TOO SHORT/Short Dog's In The House (1990)
オークランドのレジェンドTOO SHORTが90年にリリースしたアルバム。プロデュースは職人AL EATON、TOO SHORT、SIR JINX、DJ POOH等。このアルバムからDONNY HATHAWAYの名曲The Ghettoのリメイク3. The Ghettoがヒットしており、詩の内容もいつになくポジティブなメッセージ・ラップ。PARLIAMENT/Dr. Funkensteinネタのユルユルなファンク2. It's Your Llfe、SKYY/High、JAMES BROWN/Make It Funky使いのシンプルなファンク4. Short But Funky、PARLIAMENT/Aqua Boogieネタの6. Dead Or Alive、SIR JINXプロデュースでODETTA/Hit Or Miss使いの鬼渋ファンキー・トラックにICE CUBEをフィーチャーした8. Ain't Nothin' But a Word To Me、 OHIO PLAYERS/Foppネタの怒渋ファンキー9. Hard On The Boulevard、近未来的なシンセにGAP BAND/Burn Rubber On Meの有名なブレーキ音のスクラッチが刹那的に響くトラック上で「ピンプへの道」を説いたオークタウン・ファンク10. Pimpology、DJ POOH製作でSTEVE MILLER BAND/Take The Money And Run、STANLEY TURRENTINE/Sister Sanctifiedネタのファンキーな11. Paula & Janetと好曲満載。特に今(2019年)聴くとPimpologyなんて、トラックもそうだけど、他の曲では聴けないオールドスクールなライミングがカッコ良すぎてシビれますね!ウエストコーストの基本盤として、ぜひ多くの人に聴いてもらいたい。(?/?/?) 追記(2019/06/22)
SWOLLEN MEMBERS/Balance (1999)
メインホームページの旧レビューを再アップ
カナダはバンクーバー出身のPREVAILとMADCHILDによるデュオSWOLLEN MEMBERSが99年にリリースした1stアルバム。カナダのグループだったんですね。ゲストにDILATED PEOPLES等の西海岸アングララッパー達が参加しているので西のグループだと思ってました。内容的にはかなり重苦しくてダークですね。いかにも東系のHEADSが好きそうなかんじです。気に入ったのはダークなA1.Ground breaking、プレミア調の重苦しいピアノループがいかにもなB1.Counter parts、もの哀しいスパニッシュギター?のB3.Out of range、ウッドベースが効いたC4.Left field、攻撃的なアッパートラックのD2.Battle axe experimentですが、全体的には平均的なレベルだと思います。(2003/04/13)
THE BEATNUTS/A music massacre (1999)
メインホームページの旧レビューを再アップ
NYのクィーンズ出身のJUJU、PSYCHO LESの2人からなるTHE BEATNUTSが99年にリリースしたアルバム。全米ラップチャート3位になった先行シングルのD1.Watch Out nowもフルートのサンプルが効いたフロアチューンでナイスですが、彼ららしくない今っぽいトラックのA2.Beatnuts forever、70年代FUNKのドラムのみのシンプルなトラックにラフなコール&レスポンスが最高なB5.Spelling beatnuts with lil' donny(短いインタールードなのが残念)、メランコリックなトラックに2PACの名曲California loveのROGERのトークボックスのパクリをフィーチャーしたD3.Buddah in the airが気に入りました。結論から言うとデビューEP、1stアルバムには及ばないものの東好きなら聴いて当たり前のアルバムですね。(2003/04/13)
MADAME X/Same (1987)
メインホームページの旧レビューを再アップ
KLYMAXXのBERNADETTE COOPERの後ろ盾でデビューした女性3人組グループMADAME Xが87年にリリースしたデビューアルバム。当時にしてはかなり先鋭的な音作りです。なので好き嫌いが分かれますね。個人的には哀愁ミディアムの2.I'm weak for you、CAMEOタイプのFUNKナンバー5.I want your body、フレンチテイストのミディアム6.Madame xは気に入りました。ちなみにICE Tのパートナー AFRIKA ISLAMが8.にDJで参加しています。まあ、万人向けのアルバムではないですね。(2003/01/04)
WADE ELLIOTT/Passionate love (1992)
メインホームページの旧レビューを再アップ
92年にリリースされたWADE ELLIOTTのアルバム。知識が浅くて彼の詳しい事がわからないのですが、SHARON BRYANTの夫RICK GALLWEYがプロデュースを2曲行っているのでその関係の人物でしょうか。詳しいことを知っている方教えて下さい。そのRICK作のタイトル曲の1.がメロウミディアムで最高ですね!そしてBILL WITHERSの名曲Lovely dayをダンサブルにカバーした3.も極上の仕上がり。このLovely dayをプロデュースしているZAN THE MANとはあのZANでしょうか?そして4.I was the oneもRICK作の甘美なミディアム!5.On your bodyはHiphop調のタイトなビーツのフロアチューン。このCDは近所の中古ショップで250円で購入したんですが、久々の大当り盤でした!皆さんも見つけたら即買いましょう!(?/?/?)









