OLD 2 DA NEW SCHOOL -247ページ目

CHANGE/The Very Best Of(1998)


change_best
amazonjp


ネタとしても有名なLUTHER VANDOROSSがボーカルのクラシックThe Glow Of Loveでお馴染みのイタロ・ディスコ・グループCHANGEの全アルバム6枚からセレクトされたベスト盤。都会的なサウンドが持ち味のグループで、とにかく聴き易いの一言。80年の1st『The Glow Of Love』からのヒット1.A Lover's Holiday、先述の3.The Glow Of Love、81年の2nd『Miracles』からの洗練された5.Hold Tight、82年の3rd『Sharing Your Love』からJAMES ROBINSONがボーカルのメロウ・グルーヴ6.The Very Best In You、同じく3rdからファンク度数アップした7.Hard Times(It's Gonna Be Alright)、83年の4th『This Is Your Time』からエレクトロっぽい8.This Is Your Time、JAM&LEWISがプロデュースした5th『Change Of Heart』からS.O.S.BANDっぽい11.You Are My Melodyがお気に入り。ダンス・クラシック好きなら聴いて当たり前のグループです!(07/09/27)

SOUTH BOY/Fed Time(2003)


southboy_fedtime
amazon


俳優としてローカルの映画に出演しているDARON"SOUTH BOY"FORDHAMが03年にOST『Black spring break』をリリースしたSOUTH BOY RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。(4年程前に彼の12'シングルBulldaggerz W/Fed Timeを紹介したんですが、覚えている方はいるかな?) ゲストにはFIENDやGUCCI MANE等。なんともローカル丸出しなトラックが多く、主役のSOUTH BOYのラップもかなりクセがあって好き嫌い分かれそうですが、個人的には結構好きです。ベスト・トラックは、男性Vo.のJULIANをフィーチャーしたメロウ・グルーヴの6.Unconditional Love(I'm Her Thug) 。メジャーでもヒットしそうな好曲ですね。他には渋いファンキー・トラックにFIENDの鬼渋いラップの1.D.R.U.G.S.、軽めのドラムに寂しげなメロディの2.Fed Time、男の哀愁漂う10.Streets Got The Best Of Meがお気に入り。哀愁メロウ好きなら6.Unconditional Love(I'm Her Thug)、2.Fed Timeあたりはチェックしてみて下さい。(07/09/20)

SELFISH/I.O.U.Nothin(1996)


selfish_iou
amazon


カリフォルニア州SUISANのデュオ"SELFISH"が96年にBANK ON IT RECORDSからリリースしたアルバム。このアルバムは傑作には程遠いながら、味のある好盤に仕上がっています。ベスト・トラックは、みんな大好きBOBBY CALDWELL/What You Won't Do for Loveまんま使いの12.Sacraficeでしょう!ひねりがないと言えばそうですが、このネタには弱いんですよね… この他にもDELFONICS/Tell me this is a dreamにも似たSWEET SOUL系ネタ(SKIP MAHONY?)の哀愁スロウ3.Dank in bedroom、K-STONE/6.0.1.や2PAC/Ready 4 whateverと同じGIL SCOTT HERON/1980を使った7.I.O.U.You nothin'、TEDDY PENDERGRASS/Love T.K.O.ネタのメロウな8.Late night、ヘビー・ビートに重たいベースがイカすブリブリ・ファンクの14.Witch doctor、GIL SCOTT HERON/Angel dustネタの渋い16.Dustedがお気に入りです。聴いて損はないアルバムだと思います。(06/09/20)

KILLA VALLEY&YOUNG DROOP Present Lethal Weaponz


lethal_weaponz
amazon

YOUNG DROOPを含むKILLA VALLEY軍団を中心としたコンピ。かなり独特な感じのするトラック中心で好き嫌い別れますが、個人的には結構好きですね。SEAN T制作のファンキー・チューン3.It'z Wartime(HOLLOW TIP f/TRIFELEN)、重たいピアノが印象的な哀愁ナンバー9.Changes(SODA POP f/YOUNG DROOP)、BIG HOLLISプロデュースで、スペーシーなキーボードにブリブリ・シンセのメロウ・チューン10.Thug World(FIERCE f/GUCE&LUNI COLEONE)、郷愁感溢れるメロウ・トラックにLEVITTIの歌もハマった12.Gotta Watch My Back(LUXURY RYDAZ f/YUKMOUTH&LEVITTI)、ミックスでG-MAN STANも関わったアップテンポの哀愁系16.Fast Livin(KOMAIN f/CELLY CEL)、GAP BAND/I don't believe you want to get up & dance(Oops!)ネタの哀愁ファンク18.Ghetto Platinum(THC f/YOUNG DROOP&SWEETY)あたりがお気に入りです。結構マニアックな内容ですが、気になる方はぜひどうぞ(07/09/20)

B・B・O・T・I(BADD BOYZ OF THE INDUSTRY)/Same(1993)


bboti
amazon


映画『POSSE』のサントラでデビューしたB・B・O・T・I(BADD BOYZ OF THE INDUSTRY)が93年にリリースしたデビュー・アルバム。R&Bフリークに人気があるみたいですが、個人的にはトラックが弱いです。歌、コーラスは抜群なんで少しもったいないですね。それでも、Top Billin系のビートのメロウ・ミディアム5.Addicted To You、LEVERTのMARC GORDON制作のスロウWhy Does Love Hurt(So Badd)、雨音も挿入された甘茶スロウ8.Ecstacyあたりはかなり気に入ってます。でも8.Ecstacyなんてせっかく雨音という甘茶狂が飛びつくようなもの使っているんだから、もっと妖しく攻めた方が良いのに、どこか上手くまとめようとしているところは不満の一つではあるのですが。個人的には評価は低いですが、普通にR&Bが好きな方ならきっと満足できるはずです。(07/09/20)

TONY AIKEN & FUTURE 2000/Unity Sing It Shout It


tony_aiken
amazon


TONY AIKEN AND FUTURE 2000が76年にリリースしたアルバム。かなりのレア盤として有名だったこんなアルバムも簡単にCDで聴けるのは嬉しい限りです。でも肝心の内容はというと、正直イマイチ・・・ 確かにスウィートな4.She Loves Meの歌とコーラスは良いが、トラックはどこか物足りないし、ファンキー系はジャズ・ファンクっぽい5.Time Tunnelしか聴けないし。ショップも売るのに必死なのかわからないが、鬼ファンキーだとか鬼スウィートって誇大な宣伝しているのはどうも理解できない。スウィートならベーシックなDELFONICS、MOMENTS等の足元にも及ばないし、ファンキーならこれより聴くべきものはごまんとある。まさに内容の伴わないレア盤とはこのこと。再発で安く購入できたからこそまだ良いが、ウン万円で購入した方は本当に満足できたのかな?(07/09/20)

JACKA&AMPICHINO(DEVILZ REJECTZ)/36 Zips(2007)


jacka_ampichino
amazon

MOB FIGAZのJACKAとAMPICHINOのコンビ"DEVILZ REJECTZ"が07年にリリースしたアルバム。ネタ早回し系のトラックが多く、ワンパターンの印象が強いですが、なかなか聴き応えあり、特にGOLDFINGA制作で90年代中期頃のNYのアングラ系によくあったジャジーな雰囲気のメロウ・チューン2.Drug DealersとJOE MILLIONAIREが手掛けたANGELA WINBUSH/Angelネタのメロウ・トラックにNATE DA NUTをフィーチャーした13.Family Firstの2曲が秀逸。他にはJOE MILLIONAIREプロデュースで寂しげなトラックにレゲエ・テイストの男性シンガーのフックもハマった4.I Try、J1制作で70年代テイストのファンキー・チューン11.Phonecall、これもJ1による哀愁を帯びたトラックに女性コーラスのネタを合わせた12.StarzあたりがGOOD。メロウ好きなら2.Drug Dealersと13.Family Firstの2曲はチェックして損はないでしょう。(07/09/14)

OST『The Dirty South』(1997)


ost_dirty_south
amazon

97年にRICH KIDZ RECORDSからリリースされたサントラ。あまりにマイナーな映画のサントラで、しかも、収録アーティストも全く聴いたことない無名の連中。(録音がジョージアなので、そこのアーティストかと思われる) 正直、たいした内容ではないが、女性MCのLIL NOAH(SUAVE HOUSEのLIL NOAHとは同名異人)による寂しげな7.Ballin After Dark、サックス入りの落ち着いたメロウ・トラックに女性コーラスも絡む14.Sometimes Playas/EBONIX f/SMOKEの2曲はかなり気に入っています。これ以外だとTOM TOM CLUBの定番ネタGenius Of Love使いの2.Whatcha Gonna Do/POPPA CHARM f/MR KU、ピーヒャラ・シンセも絡むちょいメロウな12.Look What Life Gave Me/211&THE SOUTHERN CLICKあたりがGOOD。本来14曲目にクレジットされてるTrouble Timesって曲はなぜだか未収録。気になる方はチェックしてみて下さい。(07/09/14)

PASTOR TROY/Stay Tru(2006)


pastor_troy_stay
amazon


アトランタのPASTOR TROYが06年にリリースしたアルバム。プロデュースはCOOLEY C、P NO、DRUMMA BOY、DJ BRAD。メジャーをクビになって本当にやりたいことをやっているような感じがするP TROYですが、このアルバムもキャッチャーな曲は全くなく、全てゴリゴリという好き者以外聴けない内容です。もの哀しいトラックに泥臭いコーラスもマッチした4.Lyin' Bout Her Crib、ローテンポのダーク・ナンバー5.Police Can't Break It Up、ホラーチックな10.Watcha Say、もの哀しいギターが耳を惹く13.Get Down Or Lay Down、もの哀しいシンセが絡む暗く沈みこむような14.Off In This Gameが気に入りましたが、余程のTORYフリーク以外にはオススメしません。(07/09/14)

GEORGE BENSON/Midnight Moods(1991)


george_benson_best
amazon


Breezin、Give me the night等のヒットで知られるJAZZギタリストGEORGE BENSONのベスト盤(国内盤)。ヒット曲のダンス・クラシック中心の選曲で、QUINCY JONESプロデュースの2.Give Me The Night、これもQUINCYが手掛けたイントロのギターから即死の名曲Love × Love、TOMMY LIPUMA制作でBENSONを一躍有名にした大ヒット曲Breezin'、ROBERTA FLACK等で有名なEUGENE McDANIELS作曲の名曲Feel like making loveをダンサブルに仕立てた10.Feel like making love、NARADA MICHAEL WALDENによる80'sメロウ14.Kisses In The Moonlight等聴きどころ多し。まずはこのようなベスト盤から聴くのをオススメします。(07/09/14)