10月8日(水)12:00から
BSテレ東でオンエアの
『ワカコ酒 Season9』
第2夜「町中華と野菜炒め」は
木曜日の深夜(25時過ぎ)に
TVerで観ました。
今回ベースとなった原作は
第3巻・64夜「ピータン豆腐」
第2巻・45夜「大人のエビマヨ」
第24巻・565夜「野菜炒め」
の3本だと思います。
劇中では
ムキエビのフリットでしたが
「想像するにエビマヨだと思うんだけど」
とワカコが独白してましたので
「大人のエビマヨ」が元ネタだと
判断した次第です。
以下、ドラマのストーリーに
詳しくふれますので
未見の方はご注意ください。
アベちゃん、みぃさんと
3人で帰宅途上という
比較的珍しい場面から
始まりました。
途中でアベちゃんが
歩くとポイントが貯まる
というアプリをスマホに入れていて
今ならキャンペーン中で
ポイントが2倍になるため
これから家まで2時間かけて歩く
と言って別れます。
アベちゃんに刺激され
いつも降りる駅の
ひとつ前の駅で降りて
歩き始めたワカコは
ちょっとおしゃれな
中華店を見つける
という流れ。
降りた駅は
ロケ先の中華料理店がある
祖師ヶ谷大蔵駅だったので
ワカコが眺める
というシーンがありました。
それはそれとして
店内に入ると
赤ちゃんを背負った店員が
注文をとりにきたので
アットホームな感じがする
とワカコが独りごちてましたけど
記憶違いでなければ原作にも
赤ん坊を背負った店員さん
(おそらくは主人の奥さん)が出てくる
エピソードがあったような……。
再びそれはそれとして
そこでまずいただいたのが
ピータン豆腐と
青島[チンタオ]ビールでした。
刻んだピータンと胡瓜、山芋
甜面醤[テンメンシャン]
みたいなのをかけた豆腐が
すり鉢に入ってきて
すりこぎで混ぜて食べる
というスタイルでした。
続いて注文したのが
ムキエビのフリット
マヨネーズソース(がけ)で
合わせたお酒は紹興酒の
「本日のお任せ飲みくらべ」。
飲み比べのトレイには
3種の紹興酒の名前を書いた紙が
載ってましたけど
これは最後のコーナーで
紹介されることになります。
以上が金曜日のことで
次の休日(ということは日曜日?)
ウォーキングに出かけたワカコは
行列ができている
町中華のお店に目を止めて
入ってみることに。
ロケ地となるお店が
御茶ノ水駅近くにあるので
ウォーキングの途中
ニコライ堂を見つける
という場面がありました。
お店は先払いシステムで
焦ったワカコが
店内のメニューを見回していると
定食の札を見かけ
野菜炒め定食を
ご飯抜きの単品で注文。
それに合わせたのは
瓶ビールでしたが
ラベルが映らないような
アングルで撮られており
ラベルのデザインも
塗りつぶされている感じだったので
銘柄は分かりません。
続いて餃子4個を
追加注文してましたが
原作の最後のコマも
餃子を注文するカットだったので
最初のベースとなった原作に
餃子の回をあげなかった次第です。
(餃子の回があるかどうか
確認してませんけどw)
休日明けに出勤すると
みぃさんがお菓子を配っていて
やはりアベちゃんに刺激され
歩いてみたところ
素敵なお店を発見したそうで
そのお店のお土産でした。
手に持っていた紙袋に
awhile chai & soda
と書いてあったのと
「塩ピーナッツ」という台詞が
漏れ聞こえましたので
検索して調べてみたところ
塩ピーナッツのクッキー
だと分かりました。
例えば以下のページに
アップされている写真で
どんなものかが分かります。
そこへ入ってきた
浮かない顔のアベちゃん。
スマホの電源が落ちてて
ポイントがつかなかったから
と話してましたけど
歩いているうちに
何度かスマホを見るのではないか
と思われたので
ちょっとありえないような気が。( ̄▽ ̄)
「本日のお店紹介は」
祖師ヶ谷大蔵駅近くの
(「㐂」は「喜」の俗字で
「胡同」は路地という意味
三つの喜びとは何かは不詳)と
JR御茶ノ水駅近くにある
中華料理やまだでした。
劇中に出てきた
おそらく実際にかかっている
店頭看板は「山田屋」でしたけど。
食べログの
ピータン豆腐の写真が
載っているのを見つけたので
リンクを貼っておきます。
「本日のお酒」は
池光エンタープライズが取り扱う
そして
飲み比べで呑んだ
株式会社 太郎が取り扱う
永昌源(キリングループ)の
古越龍山 景徳鎮 陳年10年でした。