OLD 2 DA NEW SCHOOL -42ページ目

4-EVER FRESH/I got a good thing (1988)

 
4-EVER FRESHが1988年にTOMMY BOY RECORDSからリリースした唯一のシングル。プロデュースはK.C. AND SHEIK、スクラッチはDJ FINESSEとJ.D. SUPREME。当時、たぶん近田春夫のFMでI Got A Good Thangがかかっていて、THE METERS/Cissy Strut、STETSASONIC/4 Ever My Beat、JAMES BROWN/Stone to the Bone使いの鬼ファンキーなトラックに独特なフロウのラップに完璧にノックアウト!今、聴いても興奮するね~ もう1曲のJAMES BROWN/Get Up, Get Into It, Get Involved、AFRIQUE/House of Rising Funk使いのA3. Urban Sound Surgeonはビートがイマイチ。アルバムがリリースされなかったのが残念でならない。(2019/12/28)

G. SIMONE/Music for the 90's (1994)

 

KRS-1の新しい奥方G. SIMONEが94年にFRONT PAGE RECORDSからリリースしたシングル。

プロデュースは旦那のKRS-1。CYPRESS HILL/How I Could Just Kill a Manの強烈なビートにRUFUS THOMAS/Do the Funky Chicken (Live)を合わせながらもメロウなヒップホップR&Bに仕上げたA1. Music for the 90'sが素晴らしい!ラジオで聴いて、速攻で買いにいったほど。B面のI know, you knowも極太ビートにガヤも最高なヒップホップR&B。フルアルバムがリリースされてないのが不思議ですね。(2019/12/22)

BIG MIKE/Still Serious (1997)

メインホームページの旧レビューを再アップ

(全面改訂)

 

 

ニューオーリンズ出身で3-2とのCONVICTS、GETO BOYSでも活躍したレジェンドBIG MIKEがRAP-A-LOTから97年にリリースした2ndアルバム。プロデュースは、MIKE B.、MIKE DEAN、N.O.JOE等。敏腕プロデューサーとBIG MIKEの安定したラップ力が組み合った、個人的にRAPA-LOTのアルバムの中でもトップクラスの傑作と思っていて、特にアーシーかつファンキーな2. Seal It w/a Kiss、南部テイストのファンキー・チューン3. Southern Dialect、ファンキーなビートにもの哀しげなメロディの4. Candy's 4 Babies、MTUME/Juicy fruitネタの郷愁メロウな5. Burban & Impalas、ゆったりとした南部風情溢れるテンポにスペーシーなキーボードのトラックに早口フロウが最高な6. All a Dream、タイトなビートの哀愁グルーヴの7. It's Alright、郷愁感溢れるメロディが染み渡る8. Grey Skies、 胸に染み渡る12. Black Lacquerがお気に入り。G好きなら聴いておくべき基本盤ですね。(2019/12/21)

DEF CITY CREW/We come original (1988?)

 
 

オークランドのマイナー・グループDEF CITY CREWがDEF CITY RECORDSからリリースしたシングル。おそらく1988リリース。セルフ・プロデュースで、エンジニアにはオークランドの重鎮AL EATONも参加。PUBLIC ENEMYのビートに涼しげなシンセのメロディが気持ちいいA1. We come original、RICK JAMES/Bustin' outネタのファンクB1. Bustin out(ミスプリントでA面と同じ曲名になってる)の両曲共にナイス。ミニアルバムがリリースされてるみたいだね。聴いてみたいところ。(2019/12/15)

A TRIBE CALLED QUEST/Midnight Marauders (1993)

新レビュー

 

 

A TRIBE CALLED QUESTが93年にリリースした3rdアルバム。ヒップホップ界隈では彼らの最高傑作と評価されているけど、正直、1stには及ばないかな。 それでも聴き応えたっぷりで、特に渋くてファンキーな2. Steve Biko (Stir It Up)、 WELDON IRVINE/We Gettin' Downネタのジャジーかつグルーヴィーな3. Award Tour、JACK WILKINS/Red Clay、COLD BLOOD/Kissing My Love使いのジャジー でファンキーな5. Sucka Nigga、GEORGE DUKE/North BeachネタのトラックにRAPHAEL WIGGINSをフィーチャーした6. Midnight、BILL COSBY/Martin's Funeral、BILLY SQUIER/The Big Beat使いの心地良い7. We Can Get Down、 RONNIE FOSTER/Mystic Brew 、BRETHREN/Outside Love 、RAMSEY LEWIS/Dreamsネタの優し気でグルーヴィーな8. Electric Relaxation、LEE MORGAN/Absolutions使いのトラックに BUSTA RHYMESが参加したファンキーな10. Oh My GodがGOOD。個人的にはクラシックとは全然思わないけど、 聴くべきアルバムには間違いないと思う。(2019/12/14)

TEN THIEVES/Straight From The Slums (1995)

新レビュー


先週レビューしたBUDDHA STRETCHとPETER PAULのデュオTEN THIEVESが95年にBREAK A DAWN RECORDSからリリースした2枚目のシングル。JONATHAN HOFFMANプロデュースで、ジャズネタの暗めなA1. Straight From The Slumsも良いですが、 BUDDHA STRETCHが手掛けたヘビーなドラムにスリリングなピアノのループ、鋭いスクラッチ、JAMES BROWN、KRS-1等の声ネタが絶妙に絡むBlack ReignのB2. Extended Reignが最高!90年代のアングラ好きなら気に入ること間違いなし。(2019/12/07)

WU-TANG CLAN/Enter The Wu-Tang (36 Chambers)

新レビュー

 

 

WU-TANG CLANが93年にリリースしたデビュー・アルバム。この時のメンバーは RZA、 GZA、 OL'DIRTY BASTARD、METHOD MAN、RAEKWON、GHOSTFACE KILLAH、INSPECTAH DECK、MASTA KILLA、U-GOD。このアルバムがシーンに与えた影響は計り知 れないのは事実。この後にリリースされた軍団のソロ・アルバムはもちろん、アンダーグラ ウンドでリリースされたシングルもほとんど追いかけて聴いていた自分だけど、正直、このアルバムはそれほど好みじゃなく、曲単位で好きなのもあるくらいな感じかな。 定番MELVIN BLISS/Synthetic Substitutionのドラムが効いたドープな1. Bring Da Ruckus、THELONIOUS MONK/Black And Tan Fantasyネタのファンキーな2. Shame On A Nigga、BIZ MARKIE/Nobody Beats The Biz、JOE TEX/Papa Was Too使いのクラブ・バンガーな7. Wu-Tang Clan Ain't Nuthing Ta F' Wit、THE CHARMELS/As Long As I've Got Youのピアノをサンプリン グしたソウルフルな 8. C.R.E.A.M.、THE J.B.S/The Grunt使いのアップテンポでファンキーな10. Protect Ya Neck、WENDY RENE/After Laughter(Comes Tears)ネタのメランコリックな11. Tearz、暗闇に引きずり込むような12. Wu-Tang Clan:7th Chamber - Part IIがお気に入り。 (2019/12/07)

TEN THIEVES/It don't matter (1995)

新レビュー


BUDDHA STRETCHとPETER PAULのデュオTEN THIEVESが95年にBREAK A DAWN RECORDSからリリースしたシングル。ダンサー兼MCで結構人気があったけど、アルバムまではリリースされなかったはず。収録曲はIt don't matterのみで、バージョンも3種類あるが、あまり違いはないかな。THE SHADES OF BROWN/The Soil I Tilled for Youのドラムに緊張感のあるウワモノ、達者なラップ、ATCQ、GANG STARR、BRAND NUBIANの声ネタ使いが最高ですね。(2019/12/01)

RAY J/Raydiation (2005)

新レビュー

 

 

BRANDYの弟で人気男性シンガーのRAY Jが2005年にリリースした3rdアルバム。プロデュースは、NOEL FISHER、RODNEY JERKINS、RIC RUDE、BRANDY、R. KELLY、TIMBALAND等と豪華な面々。充実した内容でかなり聴かせてくれますね。哀愁メロディのギターに惹かれる1. Raydiation Intro、メランコリックなギターとクラップビートの3. What I Need、ヒットした切ないスロウ・ジャム4. One Wish、ソウルフルで染み渡る6. Blue High Heels、心落ち着くメロディの7. Melody、姉のBRANDY参加のしんみり系の8. War Is Over、MYAを フィーチャーしたミステリアスな雰囲気のバウンシー・ナンバー12. Sexy、夢見心地なメロディの13. In Tha Mood、ソウルフルなスロウ14. Anytime、少し哀愁モードのダーク系15. Centerviewがお気に入り。 (2019/11/30)

U.T.F.O./If You Don't Want To Get Pregnant...

新レビュー
 
 

U.T.F.O.が90年に移籍先のJIVEからリリースした5thアルバム『Bag It & Bone It』からのシングル。THE ISLEY BROTHERS/I Turned You OnネタのファンキーなA1. If You Don't Want To Get Pregnant... (LP Version)、FULL FORCE等でリミックスし、定番のALL THE PEOPLE/Cramp Your Styleを組み合わせたA2. If You Don't Want To Get Pregnant... (Slammin' Remix)、これもド定番THE MOHAWKS/The Champネタだが、淡々とした雰囲気に仕立てたB1. Hoein' For The Doughが気に入りました。(2019/11/29)