OLD 2 DA NEW SCHOOL -97ページ目

NAIROBI AND THE AWESOME FOURSOME


NAIROBI AND THE AWESOME FOURSOME/Funky Soul Makossa (1982)


NAIROBI AND THE AWESOME FOURSOMEが82年にSTREET WISE RECORDSからリリースしたシングル。プロデュースは、ARTHUR BAKERとJOHN ROBIE。MANU DIBANGO/Soul Makossaを「PLANET ROCK」で味付けしたエレクトロ・クラシック!(2015/3/12)

PARLIAMENT/Motor Booty Affair (1978)




ファンク大王GEORGE CLINTON率いるPARLIAMENTが78年にリリースしたアルバム。これもファンク名盤の一つだよね。リズミカルなコーラスも印象的な明るく楽しいファンク2. Rumpofsteelskin、問答無用のファンク・クラシック ! 4. Aqua Boogie (A Psychoalphadiscobetabioaquadoloop)、ホーンセクションもイカしたカラっと仕上げたファンク5. One of Those Funk Things、ピュンピュンしたノリノリ・インベーダー・ファンク6. Liquid Sunshine、少し愁いを帯びたメロディのファンク7. The Motor-Booty Affair、オハイオ・プレイヤーズみたいな正統派ファンクっぽさも感じる8. DeepがGOOD。これだけ聴かされれば文句はないね。(2015/03/11)

L.A. BOPPERS/Same (1980)




SIDE EFFECTのバックを務めていたバンドのL.A. BOPPERSが80年にリリースしたアルバム。BOPPERS名義でリリースしたアルバムを含めると2ndアルバムとのこと。フュージョンっぽさを感じる爽やかなR&B/FUNKで、特に小粋なメロウ・グルーヴ2. You Did It Good、フリーソウル的な爽やかな3. I Can't Stay、自然に腰が動くパーティー・ファンク4. Life Is What You Make Of It、重心の低いファンクを聴かせる6. Funk It Out、語り入りの甘美なスロウ8. Are We Wrong、これもフリーソウル的な小粋でブリージンなフュージョン9. Watching LifeがGOOD。(2015/03/10)

T LA ROCK/It's Yours (1984)


レジェンドT LA ROCKが84年にPARTY TIME RECORDS/DEF JAMからリリースしたシングル。プロデュースは、RICK RUBIN、ターンテーブルは、JAZZY JAY。打ち込みビートにガヤ、JAZZY JAYのイナたいスクラッチが最高なクラシック!(2015/03/09)

CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL




CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL/Willy and the Poor Boys (1969)

サンフランシスコのロック・バンドCREEDENCE CLEARWATER REVIVALが69年にリリースした4thアルバム。カントリーやチャック・ベリーみたいなロッケンロールが目立っていて聴ける曲が少なくて残念。BEASTIE BOYSが使った陽気でファンキーな1. Down On The Corner、南部風情溢れてファンキーな5. Feelin' Blue、疾走感溢れるロック6. Fortunate Son、 ボートラのライブ11. Fortunate Son (live in Manchester)、BOOKER T.とセッションした13. Down On The Corner (jam with BOOKER T.)は好きなんだけどね。(2015/03/06)

GRAVEDIGGAZ/Feet Deep (1994)




元STETSASONICのPRINCE PAUL(THE UNDERTAKER)とFRUKWAN(THE GATEKEEPER)、TOO POETIC(THE GRYM REAPER)、PRINCE RAKEEM(RZA)からなるWU-TANG一派のGRAVEDIGGAZが94年にリリースしたデビュー・アルバム。全員TOMMY BOYからリストラ(?)されており、その怨念もあるのか、ホラーコア全開ですな。ALLEN TOUSSAINT/Louieネタの不気味な2. Constant Elevation、LITTLE RICHARD/The Rill Thing、JOHN USSERY/Listen to the Melody使いのアーシーな4. Defective Trip (Trippin')、LAFAYETTE AFRO ROCK BAND/Hihacheネタに逆回転も効果的なホラー・コア5. 2 Cups Of Blood、タイトなドラムがイカした6. Blood Brothers、BOOKER T. & THE M.G.'S/SunnyにJUST-ICEの声ネタが効いた渋い8. 1-800 Suicide、SKULL SNAPS/It's a New DayのドラムにPATRICE RUSHEN/Givin' It Up Is Givin' Upの郷愁感溢れるメロディが最高な10. Mommy, What's A Gravedigga?、MELVIN BLISS/Synthetic Substitutionのドラムにノイズ音が狂気を駆り立てる11. Bang Your Head、TYRONE THOMAS & THE WHOLE DARN FAMILY/7 Minutes of Funk使いの鬼ファンキーな14. Deathtrap、おどろおどろしいアウトロ16. Rest In Peace (Outro)がGOOD。(2015/03/05)

MUDDY WATERS/After The Rain (1969)




ブルースの巨人MUDDY WATERSが69年にリリースしたアルバム。ジミヘンに影響を受けた製作された異色作の前作『Electric Mud』の続編とのこと。確かにサイケな感じはするけど、曲調は前作よりはブルースだよな~。なので、少し期待はずれなところもあるけど、サイケ・ロック的な2. Ramblin' Mind、ファンキーなロックを聴かせる3. Rollin' and Tumblin'、サイケなイカしたブルース・ロック4. Bottom of the Sea、小気味良くてファンキーな6. Blues and Troubleのカッコ良さは流石。(2015/03/04)

SWITCH/Same (1978)




デバージ兄弟も参加したR&B/ファンク・グループSWITCHが78年にリリースした1stアルバム。スロウ、ミディアム中心のアルバムで、落ち着いた雰囲気のミディアム1. I wanna be with you、フリーソウルっぽい雰囲気のミディアム2. There'll never be、ムードたっぷりのサックスも効いた甘茶スロウ3. I wanna be closer、自然に腰が動くパーティ・ファンク4. We like to party、優しげな雰囲気のミディアム7. It's so real、BPM早めのダンス・ナンバー8. Somebody's watchin' youがGOOD。(2015/03/03)

KEITH SWEAT/Keep It Comin' (1991)




R&B界を代表するシンガーKEITH SWEATが91年にリリースした3rdアルバム。LIONEL JOBプロデュースでJOE PUBLICがバックを務めたKOOL & THE GANG/Jungle Boogieネタのファンク1. Keep It Comin'、ラッパーのMELLO Kが参加したアップテンポの2. Spend A Little Time、L.L. COOL Jをフィーチャーしたアダルトムードのスロウ3. Why Me Baby?、ALTON"WOKIE"STEWART制作の美しいスロウ6. I Want To Love You Down、しっとりとしたスロウ7. I'm Going For Mine、BOBBY WOOTENが手掛けた落ち着いたスロウ8. (There You Go) Tellin' Me No Again、KENI BURKEも制作に参加したエモーショナルなスロウ9. Give Me What I Want、オリジナルと打って変わってクワイエットストーム・モードに変化した11. Keep It Comin' (Smooth Out Version)がGOOD。スロウが多くてくどくなりがちだけど、流石はKEITH、ソツなく聴かせるね。(2015/03/02)

T.I./I'm Serious (2001)




キング・オブ・サウスT.I.が2001年にリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、DJ TOOMP、CRAIG LOVE、MASEO、BRIAN KIDD、THE NEPTUNES、JAZZE PHA、YUNG D、LIL JON。セールスは振るわなかったけど、ソツの無い内容だね。寂しげなピアノが印象的な2. Still Ain't Forgave Myself、南部風情を感じる3. Dope Boyz、MAC BONEYをフィーチャーしたダークな雰囲気漂う5. You Ain't Hard、BEENIE MANのラガ・ラップを取り入れたフューチャリスティックな7. I'm Serious、PHARRELL WILLIAMS参加のもの哀しげな9. What's Yo Name、JAZZE PHAプロデュース&参加のWILLIE HUTCH/I Can Sho' Give You Loveネタの郷愁感溢れる11. Chooz U、レジェンドTOO SHORTをフィーチャーしたレイドバックした13. Hotel、WHODINIのクラシックをアップデートした感じの14. At The Bar、チープなドラムにブヨブヨ・シンセも効いた寂しげな16. Grand Royal、PASTOR TROYにかなりくわれた感のある7.のリミックスI'm Serious (Remix) f/YOUNG BLOODZ、BONE CRUSHER、PASTOR TROYがGOOD。(2015/03/01)