリエKOKOのレッスンに興味がある

 

 

  お客様からのご感想

 

濃縮されて、パワーポイントでの説明もあり、よくわかりました。

 メモできるスピード感で良かったです。

 私これからオイル=オリーブオイルにしようと思いました。

 

→今までオリーブオイルについて知っているつもりでしたが

 知らないことが意外と多く、勉強になりました。

 

→本物のオリーブオイルが高い理由がわかりました。

 

→KOKOさんの穏やかな話し方がとても心地良く、

 デモンストレーションも分かりやすかったです。

 

このほかにも、

嬉しいお声をたくさんいただいています。

 

 

  オリーブオイルレッスンに参加すると

 

オリーブオイルの風味の特徴が

瓶のラベルを見た時点である程度わかるようになります。

 

しかも、偽物のオリーブオイルを買ってしまう可能性が

低くなるという嬉しいおまけつき。

(どうしてかは、レッスンでご説明しますね)

 

イタリアのオリーブオイルの魅力がわかって

ますますオリーブオイルが大好きになるはずです!

 

新鮮なエキストラバージンオリーブオイルを

生でいただく楽しさを実感していただけます。

 

簡単なテイスティングの方法まで

お伝えしますので、

新しいオリーブオイルを買ったときの習慣にしてくださいね。

 

 

 

美味しいイタリア料理のベースを作るのが、

オリーブオイルですから

本物の美味しいオリーブオイルを選ぶことで

ますます、簡単でシンプルなイタリアンが作れるようになります。

 

化学調味料や添加物に頼らなくても

新鮮な天然の素材があれば、

美味しい料理を作ることが

そんなに難しくないということを

実感していただけるはずです。

 

 

あなたは食べたもので作られているのですから

きちんと食材を吟味して

美味しく食べて体の中からキレイになりましょう!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    オリーブオイルを楽しむレッスン

イタリア産オリーブの種類と特徴を学ぶ講座日時(日本時間)

 3月31日(金)20時~21時30分

 4月2日(日)15時30分~17時

 

場所 オンライン会議システムZOOMで

    ローマとつなぎます。
   (お申込の方に詳細をお知らせします)

 

受講料(モニター価格)2,500円

 

イタリアのエキストラバージンオリーブオイル

 DOP、IGPの一覧表プレゼント

 

■お申込みはこちらからどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

レッスンのスタイルは、

ローマからズームでご自宅へつなぎます。

 

 

 

すごい時代ですよね、

イタリア旅行をしている気分を

少し味わっていただけるかもしれません。

 

あとから、あれは何だっけ?という質問があれば

どんどんご連絡くださいね。

 

ズームを使ったことがない方は

ぜひ、お申し込みの際にお伝えください。

 

レッスン前に、使い方を説明させていただきますので

ご安心ください。

 

お料理だけではなく、ズームの使い方も学べるので

世界がどんどん広がります!

 

 

お申し込みはこちらから。

 

 

レッスンではオリーブオイルの背景、

イタリアの食文化についてもお話しします。

 

ご参加者さまも、

お料理やイタリアの事に関心のある方が多いので、

興味深いお話を伺えるのも楽しみです。

 

ブログを通じて美味しいもの好きな方や

イタリアが好きな方、

食の安全に興味のある方との輪が広がっていくのが

嬉しくてしょうがありません。

 

イタリア料理好きのフェースブックグループ、

こちらも参加者募集中です。

 

 

 

繋がっていきましょう!

 

BUONA GIORNATA

 

 

 

 

このブログの人気記事

イタリア人の普段の食事は何を食べている?意外と質素なヘルシー料理

 

揚げ物を週に何回食べてますか?バランスのいい食事について考える