ローマからボンジョルノ

 

イタリアも三寒四温。

気温が上がったり下がったり安定しませんが

それでも春が近いな、と思うこの頃です。

 

なんだかウキウキしてきます。

 

ところで、

近々、日本へ一時帰国する友人に

この前の日本滞在について聞かれたのですが、

「マスク忘れないでね」と言ったら

すごく驚いていました。


だってイタリアだけではなく、ほぼ世界中で、

「マスクの着用のお願い」は終了していると思うんです。

 

「飛行機から見た那覇空港」

 

日本に夏に帰った時、

屋内だけではなく、外で歩いている人も

ほとんどマスクをしているのには

本当にびっくりしたけれど、

 

秋、冬は寒いので

まあ、こんなものかという感じですね。

 

本当に日本は今でも、

「マスク着用のお願い」がいたるところにありますからね。

 

前回、国内線の飛行機の中でも

まだマスク着用がほぼ義務だったのには、

少しびっくりです。

 

たしか、飛行機の中は5分おきくらいで

空気をすべて入れ替えるシステムだから

すごく安心だというニュース、

確か見た気がするんですけれど・・・

 

 

もちろんイタリアでも高齢者を中心に、

マスクをしたい人もいるので

少数派ですがマスクしているイタリア人もいます。

 

私も1月に咳がひどかったあいだは

お店の中ではマスクをしていました。

 

もうマスクは個人の判断です。

 

それよりも、最近気づいたのが

マスクを外しただけではなく

イタリア人のハグの習慣が戻って来ています。

 

さすがに、この3年、

ちょっと気まずそうに

ハグができないね~、何て言っていて

肘どおしをちょっと合わせたりする人や

投げキッスをする人や、

私には、「日本風にこう?’なんていいながら

両手を胸の前で合わせてお辞儀をして見せる人とかもいて

こうやって、習慣も変わっていくのかと思いきやです。

 

人生の中で一番大切なものは?という質問に

「愛」や「家族」と答える人が多いイタリアならではですね。

 

しかも、

意外と寂しがりやで弱かったりするので(と私は思う)

人の温かみが大切なんですよね、イタリア人って。

 

1月の末に友人のお父さんのお葬式に参加したのですが

その時は、もう思いっきりハグの嵐。

 

私は風邪をうつしたら怖いので

マスクをしていてよかったです。

断りやすかった!

(本来の使い方なら、マスクは有効です)

 

(ローマのモニュメントにもなっている墓地)

 

でも、イタリア式のお葬式に行くと、

毎回、ハグっていいなと思います。

 

辛い思いをしている家族に

思いっきり力強いハグで抱きしめてもらうと

すごく心が温かくなりますよね。

 

友達どおし、がっちりハグをしながら

大泣きする友人や義家族を何人もみました。

 

私も、こっちへ帰って来てから

会う人ごとに温かいハグをしてもらって

本当はハグは照れくさくて、

どちらかというと苦手ですが

こんな時だから、特にすごく嬉しいです。

 

この3年間、急にいろんなことが変わってしまったけれど

変わらないこと、戻ることもあるんだな、

と思うと安心します。

 

日本でも、また元気な子供たちはマスクをはずして

きちんと表情を見せて学校に通えるようになるといいなと

しみじみ思います。

 

BUONA GIORNATA

 

 

 

 

このブログの人気記事

イタリア人の普段の食事は何を食べている?意外と質素なヘルシー料理

 

揚げ物を週に何回食べてますか?バランスのいい食事について考える