DIRTY/Hood Stories(2005)
アラバマのDIRTYが05年にRAP-A-LOTからリリースした4thアルバム。少しパンチ不足な感じがしましたが、哀愁・メロウに好曲があり、ゆったりしたメロウ・チューン6.Pray 4 Me、タイトルどおりシルキーな10.Silky Pimp Cutta、ネタ使いと思われるハートウォーミングな14.Sunshine、寂しげな15.Sometimes、哀しげなピアノのスロウ・トラックにTANYA嬢の歌をフィーチャーした16.Just A Little Bit Moあたりが聴きどころ。聴いて損はないアルバムだと思います。(07/05/19)
※試聴はコチラ で。
KENI BURKE/Changes(1982)
5STAIRSTEPSのメンバーKENI BURKEが82年にリリースしたアルバム。元ネタとしてかなり有名なクラシックB3.Rising To The Topだけのアルバムではないです!アップ、スロウ共にバッチリで、特にシンプルなトラックながら踊れるA2.Hang Tight、美しいキーボードに酔いしれるスロウA4.Who Do You Love、美メロ・ミディアムB2.One Minute More、切れのあるフロア・ナンバーB4.All Nightは最高!R&Bフリークなら聴き逃し厳禁です!(07/05/19)
※試聴はコチラ で。
CHAKA KHAN/Dance Classics(1999)
故LARRY LEVANによるTearin' It Upのプロモ・リミックスを目玉とした歌姫CHAKA KHANの国内ベスト盤。CHAKA KHANとの出会いは、GRANDMASTER MELLE-MELのラップとSTEVIE WONDERのハーモニカをフィーチャーして大ヒットしたI Feel For You(オリジナルはPRINCE)が最初で、その圧倒的な歌唱力に惚れこんで、RUFUSやソロ作を聴き込んでいきました。このアルバム収録曲のほとんどがクラシックで、特に2.I'm Every Woman、4.Cloud、5Fate、6.Eye To Eye、10.I Know You I Live Youあたりは何度聴いたことか。Tearin' It Upのリミックスは初めて聴いたんですが、流石LARRY LEVANって感じのガラージ感がでてバッチリでしたね~。強いて言うなら映画ブレイクダンスでも使われたAin't Nobodyも収録して欲しかった!いずれにせよ、CHAKA KHAN入門用にはバッチリなアルバムでしょう!(07/05/12)
TRAE/Same Thing Different Day(2004)
TRAEが04年にリリースしたアルバム。H-TOWNフリークから絶大な支持を受けるアルバムですね。ピアノを活かした哀愁溢れるトラックもさることながらTRAEのダンディなラップもほんと痺れます!ソウルフルな哀愁トラックにSPICE 1の声ネタを合わせ、さらにそのSPICE 1もゲストで参加した6.In The Ghetto、DALLASの歌も雰囲気を引き立てる寂しげな8.I've Been Hustling、ピアノのメロディに胸が締めつけられる10.Till The Day I Drop、郷愁を感じる11.Sittin On Top Of The World、メロウ・トラックにZ-RO、そしてSHYNA嬢の歌をフィーチャーした14.Let Me Live、一人寂しげに佇んでいるような雰囲気を醸し出している17.Don't Need Yall、ルイジアナからC-LOCを迎えた郷愁メロウ16.On Your Own、ソウルフルなトラックにSHYNAをフィーチャーした18.Special等々聴きどころ満載。G-RAP好きなら必聴でしょう!(07/05/12)
※試聴はコチラ で。
2 OF THE CREW/Playa's Fantasy(2001)
C-DUBBERELLIEとENUTTLEのベイエリアのデュオ"2 OF THE CREW"が01年にリリースしたアルバム。メロウ・フリークに人気のアルバムですね。SONNY"B"プロデュースで女性コーラス絡みの80'sテイストのメロウ・チューン4.Adore U、MIKE"D"制作でジャジーなメロウ・トラックにJT THE BIGGA FIGGAをフィーチャーした6.Touch Basis、ベテランAL EATONが手掛けたキーボードの音色に夢心地な8.Emotions、これもAL EATON制作でS.O.S.BAND/Weekend Girlネタの80'sメロウ9.Cheat、MIKE"D"によるまろやかなギターに耳を奪われる10.C&E Suites等メロウ曲が素晴らしい。メロウ好きなら聴いておくべきアルバムでしょう。(07/05/12)
※試聴はコチラ で。
D-SHOT/Money, Sex & Thugs(2001)
D-SHOTが01年にリリースしたアルバム。ベテランらしいバラエティに富んだ好盤で、特に80'sメロウ・ネタの定番S.O.S.BAND/No ones gonna love youネタの7.Pimp OnとBOSKOプロデュース&トークボックス参加でゴキゲンなファンク・トラックにJAYO FELONYをフィーチャーした13.Kick It Tonightの2曲は最高ですね~。80'sテイストのファンク2.You Need A Hustler、BOSKOが手掛けた80年中期っぽいサンプリング・ワークのファンキー・チューン3.Money On My Mind、ANT BANKS制作で太いビートに郷愁感あるメロディのトラックにRAPPIN' 4-TAYとDIONNE嬢 のコーラスをフィーチャーした9.Call Me On The Unda Part.2もGOOD。内容の伴わないレア盤聴くよりこういう定番アルバムを聴くべき!(07/05/04)
※試聴はコチラ で。
GREEDY/I Shootz This(2000)
サクラメントのGREEDYが2000年にリリースしたアルバム。BIG HOLLIS、C-BO、BROTHA LYNCH HUNG、GANGSTA DRE等SACの重鎮もバックアップ。SAC特有の哀愁系が良く、特にBIG HOLLISプロデュースでPLAYA MACとE.J.をフィーチャーした80'sネタと思われるメロウ・ファンク2.Roll Wit Us、LEE RICHARDSON制作でソウルも感じる郷愁溢れる4.For Tha Paper、ピアノがアクセントになっているメロウ・ファンク・トラックにM.A.K.が参加した5.Club Life、BIG HOLLISらしいファンク・ビートに寂しげなメロディのトラックにINFAHREDとD-MOE、そして熱い男性Vo.をフィーチャーした9.Gotta Have It、これもBIG HOLLISが手掛けたピーヒャラ・シンセ入りの夕暮れ系哀愁チューン13.Put It Together、LOKEI制作のファンク・ナンバー15.Hustlematicがお気に入りです。BIG HOLLISが関わった曲は総じて安定していて聴きやすいですね。BIG HOLLIS好きならオススメしたいアルバムです。(それにしてもBIG HOLLISほんとに人気ないですね。良く書かれた記事を見たことがないです・・・)(07/05/04)
※試聴はコチラ で。
GRACE JONES/Nightclubbing(1981)
モデルのGRACE JONESが81年にリリースしたアルバム。レゲエのSLY&ROBBIEが全面バックアップ。なんといってもダンス・クラシックのA2.Pull Up To The Bumper ♪が強力!ほんとファンキーで最高ですね~。しかし残りは正直、全く聴けませんでしたが・・・、でもPull Up To The Bumperだけで十分すぎます。ダンス・クラシック好きなら要チェック。(07/05/04)