A Thin Line Between Love & Hate (1996)
96年にリリースされたコメディ/ロマンス・ムービー『A Thin Line Between Love & Hate』のサントラ。ROGER絡みということで人気のあるサントラで、確かに充実度はハンパないっすね~。ZAPP/Heartbreaker使いのウェッサイ・ファンク・トラックにROGERをフィーチャーした1. Beware of My Crew/L.B.C. CREW、ROGERプロデュースで、THE PERSUADERSの名曲を取り入れたずしっと重たいスロウ2. A Thin Line Between Love and Hate/H-TOWN、MTUME/Juicy Fruit使いのミディアム・グルーヴ4. Freak Tonight/R. KELLY、妖しげなG-FUNKがクセになる5. I Don't Hang/SOOPAFLY、AL GREEN/Love & Happinessネタのファンク6. Love Got My Mind Trippin'/GANJAH K、ANITA WARDのディスコ・ヒットをBPMを落として使った7. Ring My Bell/LUNIZ、みんな大好きBATTLECAT制作でHERBIE HANCOCK/Chameleon使いの8. Playa fo Real/DRU DOWN、SHIRLEY MURDOCKをフィーチャーしたROGER流ファンク全開の9. Chocolate City/ROGER f/SHIRLEY MURDOCK、G-RAP界では人気のあるラッパーによるZAP/Computer Loveネタのメロウ・ファンク10. Thin Line/DRAWZ、GEROGE CLINTON/Atomic Dogを下敷きにした歌物G-FUNK11. It's Ladies Night at Chocolate City/DARK COMPLEXION、THE FAMILY STANDのボーカルによる素晴らしくソウルフルなスロウ14. Come Over/SANDRA ST. VICTOR、ブリブリ・シンセにWHATNAUTS/Help Is On The Wayを隠し味的に使った絶品メロウ・ファンク15. Way Back When/SMOOTHあたりが特に好きですね。R&B好きには外せないサントラだね。(2015/01/31)
NORMAN CONNORS/Passion (1988)
ジャズ・ドラマーとして活躍し、R&Bでの仕事も定評のあるNORMAN CONNORSが88年にリリースしたアルバム。一部フュージョンもあるが、ほぼR&Bといってもいい内容で、そのツボを押さえたサウンドは流石ですね。都会のアダルトなメロウ・サウンドに「ええ声」の男性ボーカルが熱く歌う1. I Am Your Melody、軽快なトラックに可憐な女性シンガーが歌う2. You're My One And Only Love、最高にダンサブルなトラックに女性シンガーをフィーチャーした4. Private Stock、哀愁溢れるフュージョン5. Passion、MINNIE RIPERTONのカバー6. Lovin' You、爽快なダンス・ナンバー7. Shabba、エレクトロっぽさも感じる10. Obsessionと好曲たっぷり。(2015/01/30)
LUKE/I Got Shit on My Mind (1992)
THE 2 LIVE CREWのボスLUKEが92年にリリースした2ndアルバム。プロデュースは、MIKE FRESH、DEVESTATOR、EDDIE MILLER。相変わらずのオゲレツ路線全開で、テレフォンセ※※スから続くKC&THE SUNSHINE BAND/That's the way使いのイケイケ・ナンバー1. I Wanna Rock、 LAFAYETTE AFRO ROCK BAND/Hihache使いのファンキー・トラック上でJT MONEYをフィーチャーし、N.W.A.をディスった2. Fakin' Like Gangsters、アーシーなブレイクビーツ上でしゃべりまくる4. I Ain't Bullshittin', Pt. IV、SLY & THE FAMILY STONE/You Can Make It if You Try、Sing a Simple Song使いの鬼ドープなトラックにマイアミ好きには忘れられないBUSTDOWNとJT MONEYをフィーチャーし、KID 'N' PLAYをディスった5. Pussy Ass Kid and Hoe Ass Play (Payback is a Mutha Fucker)、FIVE STAIRSTEPS/Danger! She's a Stranger使いの切ないトラック上でエロエロ・トーク全開な6. Menage a Trois、HERMAN KELLY & LIFE/Dance to the Drummer's BeatにFREEDOM、MACEO等を合わせたアゲアゲな8. Breakdown、お約束の15. Megamixがお気に入り。(2015/01/27)
DE LA SOUL/3 Feet High And Rising (1989)
NYはロングアイランド出身のPOSDNUOS、TRUGOY、MASEのトリオDE LA SOULが89年にリリースした記念すべきデビュー・アルバム。プロデュースは、元STETSASONICのPRINCE PAUL。ニュースクールの旗手の一つで、ヒップホップが持つ”なんでもあり感”を体感できる素晴らしすぎるアルバムで、ほんと、聴き狂った思い出のアルバムですね~。
1. Intro
イントロ。
2. The Magic Number
BOB DOROUGH/Three Is a Magic Number、DOUBLE DEE & STEINSKI/Lesson 3等を使ったコミカルかつファンキーな一発!
3. Change In Speak
THE MAD LADS/No Strings Attached、CYMANDE/Bra、THE MONKEES/Mary Maryネタの地味ながら惹きつけられる佳曲。
4. Cool Breeze On The Rocks
「ROCK」という単語を含んだ短いフレーズをつないだメガミックス的なインタールード。
5. Can U Keep A Secret
THE NEW BIRTH/Got to Get a Knuttを使ったファンキー・トラック上で囁くインタールード。このトラック好きだな~。インタールードでは勿体ないね。
6. Jenifa (Taught Me)
MAGGIE THRETT/Soupyを巧く料理した楽しいナンバー。
7. Ghetto Thang
SARAH JOSEPHA HALE/Mary Had a Little Lamb、JAMES BROWN/Funky President、THE BLACKBYRDS/Rock Creek Park、KRAFTWERK/Trans-Europe Expressネタのナイスなナンバー。KRAFTWERK使いがとてもクール!
8. Transmitting Live From Mars
フランス語の語学教材をネタにした奇天烈なインタールード。この自由な発想が素晴らしい!
9. Eye Know
THE MAD LADS/Make This Young Lady Mine、STEELY DAN/Peg、OTIS REDDING/(Sittin' On) the Dock of the Bay、LEE DORSEY/Get Out of My Life, Woman、SLY&THE FAMILY STONE/Sing a Simple Song使いだけど、そのネタのどれもが自然に溶け込んでいて驚かされる!DE LA SOULの中でも屈指の名曲だと思う。
10. Take It Off
THE HEADHUNTERS/God Make Me Funky使いのインタールード。
11. A Little Bit Of Soap
短いインタールードだけど、面白くはないな。
12. Tread Water
PEOPLE'S CHOICE/I Likes to Do Itネタの軽快な佳曲。
13. Potholes In My Lawn
ERIC BURDON AND WAR/Magic Mountain、PARLIAMENT/Little Old Country Boy、BARRY WHITE/I'm Gonna Love You Just a Little More Baby、MELVIN BLISS/Synthetic Substitution、BROTHER SOUL/Cookies使いのクラシック。
14. Say No Go
THE TURTLES/I'm Chief Kamanawanalea (We're the Royal Macadamia Nuts)、DETROIT EMERALDS/Baby Let Me Take You (In My Arms)、SLY STONE/Crossword Puzzle、THE EMOTIONS/Best of My Love、FUNKY 4+1/That's the Joint、HALL&OATES/I Can't Go for That (No Can Do)ネタのノリの良いクラシック!
15. Do As De La Does
インタールードだけど、ドラムがダメだな…
16. Plug Tunin' (Last Chance To Comprehend)
THE INVITATIONS/Written on the Wall、BAR-KAYS/Son of Shaft/Feel It、BILLY JOEL/Stiletto、MANZEL/Midnight Theme使いのクラシック。比較的地味だけど温かみがあって好きだね。
17. De La Orgee
BARRY WHITE/I'm Gonna Love You Just a Little More Baby上での乱交パーティー!?
18. Buddy
BO DIDDLEY/Hit or Miss 、THE INVITATIONS/Written on the Wall、COMMODORES/Girl I Think the World About You使いのパーティー・ナンバー!JUNGLE BROTHERSとQ-TIPもゲスト参加!
19. Description
SLY&THE FAMILY STONE/Poet、MANZEL/Midnight Themeネタだけど、少し地味かな。
20. Me, Myself And I
FUNKADELIC/(Not Just) Knee Deep 、OHIO PLAYERS/Funky Worm、EDWIN BIRDSONG/Rapper Dapper Snapper、DOUG E. FRESH/The Original Human Beatbox、LOOSE ENDS/Gonna Make You Mineネタの大クラシック!ファンク・クラシックをほんと楽しく料理しているね~。
21. This Is A Recording 4 Living In A Fulltime Era (L.I.F.E.)
THE NEW BIRTH/Got to Get a Knutt 、THE SEQUENCE/Funk You Up使いのドープな一発!アルバムの中では少し異質な感じがするけどね。
22. I Can Do Anything (Delacratic)
高速ヒューマンビートボックス上で軽くラップするインタールード
23. D.A.I.S.Y. Age
AVERAGE WHITE BAND/School Boy Crush 、THE RASCALS/My World、T-SKI VALLEY/Catch the Beatネタだけど、ビートがイマイチかな。
24. Plug Tunin' (Original 12” Version)
16.の12インチバージョン。それほど変化はないかな。この曲の後にシークレット・トラックとして2曲収録しているのは嬉しいね。
Me, Myself And I(Oblapos Mode)
20.のリミックスでGQ/Disco Nightネタ。悪くはないけど、オリジナルには到底及ばないかな。
Buddy(The Heartbeat Remix)
TAANA GARDNER/Heartbeatネタのトラック上でDE LA SOUL、JUNGLE BROTHERS、Q-TIP、QUEEN LATIFAH、MONIE LOVEとマイクを回すポッセカット・クラシック!
(2015/01/25)
ISLEY JASPER ISLEY/Caravan of Love (1985)
THE ISLEY BROTHERSのメンバー、CHRIS JASPER(キーボード)、ERNIE ISLEY(ギター)、MARVIN ISLEY(ベース)が組んだグループISLEY JASPER ISLEYが85年にリリースしたアルバム。ロッキシュなエレクトロ・ナンバー1. Dancin' Around The World、80年代中期のTHE ISLEY BROTHERSのあの感じそのままのメロウなスロウ2. Insatiable Woman、泣きのギターのイントロから耳を鷲掴みにさせるミディアム3. I Can Hardly Wait、ベースが効いたノリの良いファンク4. Liberation、ネタとしても有名な打ち込みメロウの傑作5. Caravan Of Love、タイトなドラムにメロウなメロディが最高な6. If You Believe In Love、ライブ仕立て(?)な軽快なファンク7. High Heel Syndromeと全曲最高 ! THE ISLEY BROTHERS好きならこれもぜいひ聴いておきたいですね。(2015/01/20)
THE CIRKLE/360°of uncut game (2000)
テキサスのトリオTHE CIRKLEがMY WORLD ENT.から2000年にリリースしたアルバム。プロデュースには、あのSOLOも参加。ゲストには、地元からはLIL KEKE、BIG MOE、BILLY COOK、PAPA REU、ベイからはB-LEGIT、RICHIE RICH、ルイジアナからはC-LOC、YOUNG BLEEDとかなり豪華。哀愁・メロウ路線の曲が良い出来で、特にPAPA REUの哀愁を帯びた歌が耳に残る4.Must be the money、BILLY COOK参加の80'Sテイストのメロディのメロウ・グルーヴ6.Life of luxury、郷愁を感じるメロディの7.Ghetto anthem(f/LIL KEKE&BIG REMI)と9.On a day like todayがお気に入りです。ずば抜けた曲がないのは、残念ですが、安心して聴けるアルバムといえます。(2015/01/19)
PARLIAMENT/Mothership Connection (1975)
ファンク大王GEORGE CLINTON率いるPARLIAMENTが75年にリリースした4thアルバム。説明不要のファンク名盤の一つだと思うけど、正直、最初聴いた時にはその良さは分からなかったかな。ヒップホップのフィルターを通して聴くと、そのカッコ良さが分かったけどね。ファンク・クラシックの1. P-Funk (Wants to Get Funked Up)、2. Mothership Connection (Star Child)をはじめ、タイトルどおりB級宇宙映画のサントラのような3. Unfunky UFO、お気楽ファンク4. Supergroovalisticprosifunkstication、これまたファンク・クラシックの6. Give up the Funk(Tear the Roof off the Sucker)、軽快なファンク7. Night of the Thumpasorus Peoplesと聴きどころ満載。(2015/01/17)



