(1980/集英社文庫、2019.12.25)
今年度前期の
NHK連続テレビ小説
いわゆる朝ドラが
古関裕而・金子夫妻をモデルとする
『エール』に決まりました。
それを受けて
さっそく商魂逞しい出版社が
1980年に主婦の友社から刊行された
古関裕而の自伝を文庫化してくれたので
手に取ってみた次第です。
古関裕而の楽曲については
以前、こちらのブログでも
藍川由美が歌う
という2枚のCDを
取り上げたことがあります。
本書の中で
歌詞が掲げられている歌のほとんどを
そのCDで聴いていましたし
また、CDのライナーには
本書中からの引用も見られるため
興味深く読み終えました。
文庫本のオビに載っている
「栄冠は君に輝く」や「六甲おろし」も
以前に紹介したのとは別に
『「栄冠は君に輝く」〜古関裕而 作品集』
というCDで
藍川によって歌われています。
(ZAPPEL MUSIC: ZM0006、2004.3.20)
こちらの輸入・発売元は
カメラータ・トウキョウで
そちらだとCD番号が
CMCD-28023 となります。
同時発売かどうかは分かりませんが
上記のリリース年月日は
カメラータ・トウキョウのものを
示しておきました。
また、これも以前取り上げた
藍川が歌う丘 灯至夫のCDにも
古関の曲が二つ入っています。
ちなみに丘 灯至夫は
毎日新聞福島支局の記者として
戦時中、古関の家の
二階を借りていたことが
自伝中に書かれていてびっくり。
それにふれた箇所では
筆名の由来も紹介されていて
これは今回、初めて知ったので
ちょっとトクした気になりました。
そんなこんなで
本書の注釈版のようなアンソロジーが
藍川のCDだけで編めるほどだと思い
さっそくパソコンに
取り込んでみた次第。(^^ゞ
今後、放送が始まると
オリジナル音源に基づくCD選集
といった類いのものが
発売されるかもしれません。
ただ、戦時歌謡については
そのすべてが収録されるとは限らず
また、レコード化されなかったものもあるので
その意味では藍川の録音は貴重です。
文庫のオビにある
「オリンピックマーチ」は
インスト楽曲なので
さすがに藍川も録音していません。
でも、たまたま手許に
インスト楽曲を中心とした
〈作曲家選集 名曲選〉
というシリーズの1枚があるので
そちらで補うことができたりします。
(日本コロムビア COCP-30359、1999.5.25)
ちなみに上のCDには
NHKで野球放送の時にかかっていた
「スポーツ・ショー行進曲」が収録されており
おお、あれかっ! という感じで
びっくりさせられたのも
今では良い思い出。
自伝中に歌詞が載っているけれど
藍川が録音していない
「さくらんぼ大将」の主題歌も
オリジナルの音源ではありませんが
上のCDで聴くことができて
これはラッキーでした。
何でも買っておくものですね。
朝ドラの放送をきっかけとして
1929年の英国国際作曲コンクールで
第2位になったというバレエ組曲や
戦後のラジオ放送用に作られた
創作オペラなどが
新録なり初録音なりされたりすると
嬉しいんですけど
そこまでは無理かなあ。
でも期待だけはしたいと思います。