STEPHEN STILLS/Same (1970)
CROSBY, STILLS, NASH & YOUNGのSTEPHEN STILLSが70年にリリースしたソロ・アルバム。THE ISLEY BROTHERSをはじめ数々のアーティストにカバーされているエバーグリーンな名曲「Love The One You're With」収録!いやー、もちろんアイズレーのも超大好きなんだけど、このオリジナルも最高だよね~。この曲以外にもバラエティに富んでいて最高だね。特にJIMI HENDRIXが参加した疾走感溢れる最高のロック4. Old Times Good Times、アーシーなファンキー・ロック5. Go Back Home、温かみのあるオルガンが効いた6. Sit Yourself Down、透明感漂うスロウ7. To A Flame、STEPHENのブルージーなアコースティックギターを堪能できる8. Black Queen、フルートも印象的なロック9. Cherokee、郷愁感溢れる10. We Are Not HelplessもGOOD。ロック・クラシックに相応しいアルバムだと思うな。(2015/05/26)
L.L. COOL J/Rock the Bells (1985)
NYの重鎮L.L.COOL Jが85年にDEF JAMからリリースしたシングル。プロデュースは、もちろんRICK RUBIN !
A. Rock The Bells
リミックス・バージョンで、TROUBLE FUNK/Saturday Night Live From Washington D.C. Pt. 2、CERRONE/Rocket in the Pocket (Live)、CHIC/Good Times、AC/DC/Flick of the Switch使いが鬼ドープなクラシック!これにやられた人も多いはず。イントロの"L.L.COOL J is Hard As Hell!"もバトルDJに使われまくってたね。
B. Rock the Bells (Original Version)
オリジナル・バージョンで、RICK RUBINによるミニマムながらこれ以上ないってくらいドープなトラックに10代だったL.L.の若さあふれるラップが化学反応を起こした金字塔的なクラシック !
(2015/05/25)
T.I./Urban Legend (2004)
キング・オブ・サウスT.I.が2004年にリリースした3rdアルバム。プロデュースは、NICK"FURY"LOFTIN、DJ TOOMP、SANCHEZ HOLMES、JAZZE PHA、MANNIE FRESH、SCOTT STORCH、DAVID BANNER、THE NEPTUNES、SWIZZ BEATZ、LIL JON、DAZ DILLINGER等と豪華な面々。RUN D.M.C.の声ネタもナイスなハーコー・チューン1. Tha King、少し寂しげな2. Motivation、THE JONES GIRLS/When I'm Gone使いのメロウな5. Prayin For Help、ISAAC HAYES/Bumpy's Lamentネタのもの哀しげな6. Why U Mad At Me、NELLYをフィーチャーしたイケイケな7. Get Loose、PHARRELLの歌も郷愁感のある雰囲気に合った11. Freak Though、サウス特有の土っぽいファンキー・チューン12. Countdown、ノリノリな13. Bring Em Out、JAZZE PHAをフィーチャーしたソウルフルで郷愁感溢れる15. Chillin With My Bitch、TRICK DADDY、LIL JON、LIL WAYNEとサウスの顔役揃い踏みのクランク16. Stand Up、DAZ DILLINGER参加の落ち着いた雰囲気のメロウ・ナンバー17. My Lifeと好曲多し。(2015/05/24)
TEENA MARIE/Ivory (1990)
LADY TことTEENA MARIEが90年にリリースした9thアルバム。NJS調の跳ねたドラムがイマイチだけど若々しい3. The Sugar Shack、エモーショナルなスロウ4. If I Were A Bell、清涼感のある5. Just Us Two、BPM早めのグルーヴィーな8. Snap Your Fingers、サックスもアダルトムードを引き立てる9. Cupid Is A Real Straight Shooter、SOUL II SOULのJAZZIE Bが絡んだグラウンドビート感を残したメロウ・ファンク11. Since Day OneがGOOD。(2015/05/22)
THE ALLMAN BROTHERS BAND
THE ALLMAN BROTHERS BANDAn Evening with the Allman Brothers Band- 2nd Set (1995)
サザン・ロックの雄THE ALLMAN BROTHERS BANDが95年にリリースしたライヴ・アルバム。ハードかつファンキーに攻める1. Sailin' 'Cross The Devil's Sea、温もりを感じるサザン・ロック4. Back Where It All Begins、ファンキーなロックを聴かせる6. The Same Thing、THE ISLEY BROTHERSバージョンのLove the one you're withを思い起こさせるコクがあってファンキーな7. No One To Run Withが良かったですね。(2015/05/19)
TOWER OF POWER/Back to Oakland (1974)

シスコのファンク・バンドTOWER OF POWERが74年にリリースした4thアルバム。いつもどおりキレの良いホーンがイカした好盤で、特に疾走感溢れる彼等のテーマ曲とも言える1. Oakland Stroke…(短いのが残念!)、派手さはないがタイトな演奏が最高なファンク2. Don't Change Horses (In The Middle Of A Stream)、しっとりとしたスロウ3. Just When We Start Makin' It、爽やかなファンキーな4. Can't You See (You Doin' Me Wrong)、ブレイクビーツとしても有名な鬼ファンク5. Squib Cakes、郷愁感もあるファンキー・チューン7. Man From The Past、秋が似合いそうな8. Love's Been Gone So Long、1.の続き11. ...Oakland StrokeがGOOD。バランスのとれたファンク名盤じゃないかな。(2015/05/17
EX-GIRLFRIEND/X Marks the Spot (1991)
FULL FORCEに見出された女性4人組コーラス・グループEX-GIRLFRIENDが91年にリリースしたデビューアルバム。プロデュースは、FULL FORCE。2ndがかなり好みだったので、このデビュー盤を見つけた時にはかなり嬉しかったですね。しかし、聴いてみると大嫌いなニュー・ジャック・スイングな曲が多くて少しガッカリ… まあ、それでもImpeach The PresidentビートのヒップホップR&B3. Why Can't You Come Home、落ち着いたスロウ5. With All My Heart、メロウかつグルーヴィーな8. Fellas In The Area、少しチープなドラムもイイ感じのメロウ・ミディアム10. Don't Knock On My Door、少しNJS調だけどイキが良い12. For All The Right Reasons、しっとり系スロウ14. I Love My Man、UNLIMITED TOUCHのダンス・クラシックを90年代調にアレンジした16. Searching To Find The Oneは良かったですね。(2015/05/16)
MOBB DEEP/Juvenile Hell (1993)
NYはクイーンズ出身のPRODIGYとHAVOCの人気デュオMOBB DEEPが93年にリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースには、DJ PREMIER、LARGE PROFESSORも参加。コアなファンには"なかったこと"になっているアルバムだけど、クラシックと評価されている2nd"The Infamous"よりははるかに楽しめたけどね。パンチ不足なのは確かだけど、SKULL SNAPS/It's a New DayビートにMILES DAVIS/Bitches Brewを合わせた2. Me & My Crew、DJ PREMIERがリミックスした渋い4. Peer Pressure、FIVE STAIRSTEPS/Don't Change Your Loveのドラム使いがイカす7. Bitch Ass Nigga、SLY & THE FAMILY STONE/You Can Make It if You Tryネタのファンキー・チューン8. Hit It From The Back、ESG/UFO使いのタイトなトラックにBIG NOIDをフィーチャーした10. Stomp Em Out、BOBBI HUMPHREY/Blacks and Bluesネタを使ったLARGE PROFESSORの渋すぎるリミックス12. Peer Pressure (The Large Professor Remix)、力強いドラムに渋いネタを合わせた13. Project Hallways、THE METERS/9 'Til 5、JAMES BROWN/Funky Drummer使いの小気味良い14. Flavor For The Non Believesあたりは90年代初期のNY物が好きならば絶対に気にいるはず。(2015/05/15)


