1月22日(水)0:00から

BSテレ東でオンエアの

『ワカコ酒 Season8』

第3夜「ガチ中華と町中華」

今週末はバタバタしているので

早々にTVerで視聴して

早々にレポすることにしました。

 

 

今回ベースとなった原作は

第3巻「特別収録 台湾夜市編」

第21巻・SP.2「フードコート」

第20巻・477夜「八宝菜」

あたりかと思います。

 

もっとも

「フードコート」については

場所の雰囲気がポイントで

ドラマでの料理は別物ですが。

 

脚本は

女里山桃花(めりやま・ももか)

という方。

 

 

以下、ストーリーにふれますので

未見の方はご注意ください。

 

 

会社のお弁当時に

みぃさん手作りの豚足を味わう

アベちゃんとワカコ。

 

豚足は原作第10巻

232夜のメニューですが

それとは別物でしょう。

 

材料は簡単に手に入るから

挑戦してみたら

と言われたワカコが

やってきたのは

池袋にある中華食材店の

友誼商店 池袋本店。

 

店内を冷やかして

買い物を済ませてから

帰ろうとすると

フードコートが目に入り

寄っていくことに。

 

そこでいただいたのが

ハルビンビールをお供に

四川料理の成都冷やし串

台湾ビールをお供に臭豆腐

そして上海の豆腐脳でした。

 

冷やし串と豆腐脳は

原作ではさすがに

扱ってないようですけど

臭豆腐は上記

「特別収録 台湾夜市編」で

ワカコではなく

作者・新久千映が

いただくシーンがあります。

 

台湾夜市には

ほとんどお酒は売られておらず

同行した編集者がコンビニで

台湾ビールの缶を買ってきて

酒にありつく

という展開でしたが

ドラマのワカコはちゃんと

酒にありついてますね。( ̄▽ ̄)

 

 

翌日のお弁当時

昨日、中華食材店に行ったけど

結局、冷凍シュウマイを

買っただけでしたと報告。

 

冷凍シュウマイならぬ

普通のしゅうまいは

原作だと第7巻

158夜のメニューですが

こちらも別物ですよね。

 

続けて

中華フードコートの話を

してましたけど

中華食材店を勧めたはずの

みぃさんまで

行ってみたいなあ

とか言っていたのは

やや解せないところです。

 

 

それはともかく

お昼に中華の話をしたので

中華を食べたくなって

帰社途上

目に入った町中華に飛び込む

ワカコなのでした。

 

そこでいただいたのが

八宝菜です。

 

原作では

「「ミニ」があるの うれしい」

と独りごつコマがありますが

ドラマだと「Sサイズ」でした。

 

 

原作では「お宝」は

やわらか豚肉だと読めますが

ドラマの方だと

うずらの卵が「お宝」でしたね。

 

白菜、帆立、海老、筍、

人参、ピーマン、椎茸、烏賊、

チャーシューとあげていき

8種類以上あるようだ

とか独白してましたけど

これは原作にはない台詞。

 

最後に店の客が

「お高い店より

ここの方がおいしいよう」

と言っていたのを観て

わざとらしいと思っていたら

これは原作にもあったという。( ̄▽ ̄)

 

 

「本日のお店紹介は」

友誼商店に併設されている

フードコートの友誼食府と

町中華のシーンで使われた

中華料理 美珍

 

友誼食府については

いろいろなサイトで

取り上げられてますけど

友誼商店も紹介している

以下の2つのサイトが

写真付きのアクセス案内もあって

分かりやすいかと。

 

 

上の記事の写真が冷やし串で

下の記事には豆腐脳の写真が

載っています。

 

 

美珍は

横浜に行く時

いつも通り過ぎる

白楽にあるので

途中下車すれば行けるなあ

と思うものの……(苦笑)

 

 

「本日のお酒」は

株式会社SWINGの

ハルビンビール

東永商事の台湾ビール金牌。

 

哈爾浜ビールは

スイングのサイトだと

2種類ありますけど

劇中のは350mlびんです。

 

台湾ビールは

劇中でも瓶で飲んでましたし

東永商事のサイトで

台湾ビール ゴールドメダル(瓶)

としてアップされているものでしょう。

 

商品紹介ページの

アドレスの方では

「金牌台湾啤酒」

という表記になってますし。